2018年6月の記事一覧
おはなし会が開催されました!
本日、4・5・6組でおはなし会が開催されました。
午後の昼下がり、ろうそくの火と話し手の方の本の世界に惹きこむ魅力的な話し方に、すっかり子供たちは夢中になっていました。
おはなし会の皆様におかれましては、御多用の中、子供たちのためにありがとうございました。
大根収穫と学年ランチと薪割りと。
暑さ、半端ない今日この頃。
サッカーワールドカップの日本代表の戦いに熱中している武西っ子も多いようですが、学校では、熱中症にならないように、こまめな水分補給が大事ですね。
そんな今日は、4・5・6組では、学年園で収穫した大根の大きさを量るために、はかりの学習をしていました。
5年生は、林間学校の飯盒炊飯を前にして学年ランチが行われました。
そして、放課後。
子供たちと運んだ枝を最終的に薪になるように、先生たちが作業していました。
飯盒炊飯体験、楽しみですね。ありがとうございます!!
サッカーワールドカップの日本代表の戦いに熱中している武西っ子も多いようですが、学校では、熱中症にならないように、こまめな水分補給が大事ですね。
そんな今日は、4・5・6組では、学年園で収穫した大根の大きさを量るために、はかりの学習をしていました。
5年生は、林間学校の飯盒炊飯を前にして学年ランチが行われました。
そして、放課後。
子供たちと運んだ枝を最終的に薪になるように、先生たちが作業していました。
飯盒炊飯体験、楽しみですね。ありがとうございます!!
4年校外学習
4年生が校外学習へ行きました。
目的地は、豊野環境衛生センター、庄和浄水場、春日部消防本部です。
自分たちの身近なことをたくさん学べる有意義な時間になりました。
実際に目の当たりにするのは、何にも勝る学習です。
目的地は、豊野環境衛生センター、庄和浄水場、春日部消防本部です。
自分たちの身近なことをたくさん学べる有意義な時間になりました。
実際に目の当たりにするのは、何にも勝る学習です。
6月音楽朝会
今朝の活動は、音楽朝会です。
今月は4年生の発表です。
「ゆかいに歩けば」を伸びのある歌声で丁寧に歌い上げました。
歌い終わると自然と拍手がわき起こり、体育館が心あたたまる空気に包まれました。
今月は4年生の発表です。
「ゆかいに歩けば」を伸びのある歌声で丁寧に歌い上げました。
歌い終わると自然と拍手がわき起こり、体育館が心あたたまる空気に包まれました。
7月はっぴーランチ
今日の給食は、7月生まれの誕生日給食「はっぴーランチ」です。
がっしょうかつどう「スマイリー」の友達からの歌のプレゼント、給食のメニューでは、ケーキのプレゼントをいただきました。
異年齢の友達と食事をしながら、お話でも盛り上がりました。
がっしょうかつどう「スマイリー」の友達からの歌のプレゼント、給食のメニューでは、ケーキのプレゼントをいただきました。
異年齢の友達と食事をしながら、お話でも盛り上がりました。
埼玉県硬筆展覧会
今日23日、明日24日に草加市立高砂小学校で埼玉県硬筆展覧会が行われています。
本校からは、市内硬筆展で推薦賞をいただいた3作品が出品されております。
審査の結果、特選賞を2作品が、優良賞を1作品がいただきました。
とても素敵な作品が数多く展示されております。ぜひご覧ください。
本校からは、市内硬筆展で推薦賞をいただいた3作品が出品されております。
審査の結果、特選賞を2作品が、優良賞を1作品がいただきました。
とても素敵な作品が数多く展示されております。ぜひご覧ください。
春日部市教育委員会、東部教育事務所学校訪問
早朝から、春日部市教育委員会、東部教育事務所の学校訪問がありました。
東部教育事務所から安東先生、春日部市教育委員会から鶴見先生、瀨尾先生にお越しいただき、授業の様子、教育活動の進め方などについてお話をいただきました。
子供たちは、真剣に授業に臨むことができていました。
研究授業の後の研究協議では、先生方がよりよい授業、教育活動について話し合いました。
3名の先生方には、お忙しい中、御指導をいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
東部教育事務所から安東先生、春日部市教育委員会から鶴見先生、瀨尾先生にお越しいただき、授業の様子、教育活動の進め方などについてお話をいただきました。
子供たちは、真剣に授業に臨むことができていました。
研究授業の後の研究協議では、先生方がよりよい授業、教育活動について話し合いました。
3名の先生方には、お忙しい中、御指導をいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
6年生の卒業アルバム撮影が行われました!
本日、6年生が卒業アルバム作製のため、学年写真やクラス写真、個人写真などを撮影していました。
限られた時間の中での撮影でしたが、クラスの合い言葉を言って撮影をするなど、笑顔の中での写真撮影となりました。
写真撮影などでは欠席や天候等で急な変更等もありますが、御協力ありがとうございます。
また、写真屋さんにおかれましても、度々の撮影、ありがとうございます。
下校前、6年生の先生がお誕生日の6年生児童に向けて、バースデーソングをバイオリンで披露してくれました。
思わぬサプライズに、ほっこり時間。
最後は、みんなで「おめでとう!」と周りにいた人たちからも拍手をもらい、嬉しい帰り際となりました。
限られた時間の中での撮影でしたが、クラスの合い言葉を言って撮影をするなど、笑顔の中での写真撮影となりました。
写真撮影などでは欠席や天候等で急な変更等もありますが、御協力ありがとうございます。
また、写真屋さんにおかれましても、度々の撮影、ありがとうございます。
下校前、6年生の先生がお誕生日の6年生児童に向けて、バースデーソングをバイオリンで披露してくれました。
思わぬサプライズに、ほっこり時間。
最後は、みんなで「おめでとう!」と周りにいた人たちからも拍手をもらい、嬉しい帰り際となりました。
かすかべ郷土かるた学習、開催!
本日、3年生を対象にしたかすかべ郷土かるた学習が開催されました。
春日部市教育委員会より、社会教育課の宮内先生、田中先生、指導課の恩田先生を講師としてお迎えし、かすかべ郷土かるたについてのルールや内容について教えて頂きました。
ルールや内容を知ったあとは、実際に対戦してみました。
昨日のサッカーワールドカップの日本代表の選手のように集中して、札と向き合っている3年生。はじめての郷土かるたでしたが、楽しく取り組むことができたようです。
また、11月4日に春日部市総合体育館「ウイング・ハット」にて、大会が開催されるそうです。
春日部市教育委員会社会教育課の宮内先生、田中先生、指導課の恩田先生におかれましては、天候不良の中、子供たちの学習のために御指導いただき、ありがとうございました。
また、スムーズな進行のために御協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。
春日部市教育委員会より、社会教育課の宮内先生、田中先生、指導課の恩田先生を講師としてお迎えし、かすかべ郷土かるたについてのルールや内容について教えて頂きました。
ルールや内容を知ったあとは、実際に対戦してみました。
昨日のサッカーワールドカップの日本代表の選手のように集中して、札と向き合っている3年生。はじめての郷土かるたでしたが、楽しく取り組むことができたようです。
また、11月4日に春日部市総合体育館「ウイング・ハット」にて、大会が開催されるそうです。
春日部市教育委員会社会教育課の宮内先生、田中先生、指導課の恩田先生におかれましては、天候不良の中、子供たちの学習のために御指導いただき、ありがとうございました。
また、スムーズな進行のために御協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。
児童集会で狩りに行こうぜ!
サッカーのサムライブルーのような晴天の今日。
児童集会にて「猛獣狩り」のゲームが行われました。
「猛獣狩りに行こうぜ!!」の掛け声とともに、動物の文字数に合わせて、グループを作っていくこのゲーム。
最初は、誰と組もうかドキドキしていた子供たちも、回数を重ねるにつれ、周りをキョロキョロ見渡し、ワイワイ、ガヤガヤとグループを作っていました。
普段とはまた違う人たちでグループを組んだら、その子と共通の話題が見つかり、束の間のひそひそ話。
朝のそんなひと時も楽しんでいる武西っ子でした。
児童集会にて「猛獣狩り」のゲームが行われました。
「猛獣狩りに行こうぜ!!」の掛け声とともに、動物の文字数に合わせて、グループを作っていくこのゲーム。
最初は、誰と組もうかドキドキしていた子供たちも、回数を重ねるにつれ、周りをキョロキョロ見渡し、ワイワイ、ガヤガヤとグループを作っていました。
普段とはまた違う人たちでグループを組んだら、その子と共通の話題が見つかり、束の間のひそひそ話。
朝のそんなひと時も楽しんでいる武西っ子でした。
本日は、開校記念日です!
本日は、土曜公開日の振替休業日でもあり、16回目の開校記念日です。
平成15年度に、大畑小、大場小、谷中小、沼端小の閉校により、旧大場小の跡地に開校されました。
児童数780名、学級数25学級でスタートした武里西小学校は、5月1日現在、児童数558名、21学級となっています。
今年度は、「笑顔とあいさつがあふれ、子供や保護者、地域から愛される学校」をめざす学校像とし、「思いやりのある子 進んで学ぶ子 体をきたえる子」を学校教育目標に掲げ、16年目を迎えた武里西小学校です。
16年目の武里西小学校、今後も変わらぬ御支援、御協力をお願いいたします。
本日、大阪の震度6弱を中心に起きた近畿地方の地震におかれましては、こちらに直接の被害はありませんでしたが、児童、保護者や地域の皆様、本校教職員などの中には、大阪などの近畿地方に、親戚や知人、友人などが在住しているかも知れません。被害に遭われた方々の安否や今後の生活のことなどについては、思いを馳せるばかりです。
武里西小でも、大地震などの災害時に対して、避難訓練などで防災についての指導を行っていますが、本校ホームページ(武里西小学校での災害時の対応について)でも記載がある通り、震度5弱以上の場合、引き取りになりますので御理解、御協力の程、よろしくお願いいたします。
また、最近、各地で大きな地震が起きているので、御家庭にて、災害時の連絡の取り方や行動について御確認をよろしくお願いいたします。
市内硬筆展覧会
6月16日、17日に市内のふれあいキューブにおいて、小中学校の硬筆展覧会(市内展)が行われております。
本校からも校内の審査で特選に選ばれ、放課後等に練習を重ねた児童の素敵な作品が展示されております。 ぜひご覧ください。
市内での審査の結果、本校からは、3つの作品が推薦賞をいただき、来週、6月23日、24日に草加市立高砂小学校で行われる県の展覧会に出品されます。おめでとうございます。
本校からも校内の審査で特選に選ばれ、放課後等に練習を重ねた児童の素敵な作品が展示されております。 ぜひご覧ください。
市内での審査の結果、本校からは、3つの作品が推薦賞をいただき、来週、6月23日、24日に草加市立高砂小学校で行われる県の展覧会に出品されます。おめでとうございます。
土曜公開日と引き渡し訓練!
本日は、土曜公開日でした。
土曜日ということで、休日だった保護者の皆様も多く御参観いただき、ありがとうございました。
子供たちも普段とは違う土曜日でしたが、前回の授業参観から約2か月経った自分の頑張りを見てもらおうと、集中して学習に取り組む姿が多く見られました。
ここからは一部ですが、授業の様子を御紹介します。
4・5・6組では、体力向上のために行っている毎日の運動や、学年園から収穫したジャガイモを使った食べ物を栄養教諭の楽しい食育クイズとともに味わったり、音楽の先生と一緒にリズムにのって体を動かしたりしました。保護者の方にも参加していただいて、子供たちも楽しそうな笑顔。
1年生は、保護者の皆様に御手伝いいただきながら、歯磨きのカラーテストを行い、正しい歯磨きの仕方などについて学びました。
6年生では、社会などの授業を行っていました。
鎌倉時代の元寇についての話では、当時の武士たちの命がけの戦いや苦労について知ることができたようです。
授業の後は、避難訓練と引き渡し訓練が開催されました。
前日の雨のため、室内での開催となりましたが、関東地方に大地震が発生したという設定での訓練に際し、子供たちも概ね落ち着いて行動することができたようです。
引き渡し訓練も、保護者の皆様の御協力もあり、予定時刻よりもスムーズに行うことができました。御協力ありがとうございました。
また、校長先生や安全主任の話では、最近の地震の動向に触れつつ、いざという時のために備えること、普段の安全意識が大事というようなお話がありました。
春日部市から非常用の食料(クラッカー)の配布もあり、今回の引き渡し訓練を機会に改めて御家庭で、災害時の防災や安全について話をしていただけたらと思います。
本日の土曜公開日では、各学年の活動で御協力いただいた、講師の皆様や保護者、地域の皆様、そして、引き渡し訓練に御協力いただいた皆様、御多用の中、ありがとうございました。
土曜日ということで、休日だった保護者の皆様も多く御参観いただき、ありがとうございました。
子供たちも普段とは違う土曜日でしたが、前回の授業参観から約2か月経った自分の頑張りを見てもらおうと、集中して学習に取り組む姿が多く見られました。
ここからは一部ですが、授業の様子を御紹介します。
4・5・6組では、体力向上のために行っている毎日の運動や、学年園から収穫したジャガイモを使った食べ物を栄養教諭の楽しい食育クイズとともに味わったり、音楽の先生と一緒にリズムにのって体を動かしたりしました。保護者の方にも参加していただいて、子供たちも楽しそうな笑顔。
1年生は、保護者の皆様に御手伝いいただきながら、歯磨きのカラーテストを行い、正しい歯磨きの仕方などについて学びました。
6年生では、社会などの授業を行っていました。
鎌倉時代の元寇についての話では、当時の武士たちの命がけの戦いや苦労について知ることができたようです。
授業の後は、避難訓練と引き渡し訓練が開催されました。
前日の雨のため、室内での開催となりましたが、関東地方に大地震が発生したという設定での訓練に際し、子供たちも概ね落ち着いて行動することができたようです。
引き渡し訓練も、保護者の皆様の御協力もあり、予定時刻よりもスムーズに行うことができました。御協力ありがとうございました。
また、校長先生や安全主任の話では、最近の地震の動向に触れつつ、いざという時のために備えること、普段の安全意識が大事というようなお話がありました。
春日部市から非常用の食料(クラッカー)の配布もあり、今回の引き渡し訓練を機会に改めて御家庭で、災害時の防災や安全について話をしていただけたらと思います。
本日の土曜公開日では、各学年の活動で御協力いただいた、講師の皆様や保護者、地域の皆様、そして、引き渡し訓練に御協力いただいた皆様、御多用の中、ありがとうございました。
4年生がアイマスク体験を行いました!
サッカーのワールドカップが始まり、子供たちの中でもその話題がチラホラ。寝不足注意の日々が始まりそうですね。
さて、そんな中、地域の方やボランティアの方々を御招きし、4年生がアイマスク体験を行いました。
視覚障害者の方についてや、点字、盲導犬などについてのお話を受けました。
折り紙に穴をあけたもので点字を体験しました。
子供たちも実際にアイマスクをつけ、視覚障害の状態を体験しました。
子供たちなりに視覚障害について、その大変さや苦労を感じ、障害をもつ人たちへの思いやりをもとうとする意識を高めたようです。
地域の皆様やボランティアの皆様におかれましては、御多用の中、子供たちのために様々教えていただき、ありがとうございました。
さて、そんな中、地域の方やボランティアの方々を御招きし、4年生がアイマスク体験を行いました。
視覚障害者の方についてや、点字、盲導犬などについてのお話を受けました。
折り紙に穴をあけたもので点字を体験しました。
子供たちも実際にアイマスクをつけ、視覚障害の状態を体験しました。
子供たちなりに視覚障害について、その大変さや苦労を感じ、障害をもつ人たちへの思いやりをもとうとする意識を高めたようです。
地域の皆様やボランティアの皆様におかれましては、御多用の中、子供たちのために様々教えていただき、ありがとうございました。
平成30年度第1回校内授業研究会を開催!
本日、平成30年度 第1回校内授業研究会が開催されました。
武里西小学校では、春日部市教育委員会より委嘱を受け、特別活動の研究を行っています。
今年度は、研修主題を「互いのよさを認め合い、よりよい人間関係を築く児童の育成 児童の主体的な実践を通して」と題して、今年度には本発表も控えています。
今年度1回目となる今回の研究授業は、高崎経済大学講師である石塚忠男先生を指導者としてお迎えして、3年2組にて学級活動を行いました。
「32人の思いがつまった、世界に一つのクラスの旗をつくろう」を議題に、クラスの現状や、学級目標を踏まえて、合い言葉や旗のデザインなどについて話し合っていく内容です。
司会や記録、時計係などを担当する計画委員の子供たちを中心に、活発な意見が交わされていて、段々とイメージが膨らんでいる様子を見ていると、参観した先生方も3年2組の子供たちの成長ぶりに驚いていました。
凄いね!3年2組!色々な先生方がいて緊張もしたことだと思いますがよく頑張りました。
放課後は、今回の授業についての研究協議会が開催されました。
ワークショップ方式で行われた協議とグループ発表では、それぞれのグループから良かったところ、改善点、疑問など、3年2組の子供たちのように様々な意見が出てきました。
その後の石塚先生からの御指導では、今回の授業のこと以外にも、基礎・基本に立ち返るような内容の御指導を頂きました。
石塚先生におかれましては、大学での講義などで御多用の中での御指導、ありがとうございました。
また、授業を観させていただいた先生、ありがとうございました。
武里西小学校では、春日部市教育委員会より委嘱を受け、特別活動の研究を行っています。
今年度は、研修主題を「互いのよさを認め合い、よりよい人間関係を築く児童の育成 児童の主体的な実践を通して」と題して、今年度には本発表も控えています。
今年度1回目となる今回の研究授業は、高崎経済大学講師である石塚忠男先生を指導者としてお迎えして、3年2組にて学級活動を行いました。
「32人の思いがつまった、世界に一つのクラスの旗をつくろう」を議題に、クラスの現状や、学級目標を踏まえて、合い言葉や旗のデザインなどについて話し合っていく内容です。
司会や記録、時計係などを担当する計画委員の子供たちを中心に、活発な意見が交わされていて、段々とイメージが膨らんでいる様子を見ていると、参観した先生方も3年2組の子供たちの成長ぶりに驚いていました。
凄いね!3年2組!色々な先生方がいて緊張もしたことだと思いますがよく頑張りました。
放課後は、今回の授業についての研究協議会が開催されました。
ワークショップ方式で行われた協議とグループ発表では、それぞれのグループから良かったところ、改善点、疑問など、3年2組の子供たちのように様々な意見が出てきました。
その後の石塚先生からの御指導では、今回の授業のこと以外にも、基礎・基本に立ち返るような内容の御指導を頂きました。
石塚先生におかれましては、大学での講義などで御多用の中での御指導、ありがとうございました。
また、授業を観させていただいた先生、ありがとうございました。
交通安全教室と陸上関係の表彰がありました!
本日のすこやかタイムは、市内陸上大会と市民体育祭に出場し、見事、入賞を果たした選手たちの表彰がおこなわれました。
総合優勝、16連覇を果たした市内陸上大会、参加した各小学校の中でも自己ベストを発揮した市民体育祭と、多くの入賞者が表彰されました。拍手を貰ってとても誇らしいですね。
また、本日の交通安全教室を前に、安全主任の先生から登下校についてのお話がありました。通学路を守って交通マナー意識できると良いですね。
そして、本日は、4年生以外を対象に、交通安全教室が開催されました。
道路や信号の渡り方などの歩行、自転車の乗り方、事故に遭わないための意識を学習し、新たに交通ルールを守ろうとする気持ちが高まったようです。
そして、自転車を用意してくれた子供たち、ありがとうございました。また、御多用の中、交通ルールについて教えて頂いた、春日部警察署の皆様、ありがとうございました。
総合優勝、16連覇を果たした市内陸上大会、参加した各小学校の中でも自己ベストを発揮した市民体育祭と、多くの入賞者が表彰されました。拍手を貰ってとても誇らしいですね。
また、本日の交通安全教室を前に、安全主任の先生から登下校についてのお話がありました。通学路を守って交通マナー意識できると良いですね。
そして、本日は、4年生以外を対象に、交通安全教室が開催されました。
道路や信号の渡り方などの歩行、自転車の乗り方、事故に遭わないための意識を学習し、新たに交通ルールを守ろうとする気持ちが高まったようです。
そして、自転車を用意してくれた子供たち、ありがとうございました。また、御多用の中、交通ルールについて教えて頂いた、春日部警察署の皆様、ありがとうございました。
硬筆練習も頑張っています!
昼下がりからの急な雨に、雷注意報。
学校でも帰る前に気をつけるように放送や各学級担任から呼び掛けがありましたが、大丈夫でしたでしょうか。
雨音をBGMに、集中して硬筆練習に取り組む高学年の武西っ子たち。
こちらも陸上大会同様、ベストを尽くして、最後には、納得のいく作品に仕上がり、よい結果に結びつくといいですね。
4年生の学年ランチ!
本日は、4年生の学年ランチでした!
マナーなどに気をつけながら、広いランチルームでみんなで給食!
楽しいひと時となったようです。
台風5号の影響も心配されましたが、特に大きな被害もなく、月曜日も終わりました。
通りすがりのある武西っ子の一言。「明日はプール入れるかな?」
マナーなどに気をつけながら、広いランチルームでみんなで給食!
楽しいひと時となったようです。
台風5号の影響も心配されましたが、特に大きな被害もなく、月曜日も終わりました。
通りすがりのある武西っ子の一言。「明日はプール入れるかな?」
4・5・6組が、合同学習会に参加しました!
本日、備後小にて、市内特別支援学級の合同学習会(南ブロック)が開催され、4・5・6組の子供たちも武里西小の代表として参加してきました。
4・5・6組の子供たちも他校の子供たちと協力して、ルールをしっかり守りながら、競技に参加することができました。
頑張っている他校のチームメイトに「がんばれー!!」と応援してあげたり、共通の趣味などを見つけて話していたりする姿が見られ、楽しい一日になったようです。
暑い中でしたが、よく頑張りました!
4・5・6組の子供たちも他校の子供たちと協力して、ルールをしっかり守りながら、競技に参加することができました。
頑張っている他校のチームメイトに「がんばれー!!」と応援してあげたり、共通の趣味などを見つけて話していたりする姿が見られ、楽しい一日になったようです。
暑い中でしたが、よく頑張りました!
暑い日でも思いやり。
梅雨入りしたのに、まるで夏のような暑さでしたね。
今日みたいな日にプールに入れるなんていいね!と声が聞こえてきました。
武西っ子の先陣を切ってプールに入った1年生は、さぞ気持ち良かったことだと思います。
4・5・6組の自立活動の授業では、季節の変わり目を前にして、改めて掃除の仕方について考えて、実践してみました。
今回は、6年生が、家庭科で習ったことも意識しながら、お手本を見せてくれました。
しっかりと床拭きが出来るように、低学年に教えていて、思いやりの心が見えますね。
こちらも高学年が2年生に箸の使い方や歯磨きの仕方、食育について優しく教えてくれました。
すくすく教室も無事に最終日を迎えることができました。5・6年の皆さん、ありがとうございました!
プール開きが行われました!
本日、すこやかタイムにてプール開きが行われました。
教頭先生からは、めあてをもって、安全に気をつけて水泳学習に取り組んでくださいというようなお話がありました。
運動委員会の皆さんからは、プールに関する発表が行われました。
各学年の目標や武西っ子の泳ぐ力がどれくらいあるかの紹介、諸注意などを工夫して発表してくれました。
代表児童からは、水泳学習に向けての誓いとして、目標達成に向けて水泳の練習をしてきたこと、準備運動の大切さ、プールサイドを走らない、飛び込まないなどのルールを守ることの大切さについて話がありました。
担当の先生からも改めて、めあてをもって、安全に、楽しく水泳学習ができるようにとのお話がありました。
プール解禁初日は、あいにくの雨。関東地方は梅雨入りしました。
「あ~!今度のプールの日は晴れて欲しいな~!!」と、子供たちは水泳学習を楽しみにしています。水泳学習の際には、必ず、プールカードに、朝の体温と必要事項を記入し、押印の上、水着や水泳帽、タオル等と一緒に持たせて頂きますようお願いします。
すくすくタイムが開催中です!
5・6・7日の3日間、2年生を対象にしたすくすくタイムが開催されています。
おはしコーナーでは、「はし名人になろう」と題して、箸を使って、豆をお皿からお皿に移動させていきます。
また、かみしばいコーナーでは、食育に関するお話を紙芝居を通して、楽しく知っていきます。
どちらも5・6年生の児童が、先生となって2年生の児童に優しく教えてくれています。
優しく、思いやりをもって下級生を見る高学年、素敵ですね。
休み時間。
運動委員会の子供たちが明日のプール開きのリハーサルを行っていました。
陸上大会があった中での準備でしたが、それぞれに担当を決めて、本番に備えていました。
校庭では、何人かの子供たちが、体育の授業で行った鉄棒の技を披露してくれました。
こんな技ができます!とその笑顔が素敵ですね。
おはしコーナーでは、「はし名人になろう」と題して、箸を使って、豆をお皿からお皿に移動させていきます。
また、かみしばいコーナーでは、食育に関するお話を紙芝居を通して、楽しく知っていきます。
どちらも5・6年生の児童が、先生となって2年生の児童に優しく教えてくれています。
優しく、思いやりをもって下級生を見る高学年、素敵ですね。
休み時間。
運動委員会の子供たちが明日のプール開きのリハーサルを行っていました。
陸上大会があった中での準備でしたが、それぞれに担当を決めて、本番に備えていました。
校庭では、何人かの子供たちが、体育の授業で行った鉄棒の技を披露してくれました。
こんな技ができます!とその笑顔が素敵ですね。
生活表彰と歯磨き大会と一斉下校!
本日、生活表彰朝会が行われました。
校長先生のお話では、先日の市内陸上大会のことについてお話がありました。
総合優勝、そして、武西開校からの16連覇という偉業もそうですが、会場での選手たちや応援団の態度やマナーが素晴らしかったというお話がありました。思いやりの心も優勝校として大いに発揮されたようですね。
また、校内硬筆展における特選や金賞を受賞した児童や、市内陸上大会に出場した選手の紹介がされ、それぞれに自己ベストを尽くした児童たちに温かい拍手が贈られました。
今月の生活目標は「時間を守ろう」です。
担当の先生からは、テレビなどにも登場し、話題となった、105歳まで生きた医師の日野原重明氏の言葉が紹介され、命と時間の大切さについて意識しました。
3年生は、小学生歯磨き大会に参加しました。
武西っ子も歯が命ですね。正しい磨き方を知り、楽しそうに歯磨きをする3年生です。
お家でもちゃんと磨けるかな?
本日は、一斉下校の日でした。
班ごとに集合時刻や通学路について確認をすることで、気になることや改善点を改めて考えることができました。
また、担当の先生からは、挨拶、下校の仕方、帰ったあとの過ごし方についてお話がありました。帰りには、さっそく「さようなら!」と元気な挨拶。
明日からの「おはようございます!」が楽しみですね。
祝!総合優勝!市内陸上大会16連覇!
祝!市内陸上大会(南ブロック)総合優勝!!
そして・・・16連覇達成!!
男子・・・1位、女子・・・1位、・・・・総合1位!優勝です!!
速報アナウンスが校内放送で流れると、それまでの子供たちのざわざわ感は、一瞬の静寂のあと、大歓声に変わりました。
卒業生から武西の伝統のバトンを受け継いだ6年生を中心に、体力向上を目指す中で、一つの大きな目標だった陸上大会の総合優勝。
各個人それぞれに自己ベストを尽くし、その大きな目標を達成することができました。
また、開校以来続いてい優勝も16年連続とし、そのプレッシャーや自分との闘いに打ち克ち、大きな達成感を得たことだと思います。
そして、今回の優勝については、選手たちが頑張ったことは勿論、先生たちや保護者、地域の皆様の熱意と御支援、御協力、そして、大会に出場できなかった武西っ子の思いがあったからこそだと思います。
体力向上の練習、陸上大会の練習を通して培ったスポーツへのマナーや真摯な気持ちなど、心・技・体全てで、大会においても他校の子供たちや関係者などから注目の的だったそうです。
速報を聞き、大きな目標を達成した選手たちを迎える武西では、まるでお祭りを前にしたあの昂揚感に似たようなお祝いモード。
陸上大会の練習に参加していない低学年までがまるで自分のことのように嬉しそうで、武西っ子のおもいやりが感じられるひと時でした。
今年度の市内陸上大会は終了ですが、まだいくつかの陸上大会はあります。また、朝のマラソンや体育の授業でも自発的に体力向上を目指している武西っ子は多いので、これからも御支援、御協力の程、よろしくお願いします。