葛飾中学校ブログ~カテゴリーで検索可能(令和4年度分/令和2年3月以降の月別)

葛飾中学校ブログ

6月26日(水)学校生活の様子

野田市総合公園陸上競技場にて、学校総合体育大会春日部市予選会陸上競技の部が開催され、本校陸上部のみなさんが出場しました。陸上部のみなさんは明日も大会となります。また、明日はバドミントン部も学校総合体育大会に出場します。葛中魂全力で頑張ってください!

   
   
   
   
   
   
   
   
   

6月25日(火)学校生活の様子

先日、2年生がプログラムを受講した、ファーストリテイリングがUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)と取組んでいる学習プログラム「届けよう、服のチカラ”プロジェクト」の活動として、有志ボランティアによる、難民支援活動(子供服の回収活動)のキャンペーン活動を行っていました。詳細については、別途ご連絡いたしますが、春日部市SDGsパートナーズ・葛飾中学校のSDGs活動にご協力をお願いいたします。そして、生活体育委員のみなさん、今日もありがとうございました。おかげさまで、水色の底が美しく水面が映える素晴らしいプールが今年も実現できました!

 
   
   
   
   
   
 

6月24日(月)学校生活の様子

今日は葛飾中学校を会場に、特別支援学級東ブロック地区交流会が開催され、近隣の学校から生徒のみなさんが来校してくれました。大変和やかな雰囲気の中、交流を深めることができました。午後からは、まもなく始まる水泳学習に備えて、プールの清掃を行いました。秋からの長い期間堆積した泥や藻などにより、排水することが大変困難な状態になり、一時は予定通りの開始は厳しいかと思われたものの、事務の先生、体育科の先生たちと、高圧洗浄機などを用いて炎天下に頑張った結果、なんとか目途が立ち、放課後には生活体育委員のみなさんも加わり、おかげさまで大変きれいになりました。明日、もう一度仕上げの作業を行い無事に今年度も水泳の学習が行えます。たくさんの方々のご協力、どうもありがとうございました。

   
   
   
   

6月21日(金)学校生活の様子

21日、気象庁は近畿、東海、関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。いずれも平年より14~15日遅い梅雨入りだそうですが、また今年もしばらくの間、うっとうしい日々が続くことになりますが、気圧の影響や寒暖の差などによる心身の不調にが心配です。よく食べ、よく寝て、健康管理に努めてください。また、悪天候により視界が不良になり、交通事故の危険性も増します。普段にも増して気を付けましょう。

 

6月20日(木)学校生活の様子

期末テストの1日目。教室では、生徒たちが真剣に答案用紙と格闘していました。あともう一日、時間を有効に活用し、全力で頑張ってくださいね。何度も何度も授業中に配られたプリント、試験範囲のワーク、ノートなどを見返し取り組んでください。

このところ、日本中で小中高生が犠牲となる交通事故が多発しています。くれぐれも気を付けてください。自転車に乗るときには必ずヘルメットを着用し、歩く時にも、交通事故防止のための5つの行動「もしかして とまる みつ まつ たしかめる」を心がけましょう。