緑小学校ブログ

本日の緑小学校

5年田植え体験


 5年生の児童が、社会科学習の一環として
田植え体験を行いました。
 田んぼの中に入ることが初めての児童も多
かったようです。米作りの大変さも実感できた
ようです。

町たんけん


今日は、生活の時間を使って2年生が町探検に行ってきました!

歩道橋から見えるたくさんのお店や、地域の人に目をむけながら
探検することができました。

  

なかよしゲーム集会


今日の朝は、第1回ゲーム集会でした。
今日のゲームは「ジャンケン列車」です。いろいろな学年とジャンケン列車がつながり
楽しい時間を過ごしました。

  

10連休が明けました


10連休が明けて、子どもたちが元気に登校してきました。
大きなケガや事故なく、みんなが登校できたことが嬉しかったです。


校長室前には、緑小クイズがおいてあります。
学校の校章のひみつを考えてみましょう・・・??

5月の全校朝会


  校長講話では、「平成」から「令和」へと新たな時代に
なったことと、学校教育目標の「自ら考える子(かしこく)」
の、「かしこく」とはについてお話しがありました。

4年車いす体験


 4年生では、総合的な学習の時間に、福祉の学習に
取り組んでいます。今日は、車いす体験学習を行いま
した。真剣な顔で話しを聞く姿が印象的でした。

1・2年 なかよし会


曇り空でしたら、なかよし会の時間になると、太陽が出てきました。

1年生を楽しませるために計画してきた2年生はやる気まんまんでした!
みんなの笑顔が見られていい1時間になりました。

 

八重桜のトンネルの中で朝マラソン


 緑小学校では、今、八重桜が満開の時季を迎えています。
子どもたちは、八重桜のトンネルをくぐりながら朝マラソンに
取り組んでいます。

囲碁体験教室


 緑小学校の「放課後子ども教室」では、囲碁教室を
実施しており、今年度も、スタートしました。本日は、
多くの子どもたちに囲碁の楽しさを体験できるように、
講師の先生方が体験教室を開きました。
 ゲストティーチャーとして、本校の卒業生で、囲碁教
室に参加していた3人の先輩方を招いて交流しました。

学校探検!


入学して一週間。1年生も学校に慣れてきました。
今日は、2年生が1年生を案内しました。

いろいろな部屋の中に入れて、1年生は笑顔いっぱいでした!
2年生が優しく声をかける姿もうれしかったです。
  

避難訓練


今日は2校時に避難訓練を実施しました。
新しいクラスからの避難経路を確認しました。

おかしもち の約束を守って素早く校庭に避難することができました。

  

1年生、初めての外遊び

 今日は、初めて校庭に出て外遊びを楽しみました。みんな、校庭の広さに驚いていました!

一年生を迎える会


今日の業前の時間に、1年生を迎える会がありました。
とても温かい雰囲気の会で、緊張していた1年生も最後は和んでいました。
もっともっと緑小学校に慣れてほしいと思います。


校長先生と


2年生の道徳「わたしの学校」

緑小学校の良いところを、たくさん見つけました。
校長先生にもきていただいて、「どんな2年生になってほしいか」を
お話してもらいました。

入学おめでとう


青空のもと、第44回入学式が行われました。
53名の1年生が、緑小学校に仲間入りしました!

元気な声で返事をして、お話を聞くことができました。
明日から、がんばって登校しましょう。

  

第1学期始業式


いよいよ1学期が始まりました。
新しいクラスの発表にドキドキの子どもたちでした。
緑小学校のみなさん、進級おめでとうございます。

  

校長先生と、学校目標を改めて確認しました。
新しい先生、新しい仲間たちと、がんばっていきましょう!!

新年度スタート


新しい元号「令和」の発表とともに、新年度がスタートしました。
みんなで心を寄せ合い、さらによい緑小学校を目指していきましょう。

新しい先生を迎え、パワーアップした緑小です!

緑小の春


花壇のチューリップが色鮮やかに咲きました。
桜も、少しずつ開花しています。満開になるのが楽しみですね。

  

平成30年度修了式



  22日(金)に第43回卒業証書授与式を終え、
本日は平成30年度修了式を実施しました。
 校長先生から修了証をいただき、各クラスで今年
度の振り返りを行いました。
 新学期の始業式は、4/8(月)です。

6年生とのさよなら会



 22日(金)は、第43回卒業証書授与式です。
当日は、1~3年生は式に参加しないため、
本日、6年生との「さよなら会」を行いました。
低学年の児童の寂しそうな様子が印象的でした。

本日の給食【3/19(火)】


【卒業を祝う献立】*今年度最後の給食です!
赤米ごはん
豚カツ
けんちん汁
キャベツの生姜醤油和え
牛乳
ケーキ

ふれあいサロン 最終日


長く続いていた「ふれあいサロン」は、今日が最終日でした。
業間・昼休みともに、たくさんの子どもたちが感謝を伝えにいきました。

各学年からのお手紙と、お花のプレゼントをしました。
「子どもたちに元気をもらっていました。」と、嬉しい言葉も頂きました。
緑小の子どもたちのために、本当にありがとうございました。

  

6年生ラストラン!



 本校では、年間を通して、朝マラソンに取り組んできました。
今日、卒業を目前に控えた6年生のラストランの日となりました。
全校児童が見守る中最後に100M走を行いました。6年生の爽やかな笑顔が印象的です。

太陽の時間(最終)


今日は最後の太陽の時間でした!
みんなで楽しく過ごした1年間も、のこり13日です。
各クラス、笑顔いっぱいで校庭で遊びました。

1年生は「だるまさんがころんだ」と「校外学習:グリコ工場」の思い出を混ぜたゲーム、
だるまさんグリコを企画して楽しんでいました。

6年生を送る会


今日の3・4校時は、6年生を送る会を実施しました。
各学年、感謝の気持ちが伝わる温かい発表でした。

「6年生が楽しんでくれて、うれしかったです。」
「卒業が、さみしいけど、6年生のようなやさしい2年生になりたいです。」

と、在校生の心にも残ったようです。

  

  

6年生の演技は、さすがでした!ピッタリ合ったダンスや歌声に感動しました。
先生方もがんばりました!
  

本日の給食【3/4(月)】


【給食委員会作成献立:あげぱん アイ・ラブ・ユー♡】
二色揚げパン
鶏肉のトマト煮
コーンポタージュ
牛乳

冬のニュース


生活科「冬を見つけたよ」では、学校や家で見つけたことを、ニュースキャスターに
なってクラスの友だちへお知らせしました。

子どもたちは、キャスターになりきって発表しました。

  

かたちづくり


1年生 算数「かたちづくり」です。

色板の向きを考えながらロケットや家をつくりました。
教室の形コーナーではペンギンを作っているようです!!

お別れスマイリータイム


今日は、スマイリータイム最後の日です。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、プレゼントをしました。

教室に帰った6年生は、大切にランドセルにしまっていました。
1年間、ありがとう!!
  

上手にできるかな?


1年生体育:ボールけりゲームが始まりました。
サッカーを習っている子にアドバイスをもらったり、上手く蹴るポイントを考えたりしながら
練習しています。

国会議事堂出発です!

国会議事堂を出発し、学校に向かってます!

緑小の子ども達は大変立派な態度で見学しました!



3年クラブ見学


 3年生は、いよいよ4月からクラブ活動に加入します。
クラブ希望提出に向けて、クラブ活動見学を実施しました。
真剣な顔つきで一生懸命にメモを取りながら見学をしていました。

ようこそ新1年生


今日は、藤塚幼稚園のみなさんを招待して、交流会を実施しました。
校歌のプレゼントや学校案内、緑小の1日を劇にして発表しました。

今まで優しくしてもらっていた1年生ですが、今日はちょっぴりお兄さん・お姉さんです。
優しい言葉があふれる時間となりました。

  

  

長縄大会実施!


 業前の時間に、「長縄大会」を実施しました。各クラスが一丸となって
今日まで一生懸命練習してきました。どのチームも、ベスト記録を目指
して全力で頑張りました。
【大会結果】*優勝クラス
低学年ブロック 2年1組(320回)
中学年ブロック 4年1組(494回)
高学年ブロック 6年3組(530回)
*全学年の合計回数は4805回でした。 

ゲーム集会


今日の朝は、児童集会でした。
「ズームアップクイズ」です。学校のものや、先生の顔などをズームアップして
楽しみました!

「先生の目だけ」の問題が1番難問だったようです!

これは、なんでしょう


二人で考えたクイズを、今日はクラスの友だちに出題する日です。
ヒント2つから、何のことを言っているのか、予想しながら質問します。

「それは、どんなときに使いますか?」
「それは、何の役に立つものですか?」

など、交流しながら楽しい時間を過ごしました。

大縄大会にむけて


朝、昼休みと、各クラスで長縄練習に取り組んでいます!
1年生は、6年生に応援してもらいながら、がんばっています!

縄を回してくれたり、アドバイスをくれたりと、6年生に支えられています。

2月の全校朝会


今日は2月の全校朝会でした。
教頭先生のお話の中で、「今のクラスの先生や友だちに出会えたことを大切にしよう」と
いう言葉が心に残りました。

卒業まで、31日。進級まで32日。
それぞれ「よい1年間だった」と思えるように過ごしていきましょう。

インフルエンザに伴う学級閉鎖について(4年2組)

 本日、4年2組でインフルエンザ等による欠席者が増えましたので、感染予防、感染拡大防止、及び病状の早期回復のため、2/5(火)・6(水)の2日間を学級閉鎖といたします。詳しくは、「インフルエンザに伴う学級閉鎖について(お知らせ)」をご覧ください。

 「インフルエンザに伴う学級閉鎖について」はこちら!.pdf

音楽朝会

 今月の音楽朝会は、5年生が学年で、「パラダイス ハズ ノーボーダー」の合奏を
発表しました。5年生らしく、表現力豊かに楽しく発表することができました。

 また、「地球はまわるよ」の全校合唱を行いました。紙テープを
使った身体表現を取り入れて楽しく歌えました。

たぬきの糸車


国語「たぬきの糸車」では、春日部郷土資料館より糸車をおかりして学習を
すすめています。

実際の糸車を動かすと、キーカラカラと音がして、
音読の工夫につながりました!

  

5年生マナー給食実施!


【5年生マナー給食メニュー】
パン
コーンクリームスープ
ミックスグリルとインゲンの付け合わせ
サラダ
ベリー&ミルクケーキ
紅茶

みどりっ子まつり大成功!

生活科の学習で、2年生が「みどりっ子まつり」を行いました。
自分たちで遊びを考え、おもちゃを作り、1年生を招待するというものです。
この日の為に、2学期から準備をしてきました。
いよいよ本番の今日は、朝からわくわくでした。

1年生も2年生も、笑顔いっぱい楽しい時間を過ごすことができました!
    

お店屋さんを開きました!


国語「ものの名まえ」では、いろいろな言葉を勉強しました。
今日は、それぞれが決めたお店を開く日です!

お店屋さん、お客さんの練習をしてから、買い物にいきました。
みんな楽しく買い物をしていました!