備後小学校ブログ
すごいぞ!1年生!
ICTサポーターの先生とタブレットの使い方を学習していました。
写真をとったり、その写真を先生に送ったり…
できることがどんどん増えています。
円の中には…
3年生の算数の学習です。
円の半径を利用して三角形をかいていました。
二等辺三角形と正三角形がかけることを学習しました。
みいつけた!
ほんの少しではありますが、空気が柔らかい感じがします。
校庭のあちこちに小さな春を見つけました。
もう少し経つと、色とりどりの花に囲まれますね。
蝋梅は、そろそろおしまいです。
ホトケノザも、かわいらしい花をつけています。
「ほっ いぬのふぐりがさいている」(草野心平 「春の歌」より)
まぶしいくらいの黄色です。
いい香りを漂わせてくれる水仙。
いろとりどりのパンジー。
みんな違ってみんないい!春はすぐそこです!!
合格おめでとう
ばっちり暗唱できました。
生活の中で九九を使う場面も多いですよ。
楽しみですね。
心の声で
5年生の音楽の学習です。
声を出すことはしばらく我慢ですが、今月の歌を手話で歌います。
心の声でね…
雨上がり
雪の予報にドキドキしましたが、雨が降りましたね。
もしかすると、雪を楽しみしていた子もたくさんいるかもしれません。
職員玄関前の梅の木はまだまだつぼみですが、雨にぬれ、ちょっぴり開花に近づいたのではないでしょうか。
降ってきました
予報通り、雪になりました。
午前中に、ちょっぴり白く積もったのですが、その後の雨でたくさん積もることはありませんでした。
しかし、午後になって、だいぶ大きな粒の雪が降ってきました。
真っ白な雪景色となるでしょうか…
来週、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
オンライン学習(英語)
5年生がオンラインで英語の学習をしていました。
世界の様々な国の学習です。
What country do you want to go?
みんなの声が響きます
画面を通して、元気なみなさんに会えるのは嬉しいです。
廊下を歩いていると、学習中に、先生から指名されて答える声がよく聞こえてきます。
思わず教室をのぞいてしまうのです。
笑顔いっぱい!
オンラインでの学習に、取り組んでいる皆さん。
みんな真剣に先生の話を聞いています。
休み時間になると、自分のお気に入りのグッズも見せてくれます。
とっても嬉しいです!!
画面越しで…
オンラインでの学習に参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
先生たちは、タブレットに映る皆さんの元気な顔を見られてとってもうれしかったです。
朝の歌を一緒に歌ったり、英語の学習をしたり、みんなよく頑張りました!
集中して…
3年生の図工の学習です。
はさみの先に神経を集中させています。
真剣さがこちらにも伝わってきます。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。
高く揚がったね
今日も1年生が凧揚げをしていました。
気持ちのよい風に乗って、いい感じに揚がっていました。
たこ糸をうまく引いて、風をつかめるといいのですが…。
よく噛んで
時々元気な姿を見せてくれます。
よく噛んでたくさん食べる、とっても良い子です。
にこにこ備後音楽会
延期になっていた「にこにこ備後音楽会」を、開催することができました。
オミクロン株の感染予防のため、学年の発表ごとに、児童、保護者を完全に入れ替える形で実施しました。
その中でも、子供たちは力いっぱいに合唱、合奏を行いました。発表が終わった後の表情に、胸が熱くなりました。
保護者の皆様から、たくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。
どこまで揚がるかな
1年生が生活科の学習で凧揚げをしていました。
風をうまくとらえて、じっとしていても高く揚げている子、
風を追いこさんばかりに走っている子、
いろいろな凧揚げスタイルがありました。
でも、みんなに共通していたのは、楽しい!ということです。
合格おめでとう
かけ算九九検定、頑張っています。
最初から最後までしっかりと唱えることができました。
どの段から問題を出されてもすらすら言えます!
タブレットを使って
5年生の算数の学習です。
自分の考えをタブレットに書き込み、先生に提出します。
みんなの考えも見ることができます。
合格おめでとう
スムーズに唱えることができました。
「ちょっぴり不安」と言っていた段も、難なくこなすことができました。
「やったー!!」と喜ぶ姿がとても微笑ましかったです。
投力アップ!!
運動委員会主催の、投力アップ教室が開かれました。
体の使い方を教えてもらって、防球ネットめがけて投げます。