「学校は今」

学校は今

豊春中


今日は特別な給食!!
体育祭が順延されたときのことを考え、配膳がしやすいように栄養士さんが毎年、この日にパック給食を考えてくださいます。今日の献立は「焼きおにぎり2個、ライスボール(パン)1個、カレイの竜田揚げ、五目きんぴら、ミニトマト、豊春中卵焼き(「天下の豊中」の刻字あり)ヨーグルト、牛乳」です。卵焼きの「天下の豊中」の刻字は、校庭の碑にちなんだものです。量もたっぷりありました。みんな楽しく、おいしくいただきました。



13:53 | 投票する | 投票数(1)
2015/05/31new

体育祭翌日の黒板

| by:豊春中
体育祭翌日の教室黒板!!
大きな地震があったので、学校施設等の点検に来ました。
各教室を回ったとき、黒板に釘付けになりました。
3年1組・3年4組には体育祭当日の生徒の決意がみなぎっていました。
1年5組・2年1組・2年3組には体育祭後の担任の思いが綴られていました。

3年4組教室

3年1組教室

2年1組教室

2年3組教室

1年5組教室
09:04 | 投票する | 投票数(3)
2015/05/30new

体育祭 大成功!!

| by:豊春中
体育祭 大成功!!

クラス旗に囲まれ、選手宣誓


みんなでジャンプ


ダンス 竹打つ音

組体操(ピラミッド)

武里西

自転車大会の練習

| by:武里西小
 6月28日(日)の熊谷ドームで行われる埼玉県自転車大会に出場するために6年生の5名が練習をしています。警察・市役所の方に指導をいただいています。少しずつ上手になっています。
  

備後小

オオクワガタ

 備後小学校にオオクワガタが登場しました。
4つの飼育箱それぞれで、オスとメスがペアで生きています。日中は、クヌギの中に潜っていて、なかなか出てきません。翌朝になると餌となる昆虫ゼリーが減っていますので、夜間に行動しているようです。5~6年生きるオオクワガタもいるそうです。産卵する樹も埋めてありますので、もしかするとオオクワガタが備後小学校で生まれるかもしれません。



※「オオクワガタ(大鍬形、Dorcus hopei binodulosus)は、コウチュウ目・クワガタムシ科・オオクワガタ属・オオクワガタ亜属に属するホペイオオクワガタの亜種であり、日本では最大級のクワガタムシである。日本産オオクワガタの成虫は、ゴールデンウイークから梅雨明け頃に活動を始め、ほとんど夜行性で、昼間はクヌギ・アベマキ・ナラ類・カシ類・ニレ類・ヤナギ類などの樹液が出る大木の樹洞などに隠れている。」(「ウィキペディア」から)

豊野小


花壇作りボランティアの皆様による植え替え

| by:豊野小
 今日も、花壇づくりボランティアの方に来ていただき、花の植え替えをして頂きました。前回チューリップの球根を取り、整備した花壇に、サルビアや、ポーチュラカの苗を植えてくださいました。まだ、小さな苗ですが、委員会の子どもたちが、水やりをして世話をしてくれるので、夏にはきれいな花を咲かせてくれると思います。正門前が花いっぱいになる様子が目に浮かびます。花壇づくりボランティアの皆様、ありがとうございました。




武里小

武里中学校体育祭

武里小学校の卒業生の多くが進学する武里中学校で体育祭が開催されています。



夕べの雨がうそのような青空です。
その雨のためのグランド整備に子どもたちが力を尽くしたそうです。子どもたちのがんばりで、体育祭にはほとんど影響がありません。
DSCN7923.jpg

DSCN7924.jpg

DSCN7925.jpg

幸松小

先生たちの研修会を行いました

| by:幸松小









今日の午後は、先生たちの研修会がありました。
『心肺蘇生法研修会』終了後、認定証もいただくことができました。
実践することがないことを祈りますが、
いざというときには、だれもが自信をもって心肺蘇生を行えることでしょう。

豊春小

避難訓練 ショート

| by:豊春小
12:59 | 投票する | 投票数(0)
2015/05/28new

道徳の授業

| by:豊春小


12:40 | 投票する | 投票数(0)
2015/05/28new

2年生 町探検

| by:豊春小

09:42 | 投票する | 投票数(1)
2015/05/27new

プール清掃に向けて

| by:豊春小






明日、6年生と教職員によるプール掃除が行われます。6年生の
皆さんは、「がんばるぞ」「早く入りたい」と楽しみにしているようで
す。安全に十分配慮しながら、活動を進めたいと思います。
なお、本校ではより一層の不安解消のため、市教育委員会から、
環境放射線モニタ(簡易型)をお借りしました。測定値については、
簡易型であるため、参考の数値となりますが、基準値以下となりま
した。

粕壁小

交通安全教室を行いました。
春日部警察署、交通指導員、市役所の職員の皆様、
本校児童のために大変ありがとうございました。
学校でも、交通ルール・マナーの遵守を繰り返し指導して参ります。



 

正善小


今日は、太陽がいっぱいです

| by:正善小
 本日、水曜日は、「太陽がいっぱい」という名前の掃除がない長い昼休みになります。本当に太陽がいっぱいの中、子どもたちは元気に遊具やボール、鯉へのえさやりなどで遊んでいます。
20:23 | 投票する | 投票数(0)
2015/05/26new

バトンクラブ

| by:正善小
 運動会でお披露目したバトンクラブの新しいバトンは、PTAの手作りクラブの収益で購入いただきました。ありがとうございました。

川辺小


 5月28日(木)
  第1回目の「学校評議員連絡協議会」が開催されました。第1回目の連絡協議会ということで、各評議員の方々に校長先生より委嘱状が交付されました。
今年度の学校評議員を、清水 博様、渡辺 治男様、渡邊 よしみ様、髙橋 美紀様、川鍋 和人様にお願い申し上げました。
  さっそく授業の様子を参観していただきました。続いての給食の試食をしながらの懇談では、地域の様子や川辺小学校の変遷など貴重なお話をいただきました。
  学校評議員の方々には、今後も川辺小学校の教育や子どもたちのことなどについて様々な御助言等をいただいてまいります。

中野小


かすかべ郷土かるた

| by:中野小
 今日は、3年生が「かすかべ郷土かるた」を使って郷土学習をしました。社会教育課の新井先生にルールを教えていただき、楽しくかるたをしながら春日部の名所を学びました。
「でんとうの~まごころこめた~きりたんす~」「はいっ!」
読み札が聞こえると、我先に絵札に手を伸ばしていました。楽しかったね。





17:45 | 投票する |

南桜井


南桜井小学校の子どもたちが田植え体験

写真:笑顔で田植えをする南桜井小学校の子どもたち

平成27年5月1日、南桜井小学校5年生の田植え体験が行われました。地元の人と保護者に協力してもらいながら、小さな苗を丁寧に植えていきました。
はだしで田んぼに入るときは悲鳴をあげていた子どもたちも、作業が始まると真剣に取り組み、1時間ほどで田植えを終えることができました。
作業のあとは泥だらけの手足を洗い、昨年の5年生が育てたお米を使ったおにぎりをおいしそうにほおばりました。
参加した5年生は「最初にたんぼに入るときは気持ち悪かったけど、だんだん慣れてきてぬるぬるの感触が楽しかった」「とても楽しかった。泥の深いところが冷たくて気持ちよかった」と話してくれました。
今回植えた稲は秋に刈り取って給食で食べます。

写真:これから植える苗を見せてくれる子どもたち

写真:田植え作業後におにぎりを食べる子どもたち

江戸川


富小陸上練習

| by:江戸川中
暑さ対策しています| by:江戸川中




 5時間目は大縄・綱引きの練習でした。6時間目の組み体操・ソーラン練習の前に散水栓を使って放水し地面の熱を取りました。実は散水栓は故障していましたが、体育祭に向け教育委員会に至急修理していただき、使えるようになりした。放水が届かない所は、先生がホース等を使って涼しさをプレゼント。生徒は「ぅわ~」っと喜びの声。暑さ対策をして練習に取り組んでいます。
13

大増


努力の証

| by:大増中
努力の証| by:大増中
 体育祭が終わりました。
 今日は、その振り返りをする日です。
 ぜひ、次のことを考えて、体育祭を振り返ってください。
 それは「仲間と共につかんだ努力の証はなんですか?」ということです。
 ことばにして振り返ることは大切です。
 なぜなら、体験をことばにすると、自分たちの行ったことがどんなことであったのか、明確に、はっきりするからです。自分たちは何をしてきたのか、はっきりさせることが、自分や自分の仲間を知ることになります。そして、何よりも、自分たちの活動を明確にすることで、次の目標が決まります。
 ことばを大切のするとは、そういうことです。
 今日は、ぜひ体育祭をそんなふうに振り返ってください。

谷原中








○先日植えたひまわりの種は、昨日10ポットくらい発芽していましたが、今朝数えてみると、128ポットになっていました。約半分ですね。生徒たちが植えてくれた種が発芽して、ホッとしました。同じ日に同じように植えたのに、早く芽が出るものとまだ芽を出さないものがありますが、生徒たちを見ているような気がします。もちろん、種も大きなものもあれば、ほっそりしたものもありました。種の殻をかぶっている芽もあり、一生懸命になって葉を広げようとしていると思うと、「がんばれ!」と声をかけたくなりますね。明日の朝が楽しみです。
○2年生の技術ではテーブルタップの製作をしていました。友だち同士で教え合って、嬉しそうな表情をしていますね。1年生の家庭科では、ウォールポケットの製作をしていました。わからないところを先生に教えてもらっているのでしょうか、一針一針の動きを目で追っている姿は、真剣そのものでした。学ぼうとしている生徒たちは、輝いて見えますね。心から応援したくなります。