武里西小学校

武里西小学校

【重要】臨時休業の終了と学校教育活動の再開について(お知らせ)

5月23日付けのメール配信でもお知らせしましたが、春日部市教育委員会より「臨時休業の終了と学校教育活動の再開」についての通知があり、5月31日(日)をもって臨時休業を終了し、6月1日(月)から段階的に学校の教育活動を再開することとなりました。

それに伴い、本校ホームページのトップページに『臨時休業の終了と学校教育活動の再開について(春日部市教育委員会)』、『学校再開・分散登校について(武里西小学校)』、『1~6年生、456組の学習予定(6月1日~12日)』、『一時預かりについて・申請書付』、『学校再開時 コロナウィルス感染防止の指導(ビデオ)』について、アップしました。

以下にいくつかのお知らせについて掲載しましたが、詳しくは、メール配信やホームページのリンク先PDF等にて御確認ください。

 

【学校再開と分散登校について】

AグループとBグループに分散して登校します。

6月1日(月)~6日(土)・8日(月)は、午前と午後どちらかの半日3時間授業での登校です。

この期間の給食はありません。

6月9日(火)~12日(金)は、1日おきの通常5時間授業の登校です。

この期間は、給食があります。

15日(月)からは、通常日課を再開する予定です。

 1年生については、A・Bについて一人ずつ記載したものを1年生の保護者だけにメール配信しましたので御確認ください。

 

【分散登校日の登校班について】

午前の登校の場合は、8:00~8:10の間に、午後の登校の場合は、12:45~12:55の間に校門を通るように、25日付けのメール配信でもお知らせしましたが、登校班の班長さんは、午前と午後それぞれの集合時刻を決め、今週中に班員に伝えてもらうよう、お願いします。

対応が難しい場合は、令和元年度の地区長にお尋ねください。また、地区長が分からない場合は、学校へお問い合わせください。

※1年生の保護者の皆様には、集合場所までの付き添いをお願い致します。

6月9日(火)以降は、通常登校になります。

 

【旗当番について】

分散登校期間の旗当番については、地区ごとの登校時刻・登校日に合わせて旗当番を行ってください。

お仕事で都合のつかない場合は、代理を立てる必要はありません。

当番を行わない場合も、旗は当番表のとおり回してください。

当番表のない土曜日の旗当番は行いません。登校の際には、十分に気を付けるよう、御家庭におかれましてもお声がけをお願いします。

 

【分散登校日の下校について】

1・2年生については、色別グループでの下校です。

3年生以上は、学年での下校です。

※1年生の保護者の皆様には、6月3日(水)までは、下校の引き取り場所へのお迎えをできる範囲でお願い致します。引き取り場所に保護者がいらっしゃらない場合は、児童が自分で家まで帰ります。また、4日(木)以降は、教員の引率はありません。児童の色別グループでの下校になります。御理解、御協力お願い致します。

 

【その他】

持ち物、学校での過ごし方等については、23日付けのメール配信、ホームページにリンクされている各種お知らせにて御確認ください。

マスクの着用、毎朝の検温と健康観察表への御記入、押印をお願いします。

学校への登校が困難な場合は、御連絡ください。

 

【一時預かりについて】

1 対象

小学1~3年生、特別支援学級の児童

放課後児童クラブに通っている児童(1~6年生)

2 受入期間

6月1日(木)~6月12日(金)※土日祝日を除く

※6日(土)は、登校日ですが、預かりはありません。

3 受入時間

8:30~16:00

(放課後児童クラブに通っている児童は、15:00まで)

4 受入場所

ランチルーム

5 受入条件

※保護者が医療従事者等であり、やむをえない事情がある方で、次の(1)~(6)のすべての条件を満たす児童が受けられることとする。

(1)家に対象児童だけになってしまい、兄姉もいない。

(2)保護者による受入時間内の送迎が可能。

(3)在校中は、教員の指示に従い、自習に取り組める。(各自持参)

(4)昼食を用意できる。

(5)体調が悪くなった場合は、迎えが可能。

(6)発熱等がない。

6 申込み手続きについて

申込みする際は、「一時預かりについての申請書」の提出が必要です。申請書は、ホームページに記載の本文書の2ページ目に添付してあります。

5月28日(木)・29日(金)に事前申請をランチルーム前で行いますので、自宅で印刷、記入していただくか、その場での記入をお願いします。

保護者による申請書の記入・確認等、お時間がかかります。お仕事に向かう時間等、余裕をもって来校ください。2日目からは、ランチルーム前受付での預かりとなります。

7 持ち物

※自習の形でのお預かりです。教員による指導はありませんので、十分な学習物を持たせてください。

(含・読書用の本。遊び道具は不可)

お昼をはさむ児童には、お弁当の用意をお願いします。ランチルームでの昼食となります。

上履きを持参ください。履き替え場所は、お子さんが使っている靴箱です。

8 注意事項

午前と午後に分かれての登校の日において、午前に一時預かり、午後は登校になるお子様については、登校班で登校しない形になります。そのことを必ず、通学班の方(班長、副班長等)にお伝えください。

また、午前一時預かり→午後登校、午前登校→午後一時預かりの児童は、ランチルームと教室を直接移動します。

 放課後児童クラブに行く児童については、学校から学童所員に引き渡しします。

 

【学校開放について】

臨時休業の終了に伴い、学校開放についても終了となります。

保護者の皆様の同伴の御協力、御利用ありがとうございました。

 

学校再開後の連絡も、各種の配付物以外にも、メール配信やホームページにて伝える場合があります。

メールの御登録、御確認、ホームページの注視をお願いします。

家庭科室の掲示がリニューアル!

臨時休業中、家庭科室の掲示がリニューアルされました。

調理実習やミシンの扱いなどについてイラストや写真入りで子供たちにも分かりやすく紹介されています。

外に出ると3年生のホウセンカの芽が続々と出始めてきていました。

1年生のあさがおの葉も赤ちゃんの葉が出始めてきています。

紫陽花も大きくなってきました。

少しずつ、武西の内外も季節が進んでいます。

環境衛生検査が行われました。

本日、学校薬剤師の江戸川先生を御招きし、養護教諭(保健室の先生)とともに、環境衛生検査を行いました。

学校薬剤師の先生には、普段の教職員による検査以外に、校舎内の様々な場所を定期的に検査していただいています。

検査内容は、水質や換気、保湿、採光や照明、騒音、アレルギーの要因となるものの調査など多岐に渡ります。

検査の結果、特に大きな異常はなく、無事に学校再開を迎えられそうです。

江戸川先生におかれましては、普段の業務で御多用の中、検査を実施していただき、ありがとうございました。

今後も、子供たちや先生方が安全安心して学校生活を送れるようによろしくお願いします。

初任者研修、教育実習が始まりました。

本日、初任者指導の先生による初任者研修が行われました。

初任者研修とは、本採用1年目の先生に対して、実践的指導力と使命感を養わせるとともに、幅広い知見を得るために、1年間を通して行われる研修です。

3密にならないよう、適度な距離、換気等に気を付けつつ、学校再開後の子供たちとの関わり方、今後の学級経営、それまでに準備していくことなどを含め、コロナ渦の中での教員の在り方について、初任者研修の指導の先生のこれまでの多大な御経験を踏まえつつ、不易と流行を捉えた御指導がなされました。

学校再開後は、普段の授業や学校生活を通して、研究授業などの研修も行われていく予定です。

(見学させていただき、ありがとうございました。)

また、本日、白鴎大学、文教大学より2名の実習生を迎え、約1か月に渡る教育実習が始まりました。

それぞれ、5年生、2年生の学級を中心に、実習を行っていきます。

本来なら初日は、校長先生や教頭先生による講話の後、指導担当の先生の学級において、子供たちと過ごしていく予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休校の中、学校再開後にできることを考え、学級で使用する教具の準備や、再開後の授業の教材研究を行いました。

様々な研修でもそうですが、初任者研修や教育実習においても、歴代の諸先輩方のような、子供たち・保護者の皆様・地域の皆様、職場の先生方から信頼され、慕われるような指導力、使命感をもった先生を目指して、頑張っていきます。

先生たちが成長していくためには、子供たちの頑張りや成長、保護者の皆様や地域の皆様の心温かい御理解や御協力が必要です。様々、温かい御心と広い目で見守っていただきつつ、御理解、御協力をお願い致します。

2年生の草花も元気に生長しています!

天の恵みの雨上がり。

水のシャワーをたくさん浴びた2年生のミニトマトが、今日も元気に成長しています。

2年生の先生方が苗植えした様子を一部ですが紹介していきます。

本来なら子供たちで苗植えを行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の臨時休業に伴い、先生たちで植えることになりました。

子供たちには、学校再開後に水やりや観察等で愛情をもって育ててもらう予定です。

御理解、御協力をお願いいたします。

まずは、鉢に半分程の土を入れました。

指で茎のところをつまんで、ポットの底を押し出すように苗を出します。

苗の根が土に絡んだそのままの状態で取り出すことができます。

鉢に苗を置き、残りの土を優しくかぶせていきます。

元気に育ってね!と思いをこめながら、土を整えました。

今後、生長に合わせて、支柱を立てていきます。

支柱は、2年生の各御家庭で保管してあると思いますので、学校再開後にお持ちください。

詳しくは、今後配付される2年生の学年・学級だよりにて御確認ください。

学級園には、なす、ピーマン、ししとうの苗も植えました。

こちらもミニトマトと同じように、先生たちで愛情をこめて植えていきました。

生長が楽しみですね。

たっぷりと水やり!学校再開後は、2年生の子供たちも水やりよろしくお願いします。

 本日の2年生の学級園の様子。順調に生長しています!