本日の緑小学校
元気に運動!
1年生の体育でリレーを行いました。
同じチームの友だちを、大きな声で応援する姿がうれしかったです!
バトンのもらい方も上手になってきました!
本日の給食【1/16(水)】
ご飯
竹輪のおみくじ天麩羅
豚汁
春菊の和え物
牛乳
本日の給食【1/15(火)】
ご飯
ハーブチキン
白菜シチュー
小松菜とコーンのソテー
牛乳
本日の給食【1/11(金)】
【鏡開きの日献立】
ゆかりご飯
鰆の幽庵焼き
千草炒め
鏡開き雑煮
牛乳
3学期のおはよう運動開始
毎週金曜日の業前時間は、「おはよう運動」です。
2/13(水)の「長なわとび大会」に向けて、各学年・
学級で、2学期の終わりから練習をはじめました。
今日は、3学期最初の「おはよう運動」の日でした。
寒さの厳しい朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい
長なわとびの練習を行いました。
冬休みの間に大きくなったよ
1年生のチューリップが少しずつ大きく成長しています。
冬休みの間に、たくさんの変化がありました。
観察に夢中の1年生でした!
これからも、お世話をがんばりましょう!
本日の給食【1/10(木)】
わかめご飯
鶏肉の唐揚げ
磯香和え
味噌汁
牛乳
一斉下校
新たな学期を迎えて、児童が安全に登下校できるように、
一斉下校を実施しました。朝の登校の様子を見ると、ポケッ
トに手を入れる児童がいたり、二班が並列して登校したりし
ています。忘れず手袋を着用して寒さ対策をすることや、一
列歩行を徹底して安全に登校することなどを再度確認しまし
た。今日は、先生方も児童に同行して下校を見守りました。
本日の給食【1/9(水)】
【3学期給食開始】
ハンバーグカレーライス
ビーフンソテー
牛乳
3学期開始!
今日から3学期がスタートしました。
始業式では、新たな年を迎え、希望に満ちた子どもたちの笑顔が輝いていました。
久しぶりにお友達とも再会してみんな嬉しそうでした。
3学期の授業日数は、6年が51日間、4・5年が53日間、1~3年が52日間です。
期間の短い学期ですが、しっかりとまとめをして次年度に繋げます。
緑小から見た初日の出!
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

【校舎屋上から見た様子】

【校庭から見た様子】
本年もどうぞよろしくお願いします。
【校舎屋上から見た様子】
【校庭から見た様子】
第2学期終業式
今日で2学期終了です。
1校時に終業式を行いました。校長講話の中で、
各学年の先生方が、子どもたちとともに歩んだこ
れまでの活動の振り返りを、漢字一字で発表しま
した。
子どもたちの成長の様子がよく伝わる発表でした。
本日の給食【12/19(水)】
【クリスマスの日献立】
ドライカレー
ローストチキン
カラフルサラダ
セレクトケーキ(チョコ・いちご)*写真はチョコ
牛乳
さつまいもパーティー
今日の1年生は、さつまいもパーティーでした!
みんなで協力して、おいしく完成しました!さつまいものいいにおいでいっぱいの教室でした!
また、図工の時間には、校庭のもようを探して「こすりだし」を楽しみました!
木や、ブランコのもようなど、たくさん見つけることができました。
本日の給食【12/18(火)】
スパゲッティナポリタン
南瓜のタルト
野菜サラダ
牛乳
本日の給食【12/17(月)】
【食育の日献立】*鹿児島県の郷土料理
さつますもじ
がね
おろし和え
牛乳
元新宿・川久保自治区合同避難訓練
本日、10時より元新宿・川久保自治区合同避難訓練が本校、校庭にて行われました。
地域の方々が集まり、3グループに分かれて、起震車による地震体験や消火器を使った
消火体験、火災を想定した煙ハウス体験、AEDを使った救命活動などの体験をしました。

地域の方々が集まり、3グループに分かれて、起震車による地震体験や消火器を使った
消火体験、火災を想定した煙ハウス体験、AEDを使った救命活動などの体験をしました。
いえのしごと 発表会
生活科の学習で、「いえのしごと」を学習しました。
仕事をしてわかったことや、上手にできるポイントを発表しました。
犬や猫、妹のお世話をしたり、お皿洗いをしたりしました。
これからも家の仕事を続けていけるようにしましょう。
本日の給食【12/14(金)】
キャロットライス
白身魚のピザソース焼き
三色野菜のマリネ
フルーツ杏仁
牛乳
本日の給食【12/13(木)】
ご飯
大根の肉巻き
きんぴら牛蒡
お吸い物
牛乳