備後小学校ブログ
学校は楽しいよ
1年1組と2組では、1年間を振り返って楽しかったことを絵に描いていました。
みんな、たくさんの思い出があるようです。
楽しかったことがたくさんあるって嬉しいですね。
全校朝会(3月)
今日の朝の活動は、今年度最後の全校朝会でした。
まず、3月の生活目標「感謝の気持ちを大切に行動する」についてお話がありました。
校長先生からは、「夢」についてと「東日本大震災」のお話がありました。
みんな真剣にお話を聞いていました。
6年生 ありがとう!
今日は、6年生を送る会がありました。
1年生から5年生に卒業を祝福されて嬉しそうな6年生。
いよいよ、卒業の日が近づいてきました。
一日一日大切に過ごしましょう。
入場前の6年生
入場の様子
1年生からのプレゼントは手紙。背がこんなに違うんですね。
2年生と4年生からは、メダルのプレゼント。みんな嬉しそうです。
3年生は、会場までの通路に飾り付けをしてくれました。
5年生からは、備後小学校全員の思いのこもった色紙をプレゼント。
それぞれのプレゼントへの感謝の気持ちを届けます。
6年生の皆さん、中学校に行っても頑張ってください!!
ずっと応援しています。
よ~く見て
3年生の書写の学習です。
お手本をよく見て、一画一画丁寧に書きます。
はらいも上手にできるようになりました。
理科室にて
4年生が理科の実験をしていました。
温められたろうが、どのようになるか観察していました。
マッチをすることもなかなかないので、難しいようでした。
3月に入りました
ひまわり学級の掲示です。
6年生への感謝の気持ちがいっぱいです。
6年生の皆さんとお別れするのはさみしいですが、それぞれが大きく羽ばたく第一歩!
応援しないわけがありません!!
班長さん、よろしくお願いします
新年度に向けて通学班編制を行いました。
新しく班長さんになる皆さん、明日からよろしくお願いします。
安全第一! みんなで気をつけましょう。
元気いっぱい
2年生の体育の学習です。
跳び箱あそびをしていました。
平均台も使って、しっかり体を動かします。
みんなで仲良く
1年生の教室では、折り紙で作った手裏剣を分けっこ。
順番まちも約束通り。
きまりを守って並ぶ姿も、すっかり板につきました。
もうすぐ2年生。立派なお兄さん、お姉さんになれそうです。
よく考えて
5年生の算数の学習です。
三角柱の展開図について学習していました。
頭と手をフル回転で考えます。
どんな展開図がかけたかな。
ここにもアーティスト
5年生の図工の学習です。
箱の中に素敵な世界が広がっています。
揺れる思い
2年生の道徳の学習です。
自分の気持ちをピンクと青のハートで表します。
「う~ん…、悩むなぁ…。」
いいんです。
悩むことが大切な学習です。
形が変わっても
上皿はかりの目盛りとにらめっこしているのは、3年生。
理科の学習で、粘土の形を変えながら重さを量っています。
なるほど! 形を変えても重さは変わらないんですね。
しっかり学習できました。
小さなアーティスト
2年生の図工の学習です。
透明なプラスチックシートを切って、思い思いに作品を仕上げていきます。
「どこにつけようかな。」
「この向きでいいかな。」
「組み合わせる色はこれでいいかな。」
頭の中もフル回転です。
Where do you want to go?
5年生の英語の学習です。
行ってみたい国を英語で伝えています。
「I want to go to ~.」
いろいろな国の人ともコミュニケーションができそうですね。
すごいぞ!1年生!
ICTサポーターの先生とタブレットの使い方を学習していました。
写真をとったり、その写真を先生に送ったり…
できることがどんどん増えています。
円の中には…
3年生の算数の学習です。
円の半径を利用して三角形をかいていました。
二等辺三角形と正三角形がかけることを学習しました。
みいつけた!
ほんの少しではありますが、空気が柔らかい感じがします。
校庭のあちこちに小さな春を見つけました。
もう少し経つと、色とりどりの花に囲まれますね。
蝋梅は、そろそろおしまいです。
ホトケノザも、かわいらしい花をつけています。
「ほっ いぬのふぐりがさいている」(草野心平 「春の歌」より)
まぶしいくらいの黄色です。
いい香りを漂わせてくれる水仙。
いろとりどりのパンジー。
みんな違ってみんないい!春はすぐそこです!!
合格おめでとう
ばっちり暗唱できました。
生活の中で九九を使う場面も多いですよ。
楽しみですね。
心の声で
5年生の音楽の学習です。
声を出すことはしばらく我慢ですが、今月の歌を手話で歌います。
心の声でね…