本日の緑小学校
5月21日(水)多様な動きをつくる運動 3年生
3年生が鉄棒を行っていました。学習カードを活用して、今自分ができる技の確認をしていました。鉄棒をすることで、様々な感覚が身につきます。こちらも楽しみながら技の習得を目指していきます。
5月21日(水)かけっこリレー 2年生
2年生が校庭で、かけっこリレーをしていました。まっすぐなコースとは違い、ぐにゃぐにゃ道を走ります。子供たちはとっても嬉しそうに自分の順番を待っています。「楽しみながら、思いっきり体を動かす体育」をこれからも大切にしていきたいと思います。
5月20日(火)アップとルーズで伝える 4年生
4年生の国語の時間です。4年生の国語といえば「アップとルーズ」と思い浮かべるほど有名な説明文です。これから筆者の考えをとらえて、自分の考えを発信していきます。
5月20日(火)自然を探そう あゆみ学級
理科の時間に自然探しをしていました。見つけた自然をタブレットを使って撮影していました。ダンゴムシ、蝶、太陽、雲、あり、松ぼっくりなどを動画で撮影したり、写真に撮ったりしていました。
動画の撮影の方法を工夫している児童がいました。昆虫をただ真上から撮影するのではなく、真横から撮影すると昆虫の躍動感がまるで違います。撮影の仕方でこんなに変わるのかとびっくりしました!
5月19日(月)いつもおいしい給食をありがとうございます
今日は「米粉deざっくりから揚げ」の日でした。から揚げといえば子供たちのとても人気が高い給食のメニューだと思います。給食前に廊下を歩いていると、給食調理員さんが、給食のワゴンの準備をしてくれていました。一人で数台のワゴンを一生懸命運んでいました。そのワゴンを見ると、「おまけ」と書かれたから揚げがワゴンの上に置いてありました。そのから揚げが教室でどのように分けられたのか?見ていませんが、子供たちの様子が浮かんできます。
いつもおいしい給食をありがとうございます!と感謝ですね。
5月19日(月)昼休みの校庭は?
昨日は30℃近い気温でしたが、今日は風が冷たく半袖でいると肌寒く感じました。そんなどんよりとした曇りでしたが、休み時間になると、子供たちは校庭で元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。鉄棒で逆上がりを挑戦する子、上り棒をするする子、ブランコで遊ぶ子、先生と遊ぶ子、などなど、実に様々な遊びが休み時間に見られます。共通していることは、みんな笑顔。みんないい笑顔で遊んでいます。
5月19日(月)緑中学校 体育祭
本来でしたら17日(土)に緑中学校の体育祭が開催されるはずでしたが、雨天のため本日に延期されましたので、緑中学校体育祭に参加させていただきました。「一瞬の青春を一生の思い出に」のスローガンのもと、各学級でこれまで努力してきた成果が様々なところで発揮されていました。すばらしい体育祭にお招きいただき、ありがとうございました。
5月16日(金)陸上大会に向けて
4年生以上が陸上大会に向けて毎日練習に励んでいます。少しずつ記録が伸びてきているように感じます。
今週は気温が高くなり、熱さに体が慣れていない中で練習をしていました。土日はゆっくりと体を休めてください。また、土日は交通事故等に十分に気を付けて過ごすようにしてください。
5月16日(金)不審者対応訓練
本日、春日部警察署の方をお招きして、不審者対応訓練を行いました。5年生の教室に不審者が侵入したという想定で訓練を行いましたが、子供たちは安全に素早く行動することができました。本日の訓練で出た課題を改善し、今後も安心・安全な学校づくりを目指してまいります。
5月16日(金)ラバースコンチェルト 6年生
廊下を歩いていると、音楽室からきれいな音色が聞かれてきました。教室を見てみると、6年生がリコーダーで「ラバースコンチェルト」の練習をしていました。パートごとに練習を重ね、最後には全体で合わせて演奏していました。全体でとてもよくまとまった演奏でした。さすが6年生です。