豊野中宝さがし
体育祭③【クラス対抗全員リレー、部活対抗リレー】
クラス対抗全員リレー
走順やワープゾーン、バトンが上手くつながるか。この辺りが勝負の分かれ道です。
走っている姿よりもむしろ応援する生徒や先生の写真が多くなってしましました。
御理解のほどよろしくお願いします。
「これから走る人、走り終わった人は、しっかりと並んで座って待ちなさい!」
と注意されます。後の人や観客の人が見えずらくなるので、当たり前のことです。
でも、仲間の応援のために、思わず立ち上がってしまう。ガッツポーズが出てしまう。
こんなことを言ってはいけないのかもしれませんが、
私はこんな生徒の姿、こんな場面が大好きです!
3年生のスタートです。最上級生になると体つきも全然違います。
迫力があります。
卒業生が見に来ました。
昼休憩に入り、急に雨が降ってきたので、
「ちょっとあれお願い、持ってきて」
という、元担任の言葉に一斉に取りに走ってくれました。
相変わらず、良い子ばかりです。
元担任のために傘を渡します。相変わらず優しい子たちです。
部活対抗リレー
文化部、女子の部
男子の部
長縄「みんなでジャンプ」
体育祭②【2年学年種目と3学年種目】
少しずつ写真を掲載していき、
少しずつ写真が増えていく場合もあるので、
後で再度見ていただけると幸いです。
2年学年種目「魔法のじゅうたん」から3年学年種目「因幡の白兎」をご覧ください
スクラムを組んで気合を入れます。
「イチ、ニ、イチ、二」「オイ、オイ、オイ」
なぜか
「カーエールのうーたーが♪ きーこーえーてーくーるーよ―♪」
かけ声も様々です!このクラスはカエルの歌が合うようです。
グランドコンディションが一番悪いところにあたってしまいました。
なので、先生方がみんなで応援します。
でもなかなか進みません。
がんばれ!
全クラス、全学年が応援します。
3年学年種目「因幡の白兎」
体育祭①【開会から1年学年種目まで】 多くの感動をありがとうございました
多くの学びがあった素晴らしい体育祭となりました。
ありがとうございました。
生徒や先生方の躍動する姿をご覧ください。
地域、保護者、PTA役員、ご来校いただいた御来賓の皆様、
おかげさまで大成功に終わりました。
感謝に堪えません。
まずは吹奏楽部マーチングエキジビション
いよいよ選手入場です
開会宣言
学校運営協議会会長のお話
来賓代表の市議会議員様のお話
学校運営協議会委員の皆様と御来賓の皆様のご紹介
体育科の先生から「競技場の諸注意」
障害物走から競技が始まりました。
まだこの時間は雨もチラホラ降っていました。
今年は昨年よりさらに多くの方にお越しいただきました
二人三脚リレーの様子です
1年生学年種目
グランド整備がはじまりました
早く来た生徒、職員でグランド整備が始まりました。
ありがとうございます。
昨年も一昨年も生徒と教員みんなで同じように整備しましたが、
今年は生徒の動きがさらに早く、ピンチがチャンスになって、
生徒の皆さんの動きの速さにびっくりです。
3年生が先輩たちを見ながらこの3年間で学んでくれている証拠です。
ありがとうございます。
予定通り行います
朝までの雨がグランドに多少も水たまりを作り、
地面もまだ柔らかめですが、
この後みんなでグランド整備をし、
可能な限り時間通りに進めていきたいと考えています。
皆さま、どうぞよろしくお願いします。
今朝は実行委員長、体育委員長の選手宣誓の練習からはじまりました。
5/19 第47回体育祭前日準備、練習
何となく明日が心配になるあやしい天候です。
豊野中生の元気とパワーで吹き飛ばしてくれることを期待します。
明日の打ち合わせ、最後のリハーサル、練習、
みんなで入念に、周到に準備をしてくれました。
3年学年種目「因幡の白兎」
渡る土台をすばやくみんなで動いて作ることが勝利へのカギです!
太鼓の精鋭メンバー10人衆
教え子さんのお子さんたちだそうです。
全校ソーランを支えるソーランリーダー長たち
今年の文字は「轟」です。
轟かせましょう!どこまでも。
3日後に迫った体育祭~予行練習や学年練習の様子
今週に入って学校は体育祭一色です。
熱い1週間です。
それぞれの準備、役員のお仕事、各クラスの選手決め、
作戦会議、そしてソーラン節の練習など、連日みんな本当によく頑張っています。
今日は「30℃越え」という予報でしたが、水分をたくさんとりながら、よくがんばりました。
その様子をご覧ください。
朝の一コマ~太鼓練習、緑の羽根募金、おはよう運動
朝の一コマです。
ソーラン太鼓練習です。
少しずつうまくなってきました。
朝の正門付近の様子です。
今日も緑の募金活動行っています。
先生方が、朝のあいさつ運動に出ています。
教育実習生も一緒です。
教育実習生と指導教官です。
教育実習生の2名です。
集まって体育祭の選手決め、作戦会議も行われています。
放課後の部活動
吹奏楽部は体育祭のオープニング入場行進に向けて、
練習しています。
体育祭の後は3年生最後の公式戦である学校総合体育大会が、
すぐ目の間に迫っています。
みんな頑張ってください。
5/10今日の豊野中③校内研修会~「豊野スタイル」ビデオカンファレンス
今日は校内研修会で、ビデオカンファレンスで、
研修主任、授業研究部長から
授業のモデルとして「豊野スタイル」が提案されました。
あるクラスある教科の授業を皆で観て、
授業研究部長から「豊野スタイル」について解説がありました。
体育祭で、各担当会議等や県学力調査、内科検診などめまぐるしい毎日の中、
研修担当者は長い時間をかけて準備をしてくれました。
中身の濃い研修だったためみんな大変よく集中しおりました。
5/10今日の豊野中②今日は埼玉県学力学習状況調査の日でした
本日、埼玉県学力学習状況調査が実施されました。
「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」
などを検証・分析し、教育行政や各校の指導に生かすねらいで埼玉県独自の方法で行われています。
1年生 国語・数学・質問紙
2年生 国語・数学・英語・質問紙
3年生 国語・数学・英語・質問紙
各教科で、教科横断的な「資料活用能力、情報選択能力」等汎用的な力を見る問題が多くなってきました。
*質問紙調査は「学習や授業に対する姿勢」など
非認知能力などと呼ばれるものについても検証します。
調査の前に保健委員によるツメ検査が行われました。
ツメはけが防止のため、健康のためにもしっかり切りましょう。
保健委員さんお疲れ様。
用務員さんがゴミ出しをしてくれています。
ありがとうございます。
いつもポーズして笑顔をくれるなかよし二人組です。
体育主任が黙々と体育祭練習に備えてポイント(整列などする目印)を打ち、
ライン引きをしています。
5/10 今日の豊野中①朝、太鼓練習、緑の募金
今日は朝から体育祭ソーラン節太鼓の練習が始まりました。
音楽科の先生と音楽室で行いました。
音楽科の先生は学生時代は吹奏楽パーカッション(打楽器)で活躍していましたので、
みんなどんどんうまくなりそうです。
朝の登校時にボランティア部の「緑の募金」活動が始まりました。
今年のボランティア部は1年生がたくさん入部しましたので、
大勢のスタッフで朝から盛況です。
5/8 今日の豊野中~朝の一コマ、教育実習生、ソーランリーダー他
連休明けの豊野中、久々の学校ですが、お互いに仲間と会うと元気が出るようです。
朝の黒板には担任の先生からこんな温かいメッセージが。
「やり取り帳」(毎日の生活記録ノート)の提出チェックをしています。
今日から教育実習生が来ました。
国語科と英語科の大学生です。
一人は本校卒業生、もう一人も市内中学校の卒業生です。
がんばってください。
こちらは3年生社会科の授業
タブレットを使って学び合いです。お互いプレゼンしています。
教育実習生が一緒に参加する1年生英語の授業です。
体育祭近し。
太鼓の練習も始まります
運ぶのもひと苦労です。
気をつけてください。
こちらは生徒会本部役員室
ソーランリーダー研修会
各クラスからソーラン節のリーダーとして「我こそは」という人が集まってきました。
グループ別で、上級生が1年生に教えています。
隣のコートでは男女バレー部が活動中
校舎に戻ると教室で野球部がミーティングでスコアブックのつけ方の学習をしていました。
教育実習生も一緒に活動しています。
5/4 大凧マラソン中学生ボランティア
5月4日の大凧マラソンボランティアに本校から20名プラスボランティア部顧問の先生が参加しました。
藤まつり同様4年ぶりの開催でしたが、以前同様全国からランナーが訪れ、大盛況でした。
地元の中学校からは約150名も参加するなど庄和地区、市東部の中学校を中心に5〜6校がボランティアとして参加していました。感心したのは豊野中生を含めてボランティア中学生が「やらされ感」がなく、主体的に参加していたことです。本校生徒の役割としては会場案内、検温補助、ゴミ拾い、応援旗配りなどでした。全国各地から訪れるランナーたちが中学生のボランティアに笑顔で寄ってきてサポートを求めます。ボランティア中学生も笑顔で対応します。一緒に働く大人ボランティアや市の職員も笑顔になります。中学生の力はすごいです。社会や地域で「今すぐに必要」とされています。そして中学生にとっても大人や社会に必要とされ、感謝され、達成感、自己肯定感が上がっていく大変貴重な経験となります。「来年のボランティア部部長候補」で唯一の2年生男子部員は、市の担当係の方に「そこまでやらなくても大丈夫ですよ」と苦笑されながらも、集めたゴミの仕分けを行い、さらにペットボトルのラベルはがしを率先してやり始め、他のボランティア中学生もひっぱられるように同じことを始め、「校長先生、本当に良い生徒をお持ちですね」というお声を大人ボランティアの方々にいただき、うれしい限りでした。
5/1、5/2の豊野中
5月になりました。
週明けの朝は天気も安定しているようです。
夕方は雷雨もありそうですが、昨日も今日も良い天候でした。
GW前半は天気もよさそうですね。
ボランティア部が、
中庭のチューリップ、咲き終わった苗を刈り取り、
球根を丁寧に取ってくれました。
4/24 全国学力・学習状況調査「英語 話すこと」調査
先週に続き今日の全国学力学習状況調査は英語「話すこと」に特化した調査が行われました。
これは、CBT(Computer Based Testing)といって、一人一人がタブレット端末に英語の発話を録音し、
録音された発話を採点評価してもらうものです。ネット環境によってはつながりづらかったり、不具合がでたりという報道も耳にしますが、今後はこういった形のテストが増えてきます。我々も子供たちも慣れていかなければなりません。
お互いに答えを発話した声が聞こえないように、
本校では体育館で行い、周りとの距離を十分に取りながら実施しました。
スタート出来る準備が出来たら「手をあげてください」
一つ一つ確認しながら行います。
4/23 藤まつりで吹奏楽部が躍動
実に4年ぶりの藤まつりは朝から素晴らしい天気に恵まれました。
本校吹奏楽部も毎年参加していて、
ふじ通りのパレードは多くの方々に楽しみにしてもらっています。
今年は中学校時代に一度も開催されずに参加が叶わなかった高校1年生や卒業生も共に参加してのパレードとなりました。
まだ仮入部の1年生も希望者だけ特別参加し、ボンボンを持って行進しました。
4年ぶりの開催でブランクも長かったせいか、前方がつかえて前進できず、パレード全体が途中で止まってしまうことが多く、
その間生徒たちは踊り続けなければなりません。
止まっている間も足踏みはやめず、踊り続け、特に先頭のプラカードを掲げる役は高さを変えずに持ち続け掲げ続け、バトンを斜めに振り続ける生徒は単純な動きを延々と繰り返します。後半は表情もかなりキツそうでしたが見事やり遂げました。おそらくは30分以上は踊り続けたと思います。
単純な動きの連続でしたが、沿道から応援してくれる友人、家族はもちろん、20万人の来場者からの拍手や声援をもらえることによって、辛いことも笑顔でできる。
これも非認知能力を発揮し、成長する大きな機会なのでしょう。
当日は吹奏楽部以外にもダンスや太鼓で参加していた豊野中生もいました。
生徒の皆さん、顧問の先生方、指導者の先生方、保護者ご家族の方々、応援いただいた来場者の市民の皆様、本当にお疲れ様でした。
市役所敷地でまずはウオーミングアップです。
スタート場所に移動
吹奏楽部部長さんが豊野中吹奏楽部について自己紹介
スタートです
沿道には「20万人」ともいわれる来場者が応援してくれます。
4/21今日は授業参観日でした
今日は授業参観日でした。
たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
2年生音楽の授業はタブレットのピアノ鍵盤アプリで音だしをし、
言葉に音を乗せてグループワークしていました。
休み時間の様子です
豊野中は自然の宝庫です。
1年生理科の授業は、植物の観察実習です。
よく観察して上手にスケッチしてください。
4/18 全国学力・学習状況調査
今日は全国学力学習状況調査の実施日です。
その目的は…
「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況
を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における
児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに、そのような取組を通じ
て、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」とあります。
学校としてはこの調査を経て、教育指導や学習状況の改善を図ります。
またこれらの問題、課題を解決することが、これからの「子どもたちにとって身につけるべき力」
となります。
数学は記述回答が多いのが印象です。
英語は技能、領域(聴く、書く、読む、話す(発表、やりとり) 別に
時間を分け、行われたのが特徴的です。
全国の中学3年生が受けましたが、本校生徒たちも最後までよくあきらめず、がんばっていました。
真剣な受検態度でしたが休み時間はこんなにリラックス…です。
メリハリが大事です…。
校長先生、この人たち今日、誕生日なんですよ。
はい、この中に二人、今日誕生日の人がいました。
どの人でしょう。
試験はもちろん真剣です。
新1年生は新しい英語のワークを係が運んでいます。
1年生もよくあいさつしてくれます。
学生ボランティアと事務のサポートさんが、ホームページの掲示物を貼ってくれました。
まだ、昨年度のものですが、そのうちにリニューアルされます。
乞うご期待ください。
4/17 今日の豊野中~体育授業、音楽その他
昨日の不順な天候から本日は気持ちの良い朝となりました。
朝の黒板メッセージです。
1年生と2年生の合同体育の授業です。
2年生が先輩として1年生に集団走、準備体操、声出しのやり方を教えています。
さすが先輩。1年間やってきた財産は大きいですね。
とても良い顔で立派に教えていました。
前から倒立が難しい人は・・・こうやって下からね・・・持ち上げると上手くいくよ。
1年生はじめての音楽授業です。
先生の専門はね、パーカッションと言ってドラムとか打楽器です。
といって実演して見せていました。
終了後はたくさんの拍手がおこりました。
4/14 1年生テストと避難訓練
朝の登校時の様子。
立哨する先生と校務員さん。
校務員さんも毎朝正門に立ってくれています。
朝の黒板
学級目標(スローガン)の候補ワード
好きな教科は?○○が好きな人。手上げて。
1年生にとって初めての診断テスト、
目的は小学校での学びが、
どれくらい身に付いているか。
いきなりで精神的にもきつかったかもしれませんが、
「出来た」ところはさらに確実に再確認して自分の力にしてください。
「出来なかった」ところは、課題の発見ができたということ。
大切なことです。
これから皆さんの努力と先生方の努力で解決していきましょう。
3学年の学年集会はクイズレクレーション。
避難訓練の様子。
緊急時を想定してみんなよく走っています。
集団行動が大変よくできています。
4/13 発育測定その他
13日は全学年の発育測定や各学年集会、新入生の部活動見学が行われました。
朝の様子。朝の会で発表しています。
黒板には連絡や担任の思いのこもったメッセージが書かれています。
学年集会で学年の先生方から自己紹介とメッセージ。
発育測定の様子。
発育測定と同時並行で保健室にて活動する保健委員。
ご苦労さま。
ボランティア部の見学に来ていた1年生。
先輩の楽しそうに活動する姿を見て「入りたい」と言っている生徒が数名いました。
こちらは美術部。
窓越しに中庭の1年生に向かってアピールしています。
ナイス!
4/11 対面式 先輩たちも活躍
生徒会から組織や専門委員会の説明、
部活動紹介などが行われました。
4/10 入学式 おめでとうございます
大変暖かく好天に恵まれた昨日、
春日部市立豊野中学校第47回入学式が行われました。
各担任より新入生170名の呼名がされ、
新入生一人一人が堂々とした立派な態度でしっかりとと返事し、礼と着席も立派に行いました。
「新入生代表の言葉」では頑張りたいこと「1点目は教科ごとに先生が変わる授業を大切にして勉強を頑張りたい。2点目は豊野中で盛んだと言われる部活動をがんばりたい」と大変立派に話してくれました。
生徒会代表生徒が「新入生歓迎の言葉」の中で『心配しないでください。皆さんの後ろには楽しくて優しい先輩たち、そして正しく導いてくれる先生方がいます』との言葉がありました。
式辞の中で私の方からは、「豊野中学校経営方針と教育目標」「SDGsの理念である『誰ひとり取り残さない』ということ」「多様性を認め共生していくこと」について話しました。
4/10 新2,3年生始業式
今日から新学期が始まりました。
今日から心機一転新しいスタートです。
学級の仲間、担任の先生、良い出会いが出来たでしょうか。
良いスタートが出来たでしょうか。
4/7 準備登校
新2,3年生が準備登校ということで、新学期の準備、入学式の準備
で登校しました。
そして新学級の発表も本日行われました。
生徒の気になるのは何といってもクラス編成です。
新2年生も3年生も発表時間を9:15とし、
自分のクラスを確認した瞬間に教室、廊下に一斉に歓声が沸き上がりました。
新しい担任の先生、新しいクラスメート、新たな出会いです。
一人一人、心の中は様々だと思いますが、ほとんどの生徒が、
満足そうな様子だったのでひと安心です。
また、そうでなかったとしても、マイナスの印象をプラスに変えていくことも大切です。
この一年間、よろしくお願いします。
次週月曜日の始業式、入学式の準備を入念に心を込めて行ってくれました。
生徒も先生もみんなありがとうございます。
タブレットの点検、整理を行ってくれています。
机の移動が始まりました。
今年、「私のクラスだからよろしくね」と言われ、
ビックリする新2年生。実際この先生は新1年生担任の先生でした。
クラス発表のタイミングを確認する新2年生の先生たち。
令和5年度スタートしました 今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます
あいさつ
校長 齊藤 哲
あらためまして、こんにちは。
着任4年目となり令和5年度を迎えました校長の齊藤 哲です。
今年度もひき続きどうぞよろしくお願いいたします。
さて、令和4年度まで本校までが御活躍いただいた10名のスタッフが新天地に転任等され、新たに10名のスタッフをお迎えし令和5年度がスタートしました。
豊野中学校は、昭和52年4月1日に開校し、今年で47年目を迎える歴史と伝統のある学校です。令和5年度は、生徒数456名、16学級でスタートしました。本校は、元気ではつらつとした生徒の多い、部活動が盛んな活躍が光る学校です。
学校教育目標 「夢創造」
学校経営方針 生徒も先生(職員)も、家庭も地域も
生き生き充実ウェルビーイング!
~夢創造する一生懸命がカッコイイ学校~
4つの合い言葉 「温かいあいさつ 真剣な授業 心ある歌声 美しい学校」
を大切にして具体的な実践に結びつけ、「夢創造」の具現化を目指し、生徒も教職員も、家庭も地域も生き生きとした学校を地域と共に創造します。
今年度も、生徒の活躍が楽しみです。
3/31 皆様、本当にお世話になりました お別れの会 離任式
本日31日をもって令和4年度が終了となりました。
本日は職員・先生方の「お別れの会」
と多くの卒業生と新2,3年生が参加してくれた「離任式」
を行いました。
新聞等でお世話になった先生が豊野中を離れるのを知ってか、
授業日ではないのですが、本当に多くの生徒が来てくれました。
女子テニス部
野球部はペッパーミルポーズで。
離任する教頭先生を囲んで学校運営協議会の方々とチューリップ畑で。
生徒のみんなと教頭先生がチューリップを植えて咲かせてくれました。
職員玄関で最後のお別れです
卒業おめでとう
春日部市教育委員会、地域、保護者、職員
さまざまな方々の、ご協力、ご尽力のおかげで、
本日、第46回卒業証書授与式を行うことが出来ました。
3年前の小学校卒業式、本校入学前から入学式まで全国的な休校中のさなかに、
保護者や他学年生徒も不在の中、行われました。
それだけに今年の卒業式は何としても「制限なし」、
「来たい方」には全員に来ていただく。
職員や生徒も大変でしたが、見事やり遂げてくれました。
「卒業式は我々の3年間の教育活動の答え」
とよく言われます。
本日卒業生は、すばらしい姿で、すばらしい顔で「最高の答え」
を我々職員に返してくれました。
在校生も昨日から心を込めた準備をありがとうございました。
3/7 3年生球技大会
今日は3年生は朝から球技大会の日、
暖かくポカポカ陽気で、
最高の日和となりました。
校庭ではハンドボール、体育館ではバレーボールが行われています。
朝から元気な声が響いています。
3年生性教育講演会
第2回学校保健委員会の一環で、
3年生性教育講演会が行われました。
今回は助産師の先生をお迎えし、
「助産師から考える生」と題し、
3年生にお話をしていただきました。
冒頭、「今日のお話は・・・
『生きるための、生きる力をつけるためのお話』です。」
「性教育は生きるための教育です」というお話が、
大変印象的でした。
男子も女子も大変よく聞いていました。
家庭科部3年生最後の活動
家庭科部3年生との最後の活動として、
お菓子作りを行いました。
クッキーやりんご飴などを作り、我々も御馳走になりました。
職員室に来て先生方にプレゼントしてくれました。
タッパーに詰めて職員室の先生方のものへ。
家庭科3年生妊婦体験
卒業間近の残り少ない授業の中で、
家庭科「保育」の単元で『妊婦体験』が行われました。
「模擬夫婦」となり、男女で3Kgのリュックサックをお腹側に背負って、
洗濯物を干した入り、畳んだり。
また、赤ちゃん人形を横に布団で添い寝したり、肩にだっこしてゲップさせたり・・・
夫婦でお互い妊婦役を気遣いながら、よくやっていました。
私自身も息子の保育を思い出しました。(偉そうなこと言えるほどやっていませんでたが・・・(;^_^A)
恥ずかしながら男子が女子の元へ・・・
このリュックが約3kgです。
妊婦さんが上の子に添い寝する想定。
3月は感謝の月
今日から3月
本当に早いもので年度の最終月となりました。
第46回卒業証書授与式まであと2週間
修了式まで3週間半
一日一日を大切に教育活動、学習活動に励んでいきましょう。
あいさつ運動で2年生の学級委員が、
また各地点で先生方が安全指導も兼ねてあいさつ運動を行っています。
1,2年生は学年末の期末テストが行われました。
3年生は卒業式の合唱練習をしています。
もちろんマスクは着用したままですが。
それでも1回ごとにきれいな歌声になってきました。
金曜日3日は県公立の合格発表です。
2/27 今日の豊野中
今日は4F廊下から富士山がきれいに見えました。
体育館側の廊下窓からは北西の方向にはきれいに山並みが見えます。
2年生家庭科では調理実習でイワシのかば焼きです。
手作業で頭の部分をちぎり、はらわたを出して、調理しています。
男子も女子もよく頑張りました。
お手本はこんな感じです。
3学年卒業式練習
並びの確認。卒業証書授与に行く時から合唱隊形になって座るので、
座る場所が変わります。
2/24県公立入試二日目(面接・実技)~朝の様子
2月24日(金)七十二候では「霞始靆」(かすみはじめてたなびく)となり、霞(かすみ)は、霧(きり)や靄(もや)、黄砂などの影響で、遠くの景色がかすんで見える状態のこと。を指すそうです。
そういえば、今日の富士山は霞がかって、本当に「肉眼でうっすら」という感じでした。
画像ではほとんど見えませんね。
3年生で本日県公立入試の面接・実技に臨んでいるのは60名弱になります。
その他の3年生は卒業式の練習や、学級での活動を行いました。
自分たちで作りあげた日めくりのカレンダーをめくる3年生。
今日と卒業式当日を除くとあと12日なんですね。
1年生は朝の時間を活用して二者面談を行っています。
来年度に向けて、現状での学習意欲、相談事などを幅広く生徒理解につとめています。
2/22県公立入試初日~学校では
おはようございます。
今日は県公立入試の学力検査の日です。
本校受検(験)生全員が無事試験に臨んでいます。
学校では、私立受験等の3年生が登校しました。
教室はさすがに閑散としていますが、黒板に応援メッセージ等を書く姿が見られました。
正門では引き続き、ボランティア部による
「緑のトラスト」と「トルコ大地震救援募金」の活動が行われています。
みんなガンバレ~豊野の受験は団体戦です 明日はいよいよ県公立入試
明日はいよいよ埼玉県公立入試学力検査日です
「15の春」を幸せに迎えるために、
みんなでがんばってきました。
明日は、今までの取組に自信をもって戦いに臨んでください。
一人一人が試験と向かい合う意味では個人戦ですが、
豊野中の仲間と共に、先生たちも、皆さんの御家族も、
みんなで努力を重ねてきました。
そういう意味では団体戦、集団戦です。
「落ち着いて、自分の力を発揮すること」に集中してください。
応援しています。
校長室での集団面接練習の風景から
以下は前日の県公立入試の確認集会の様子です。
みんながんばれ!
コミュニティースクール小中学校連携事業~藤塚小に出前授業
豊野中学校の先生が小学校に出前授業に出かけています。
2月9日は、本校の数学科教諭と理科教諭が藤塚小学校に訪問し、
6年生の教室で、数学(のような算数)の授業と理科の授業を行いました。
お二人の先生、しっかりいろいろなものを仕込んで出かけたかいもあり、
藤塚小6年生も大変よく喰いついてくれ、とてももりあがった授業になりました。
藤塚小学校の皆さんお邪魔しました。
豊野中お二人の先生方、お疲れさまでした。
数学(算数)はビッグトランプを使って、
正の数負の数の概念を「借金、貯金」というワードでゲームをしました。
理科は静電気を利用した「空中クラゲ」の実験を行いました。
2年生国語 走れメロス~山賊の襲来は王の命令だったのか
2年生国語の授業で、単元は太宰治「走れメロス」
友を助けに走るメロスですが、幾度となく行く手を阻まれますが、
その中の「山賊の襲来」、これは王の命令だったのか。
物語の文中からその根拠となる情報を探し、各自が意見を持ち、
その意見をグループでたたかわせます。
「根拠をもとに説明する。」論理的思考を高め、思考力、判断力、表現力を磨きます。
1年生国語「エーミールの蝶をつぶしたのは罪じゃない?」主体的・対話的な国語
根拠を基に「〇〇だから、~であり、したがって罪と考えます。」
「私たちはそうは考えません。・・・・」
原稿を準備したようですが、ほぼ自分の言葉で発言しています。
「原稿を見る、見ないで話す」レベルではなく、すでに自分の言葉として、
まるで本当の裁判のように話しています。
1年生とは思えない、豊かな表現力と、説得力のある発言には驚かせられます。
生徒たちが主役の授業になると、ここまで生き生きと人の話に集中し、人に何かを伝えたくなるのかな。
とあらためて思いました。
主体的・対話的とはまさにこういう授業かなと思いました。
1年生スキー教室帰途②〜上里SA
先ほど上里SAを出発しました。
保護者の方々におかれましては、
詳細をリーバメール配信でご覧ください。
1年生スキー教室12〜閉校式、昼食、出発
最後のスキー実習を終え、閉校式を行いました。
実行委員長の言葉、スキースクール校長先生からの言葉、修了証の贈呈、感謝の手紙渡し等が行われました。
スキースクール学校長先生からは、
「一昨日のあの天候は志賀高原でも滅多にない厳しい状況。あの日にあれだけ元気に頑張れる君たちに驚いた。あそこで頑張れたから2日目と今日は本当に上手になった。」等の内容のあいさつをいただきました。
実行委員長からは「インストラクターさんへの感謝の気持ち」が、代表として述べられました。
3日間大変お世話になりました。
養護教諭の先生や看護師さんにも大変おせわになりました。
1年生スキー教室帰途①〜東部湯の丸SAを先ほど出ました
他の投稿と前後しますが、
先ほど東部湯の丸SAを出発しました。
1年生スキー教室11 3日目〜最後のスキー実習
最後のスキー実習、天気は雪がちらつく曇り模様で、時折陽が出ていました。
一昨日の吹雪のような天候に比べればなんでもありません。
全員がゲレンデに出て、名残惜しむかのように、
上達した滑りで楽しそうに滑っていました。
高速クワッドリフトを降りたところからの絶景です。
上のコースから覗くと遠くに本校のスキー班が小さく見えます。
1年生スキー教室⑩3日目〜朝食は玉子焼き、ウインナー、コーンポタージュスープ
3日目の朝食は、パンと目の前で一人用ごとくで温めてくれたコーンポタージュスープなどです。
3日間を通して、朝、夕はすべての食事にこのように温かいお料理を準備してくださり大変感謝ですね。身体も心も温かくなりました。
1年生スキー教室⑨2日目、3日目〜2日目の夕食は唐揚げ、ハンバーグ他、3日目朝
3日目の夕食も陶坂焼で熱々の料理が提供されました。
3日間を通じて中学生には嬉しいボリュームのある食事が提供され、
感謝です。
3日目は朝食の前にスキーウエアに着替え、荷物を全て移動して部屋を空けなければなりません。お土産もたくさん買っているので大荷物を持っての大移動でした。
お疲れさまです。
1年生スキー教室⑧2日目〜スキー実習、昼食は牛丼、自由滑走)
素晴らしい天候に恵まれました。
「超楽しい!」という声があちらこちらで聞こえました。
昨日の厳しい環境も貴重な経験でしたが、
そのことで余計に今日は良いコンディションで楽しめたのでしょう。
社会科
英語科と音楽科
今日は絶景が見えました。
以下は自由滑走(インスタラクターの指導下ではなく、場所を決めて自由に滑る時間)です。
昨日はリフトに乗ることさえもままならなかった初心者が、
スイスイ滑って行きます。
昨日の雪で雪質は大変良く、朝からしっかり圧雪してもらっているので、
これ以上ない滑りやすさでスピードがぐんぐん出てしまいます。
スピードの出し過ぎに気をつけてすべりましょう。
みんな楽しそうでした。
卓球部の二人と語りました
またまた卓球部の二人と
1年生スキー教室⑦2日目〜起床放送、朝食は玉子焼き鮭など、雪上レク
2日目が起床放送とともに始まりました。
朝6:20に集合し、6:30の起床放送を担当放送委員の2名で行いました。
英語の授業で使われれている元気な音楽が流れる起床放送でした。
食堂からゲレンデが一望に出来ますが、昨日は視界もよくなかったので、
ゲレンデのかたちがよくわからなかったのですが、
今朝、食堂からみたゲレンデはとてもきれいでした。
養護教諭に健康観察チェック表を提出にくる各部屋保健係
ご苦労様です。時節柄、本当に大切な役割です。
朝食は玉子焼き、焼き鮭、ハムサラダなど。
陶板焼になっているので熱々のまま食べられます。
昨日できなかった雪上レクを本日行いました。
担任の先生も参加して盛り上がりました。
1年生スキー教室⑥〜夕食はすき焼き、お土産購入、係会議など
夕食はすき焼き鍋でした。
温かい鍋が朝夕とつくのでありがたいです。
今日もたくさんおかわりに行列ができました。
夜は各係会議が行われました。
各室長、連絡記録、保健、美化などがそれぞれ係別に集まりました。