武里西小学校

2021年3月の記事一覧

卒業へのカウントダウン・・・あと1日

今日の朝は「お別れパレード」でした。

卒業式に出席できない在校生のフロアを6年生が歩き、お別れをします。

【職員室前】

 

【2年生】

【5年生】

【3年生】

【4年生】

【1年生】

このご時世、小さな声で「おめでとうございます。」と拍手でしか激励することができませんでした。

ですが、しっかり卒業おめでとうの気持ちは、卒業生に伝わったのではないでしょうか。

そして、6年生の存在の大きさを感じる瞬間でもありました。

 

卒業式は、いよいよ明日。

その瞬間は、もう目の前です。

スマイリーのお別れ会

今日の放課後、合唱活動「スマイリー」の今年度最後の活動が行われました。

子供たちが、今年度練習した曲を全て披露しました。

その後、合唱活動担当教員に子供たちからお礼の色紙が贈られました。

校長からも、子供たちの歌声を収録したCDを渡しました。

3年間、合唱活動に所属していた子が多く、今日が最後となり、感慨深いものがありました。

中学校でも、合唱活動で学んだことをいかして、活躍してください。

小さな積み重ね

武里西小学校で集めているベルマーク。

その累計ポイントが500万点をこえました!

財団から、下のような感謝状が送られました。

これまでの保護者の皆様のご尽力に感謝しかありません。

また、集計作業をしてくださっているPTAの皆様にも、感謝の気持ちでいっぱいです。

ベルマークは、遊具やボールなど、様々なものに形を変えて、子供たちのために使われています。

昇降口に置いてありますので、御来校の際は是非ご覧ください。

これからも御協力を宜しくお願いします。

卒業までのカウントダウン・・・あと2日

今日が小学校生活最後の給食でした。

6年生の各クラスの様子です。

毎日、美味しい給食を作ってくださった調理員さんに感謝ですね。

 

今日の献立は赤米ご飯、唐揚げ、塩こんぶあえ、おいわい汁、牛乳、ケーキでした。

献立も6年生の卒業や1~5年生の進級をお祝いしてくれています。

ふと、汁の中を見ると・・・

「祝」の字が入ったナルトがありました。このような心遣いも本当に嬉しいですね。

中学校でも、たくさん食べて心身ともに大きく成長してほしいです。

 

いよいよ卒業式まであと2日。

一つ一つが終わりを迎えていきます。

自主勉タワー

今日の業間休み、校長室には写真のようなノートのタワーができていました。

これは、自主勉強ノートのタワーです。

今日の業間休みだけでこの量になりました。

学期末で子供たちも追い込んでいる影響もあり、日々高層タワーができています。

保護者の皆様の協力もあり、今年度はのべ1500冊を超える自主勉強ノートが提出されました。

コツコツと積み上げた努力の成果は、ノートの高さ以上に高いことでしょう。

春休みになりますが、引き続き自主勉強に励んでくれると嬉しいです。

1年生の文集作り

1年生の教室では、文集作りがおこなわれていました。

内容は「1年生でがんばったこと」です。

一人一人の文集が配られると、丁寧に並べつつ、しっかり読んでいる様子が見られました。

よほど嬉しかったのか「部屋に飾るしかない!」という声も聞こえてきました。

配り終わると、表紙の色塗り。丁寧に色をつけていました。

担任が針止めをすると「ありがとうございます。」とお礼を言う姿からも、1年生の成長を感じました。

子供たちにとっても、担任にとっても思い出の1ページとして刻まれたことでしょう。

卒業するときに、見返すと違った気持ちで見られるかもしれませんね。

令和2年度の終わりが近づいています・・・

3階から校庭を見ると、4年生が学年レク(鬼ごっこ・ドッジボール)をやっていました。

昨日の雨でも、武西の校庭は復活するほど水はけが良いです。

4年生らしい、元気な声が響き渡っていました。

こういう様子を見ると、終わりが近づいているのだなあと感じてしまいます。

校庭の桜も色づいてきました。

卒業式、修了式の頃には、子供たちの卒業・進級を祝ってくれそうです。

卒業式へのカウントダウン・・・あと3日

6年生が学年レク「クイズ大会」を実施していました。

・熱中症の原因は病原体である。

・団らんとは、家族全員がそろった時間のことである。

・10円玉に豆電球をつなげると光る。

など、小学校生活で学習したものから出題をされました。

グループで協力して、正解を積み重ねていきました。

学年全員で知力を駆使して盛り上がれました。

小学校で学習したことがあってこその、中学校生活です。

小学校で学んだことは、忘れないようにしてくださいね!

 

ふと6年生の教室を見ると、他学年よりも早く、掲示物が取られていました。

教室の掲示物が無くなると、別れの寂しさも増してきます。

卒業式まであと3日。

もう、来週の今頃には6年生の姿はありません・・・

一新されたジャンプ台

今日の業間休みの光景です。

6年生がデザインしたジャンプ台が、今日から使用解禁になりました。

早速、たくさんの武西っ子が使っていました。

「これ使いたい!」という声も聞こえてきて、利用待ちをするものが出るほどでした。

ジャンプ台のデザインがなくなるぐらい、たくさん使ってくれると嬉しいですね。

卒業へのカウントダウン・・・あと4日

すこやかタイムの終わりに、6年生が先日作成をした縄跳びジャンプ台のお披露目をしました。

6年生がジャンプ台を持ち上げると、「おぉぉっ!」と歓声が上がりました。

どれも工夫されていて、出来栄えが素晴らしかったです。

このジャンプ台のデザインが消えるくらい、たくさん練習をして、縄跳びが上達すると6年生も嬉しいのではないでしょうか。

6年生として良いものを学校に残してくれて本当にありがとう!

そして、今日のすこやかタイムが小学校生活最後でした。

1年生の頃から、何百回とおこなってきた行進も今日が最後。

1,4年生に見守れながら行進をしました。

最高学年として、立派な姿を見せてくれました。

 

卒業式まであと4日・・・

着々とその日が近づいています。