本日の緑小学校
3月1日(金) 6年生 ありがとう! ~6年生を送る会~
6年生が緑小に登校するのも今日を入れてあと14日。今日は、在校生から6年生に、卒業おめでとうのお祝いの気持ち、これまでの感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」がありました。在校生からは、趣向を凝らしたお祝いと感謝のメッセージが贈られ、会場内はとても和やかで温かい雰囲気でした。やさしく大好きな6年生が、もうすぐ卒業してしまうことを思い、悲しい気持ちになってしまう低学年の子もおり、涙が誘われる場面もありました。6年生は、在校生からのお祝いと感謝の気持ちを胸に、最後まで最高学年として立派な姿を見せてくれることでしょう。
3月1日(金) 学校運営協議会 開催
今年度最後の学校運営協議会を開催しました。1年間の教育活動の様子、学校評価の結果、次年度の予定について協議いただきました。今回は、給食を召し上がっていただきました。栄養士から給食について説明すると、献立や調理法について質問をいただきました。1年間、緑小の学校経営・運営に参画いただき、ありがとうございました。
2月29日(木) バイキング給食 ~リストランテみどり オープン~
先週の1組に続き、6年2組がバイキング給食を行いました。ランチルームを「リストランテみどり」に変身させ、お客様をお出迎えです。主食・主菜・副菜を自分で考えることで、栄養のバランスがとれた食事を学びます。並べられたたくさんのメニューに、ランチルームに入るとうれしそうな表情が見られました。友達と相談しながらどれを取るか考えたり、盛り付け方を考えたり、量を考えたり、いろいろなことに気を付けながら選んでいる様子が見られました。各テーブルで、友達と楽しく会話しながら、いつもとは違った給食を楽しんでいました。
調理実習
【あゆみ学級】
今日は自分のお弁当作りです。
ウインナー、ブロッコリー、おにぎりなどが入っています。
みんなでお弁当を食べると、自然と笑顔になりますね。
洗い物まで、しっかり頑張りました。
自分だけの一文字
【6年生】
書写の時間に、自分だけの一文字を書きました。
6年間を振り返った漢字。未来の自分へ贈る漢字。
それぞれが想いを込めて丁寧に作品を仕上げました。
今日の緑っ子
朝、表彰朝会がありました
「書きぞめ展」と「歯・口の健康啓発標語コンクール」の表彰がありました。
休み時間は『大谷さんからの寄贈グローブ』でキャッチボール
でも、風が強くてボールがまっすぐ飛ばないようでした。
授業ではVRを使った体育の授業
何見ているのでしょう?
子どもたちがみているものをお見せできないのは残念ですが、初めての人は酔ってしまいそうな不思議な感覚です。
未来の体育の授業を垣間見た気がしました。
2月27日(火)本日の給食
焼きカレーパン
牛乳
切り干し大根サラダ
じゃがいものコンソメスープ煮
2月26日(月)本日の給食
ごはん
牛乳
さばの竜田揚げ
ごま和え
豚汁
2月22日(木) 学習参観・学級懇談会(2日目)
1・2・3年生の学習参観・学級懇談会を行いました。本日も、足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。5校時の学習参観では、国語や学活などの授業の公開がありました。1年間でできるようになったことの発表や緑小の学校自慢などについて、友達や保護者の皆様に伝えること、堂々と発表することができました。学級懇談会では、3学期・1年間の子供たちの成長の様子をお伝えしたり、次年度に向けての心構え・準備等につてお話いたしました。
2月22日(木) バイキング給食実施
6年1組がバイキング給食を行いました。主食・主菜・副菜を自分で考えることで、栄養のバランスがとれた食事を学びます。ランチルームに並べられたたくさんのメニューに、食べる前からわくわく感が伝わってきました。実際に選び始めると、量を考えたり、盛り付け方を考えたり、食べる組み合わせを考えたり、いろいろなことに視点を置いて慎重に選んでいる様子が見られました。それぞれのテーブルで、友達と楽しく会話しながら、いつもとは違った給食を楽しんでいました。