武里西小学校

2022年10月の記事一覧

今週の授業風景その2

10月4日(火)の朝は、生活・表彰朝会です。

校長先生からは、「あきらめずに最後までやり抜こう!」「友達を大切にしよう!」の2点についてお話がありました。

校長先生のお話を聞いて、自分事に捉え、学習や学校生活、友達とのことについて考えている様子でした。

生徒指導の先生からは、10月の生活目標「学習用具を揃えよう」について、自身の小学校時代のエピソードに触れながらお話がありました。

また、この日は、読書感想文及び人権作文の市内展入選等の表彰も行いました。

優秀な成績を収め、各賞を受賞したお友達へ、教室から大きな拍手を送りました。

クラスに戻ると、「先生!写真撮ってあげて!」と周りの子が祝福のお祝いムード。

算数タイムの日には「算数検定」の本番が行われました。

算数検定では、それぞれの学年に合わせて、既習事項をもとにした問題が出され、得点とタイムを計測していきます。

中学年は、かけ算九九81問が行われ、時間内に満点をとれるように集中していました。

今回の4年生の本番最速記録は、1分5秒でした。凄い!

外は段々と秋の紅葉へと色づきが変わってきています。

季節外れの暑さ、寒さと寒暖差が激しかった今週ですが、秋の季節感が出始めた中、4年生の子供たちが理科の学習で秋の植物の様子などを観察しました。

 

そんな秋めいてきた校庭では、運動会で行われる表現や団体競技の練習が行われています。

また、6年生が卒業アルバムに掲載予定のクラス写真を撮影していました。

6年生も修学旅行を終え、様々な行事もありますが、少しずつ卒業に向けて歩き始めています。

換気等の対策も行いながら、体育館でも運動会練習は行われています。

この時間は4年生のロックソーラン(ソーラン節)です。

先生がポイントを説明しながら、映像を使って、パート事に繰り返し練習を行っていきました。

たけにし体操も元気よく!準備体操からしっかり取り組んで、怪我防止です。

段々と動きも覚え、通しでの段階に入り、動きが揃い始めてきました。

上手に踊れている子がお手本として、みんなに動き方を示してくれます。

ペアごとに踊りを見せ、アドバイスを送り、完成度を高めていきました。

火曜からは外に出て校庭での動きを確認し、手足や低い姿勢などを極める段階へと入っていきます。

ソーランは運動量も激しいので、集中して取り組んだ結果、踊り終わると思わず寝転がる子供たちも。

それだけ頑張っています。

それでも子供たちは元気!美味しい給食の時間、もりもり食べて元気百倍です。

今週は、はっぴーランチもあり、誕生日のデザートを貰った子供たちは嬉しそうです。

寒さを感じる雨が続いた週末の昼休みには、心と身体を温めるクラスレクを行っているクラスもありました。

静かに読書をして心を養う子もいれば、みんなと心を深める子もいる雨の日の昼休みです。

オープンスペースでは、表現に使用する音楽とともに、楽しそうに踊りの練習をする姿が見られます。

これも運動会シーズンの風物詩です。

高学年の教室からは威勢のいい声が聞こえてきます。

応援団の練習風景です。

一方、11月6日(日)にウィングハット春日部で開催される「かすかべ郷土かるた大会」へ向けての練習も、昼休みがある日は毎日行われています。

3年ぶりの開催となる今回の大会に参加するのは、2組と少数精鋭で臨みます。

楽しいことが大好きな武西っ子。「今回、参加したかったけど、その日は別の用事があって無理だったんだ…。」という子も以外と多く、メンバーが委員会や応援団等の活動で出れない際には、代打として出てくれたり、お手伝いをしてくれたりと盛り上がりを見せています。

3年生のオープンスペースでは、夏に大きく育ったひまわりの種を先生と有志のメンバーでとっていました。

理科の授業で使う訳ですが、授業内だけでは出来ないことは、手伝ってくれる子供たちと一緒に休み時間に楽しく準備しています。

こちらも授業内ではできない学校の様々な環境整備を行ってくれる子供たちの様子です。

運動委員会では、運動会に向けて校庭整をしています。

緑化委員会では、花壇の秋の模様替えに向けて、ビオラの苗をポットに植え替えました。

途中、小雨も降った中でしたが、頑張ってくれました。

楽しい日々もあれば、お別れの悲しみの雨になる日もあります。

今週をもって、他校へと転校するお友達がいる学級では、盛大に送り出そうとお別れ会が開催されました。

この写真は、チームワーク賞が授与されている写真です。9月の1か月間、給食の残菜をゼロにできたことが

今回の受賞の理由です。凄いですね!

涙と笑顔のお別れ!新しい学校でも元気に頑張ってください!

4年生、総合的な学習の時間(Tタイム)で、点字体験!

10月6日(木)、4年生の「総合の時間」の学習にて福祉体験を行いした。

3回目の今回は、春日部市社会福祉協議会に御仲介いただき、「春日部点字サークル」の皆様を講師に、点字体験を行いました。今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点に基づき、換気や消毒等の対策を行いながらの開催です。

1回目「手話体験」の記事

2回目「高齢者疑似体験」の記事

視覚障害者の方々にとって生活に必要な「点字」

みんなが普段から見る「広報かすかべ」を点字にすると、辞書のようにかなりのページ数を必要なことに驚きを見せていました。

点字の基本的な表し方を教えていただき、早速、点字盤を使って打ち込んでいきました。

学校名や学年、クラス、自分の名前を真剣に打ち込んでいく子供たち。

難しいところも、点字サークルの皆さんに丁寧に教えていただきました。

子供たちも点字を打ち込む作業などを通して、点字の重要性、視覚障害者の皆さんの大変さに想いを寄せるよい機会となりました。

春日部点字サークルの皆様春日部市福祉協議会の皆様におかれましては、子供たちのために、日頃の業務で御多用の中、御指導くださりありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

次回の福祉体験は、10月13日(木)の車椅子体験です。

▶視覚障害者が主人公の漫画「花に問ひたまへ」(双葉社

▶視覚障害者がヒロインの話題となったドラマ「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール」(日本テレビ

▶視覚障害者マラソンを題材にしたアニメ「ましろ日」(NHKのアニ×パラ

今週の授業風景から

 これは、5年生で取り組んだ、人権感覚育成プログラム「新しい大陸に向けた航海~何を船から投げ捨てますか?」の授業の様子です。欲しいものと必要なものをグループで話合いながら区別する活動をとおして、人間にとって必要不可欠な人権の重要性について考えようとする態度や集団の一員として責任を果たそうとする態度を育てることをねらいとしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生の図工の学習の様子です。版画に取り組んでいます。動物をテーマにして思い思いの絵を描き、その絵のイメージにあうインクをつけていきます。イメージどおりの作品に仕上がったでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

4年生 自転車免許講習

 10月5日(水)、本校体育館にて4年生を対象に、自転車免許講習を行いました。講師として、春日部警察署の方、

交通指導員さん、市役所の方に御来校いただき、丁寧な御指導をいただきました。体育館にコースをつくり、実際に自転車に乗りながら交通安全を学びました。学校のルールとして、今後、保護者の付き添いなしで学区内を自転車で移動することができるようになります。これから自転車に乗る際は、ぜひ、今日学んだことを生かして、安全に気を付けて乗車してくださいね。