備後小学校ブログ
いよいよ夏休み
7月20日、1学期最後の登校です。
マスクをしながらではありますが「おはようございます。」と元気に挨拶をしてくれる子がたくさんいます。
そして、教室の黒板には、1学期頑張った子供たちへのメッセージがありました。
感染症対策を続けながらではありましたが、みんな明るく元気に頑張りました!花丸です!!
保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動にご支援、ご協力いただきありがとうございました。
約40日の長い夏休みに入ります。どうぞ、有意義にお過ごしください。
夏です!
朝からじりじりと太陽が照り付け、気温はどんどん上がりました。
明日が1学期最後の登校ですが、どの学級も落ち着いて学習のまとめや、清掃に取り組んでいました。
ピカピカになりました
ボランティアの保護者の皆様にトイレ掃除を行っていただきました。
いつも、清掃の時間に子供たちも頑張って掃除をしているのですが、保護者の皆様にはかないません。
あっという間にピカピカになりました。
今まで以上にきれいに使わせていただきます。
暑い中、ご協力いただき、ありがとうございました。
学校評議員会
ご多用の中、学校評議員会にご出席いただきありがとうございました。
授業参観では、GIGAスクール構想により配付された一人一台端末Chromebookを
使用しているところもご覧になっていただきました。
児童が、難なく操作する様子に「すごいね。」とお褒めの言葉もいただきました。
みんなの意見を聞きながら
5年生では、学級会を行っていました。
それぞれの意見を大事にしながら話し合います。
もうすぐ夏休み
図書室前の掲示です。
こんなシャワーがあったらいいですね。
整理整頓
6年生のくつ箱です。一人一人の心がけですね。
ものの溶け方
理科室で、決まりを守って実験に取り組んでいました。
水に砂糖を溶かし、その様子を学習しました。
仲良くわけます
ひまわり学級では、自分たちで育てた野菜を収穫し、みんなでわけていました。
トマトも入れて、大根も入れて、大きな袋がいっぱいになりました。
自分たちで育てた野菜の味は格別でしょうね。
とうもろこし?
3年生が、トウモロコシの皮むきに挑戦しました。
いつもなら捨てられてしまう皮を使って人形を作りました。
これもSDGsですね。