武里西小学校

2021年11月の記事一覧

11月の生活朝会が行われました!

 

2日(火)、11月の生活朝会が行われました。

オンライン開催となった今回は、教頭先生からのお話です。

 

教頭先生のお話では、武西10の一生懸命の「あ、い」について、それぞれお話がありました。

あ(あいさつ:相手に伝わる挨拶)について

10月28日(木)で終了した「あいさつチャレンジ」の取組と結果についてです。

今回は、3年生の頑張りが凄かったことや、名前をつけて挨拶したり、場に応じての挨拶だったりがよく出来てきたことについてお話がありました。

今学期の全校でのカードを使用した取組は終了となりますが、学年で引き続き取り組んだり、カードを使用せずに声掛けを行ったりして、意識を高めていきます。

 

い(いのち:自分の命は自分で守る)

今回は、「歯」についてです。

子供たちの歯科における状況において、日頃の先生たちの声掛け、保護者の皆様の御対応もあり、春日部市学校歯科保健優良校コンクールにて、「年間努力賞」を受賞しました。

保護者の皆様におかれましては、日頃の歯磨きの声掛けや、「定期健康診断(歯科)結果のお知らせ」への速やかな御対応、ありがとうございました。

「むし歯ゼロ!」を目指して職員室前や廊下にクイズ形式の掲示物などを掲示しましたが、各クラスのむし歯本数の結果についても発表され、期間中むし歯ゼロになった456組、3年1組、4年1組は発表された瞬間、思わず声が挙がっていました。

むし歯予防の掲示物の記事

職員室前の歯についてのクイズ!記事

健康な歯はとても大事ですね。むし歯は痛いことばかりなので早めの治療、予防を心掛けたいものです。

11月8日(月)は「いい歯の日」です。日頃の歯磨きを通しての予防、早めの治療を意識していきましょう。

「いい歯は毎日を元気に」プロジェクト

また、2学期の始業式が分散登校となってしまい、2学期に向けての児童代表の言葉が行えませんでしたが、折角の機会にと、緊急事態宣言も終わり、落ち着きを見せていることもあり、今回、発表を行いました。

2年生児童からは、自主学習と挨拶を頑張りたいという目標があり、現在、一生懸命、頑張っているとのことでした。

5年生の児童は、日頃の整理整頓、漢字などの文字を丁寧に書くことを意識しているほか、家庭科で行っているミシンの学習を頑張っていること、20日(土)に延期開催となった運動会では、低学年の手本となるような行動で臨んでいきたいというようなお話がありました。

目標の発表、意気込みの披露は伸びましたが、現在、目標達成のために日々を頑張っています。

最後に今月の生活目標について、生徒指導部の先生からお話がありました。

11月の生活目標は、「ていねいな言葉を使おう」です。

「です、ます」の言葉遣い、「はい」としっかりとした返事をすることの大切さについてお話がありました。

公共の場において、丁寧な言葉遣いは、落ち着いた環境づくり、空気を醸し出す一端を担います。

それは、大人になり、社会に出ると更に重要味を増していきます。

場に応じた丁寧な言葉遣いが出来るように頑張りましょう。