庄和南公民館ブログ

庄和南公民館

年末年始の休館日案内について

日頃より庄和南公民館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

正風館および庄和南公民館は下記の期間休館いたします。
 
年末年始の休館期間

正風館・庄和南公民館
 12月29日(木)~1月3日(火)

 ※12月28日(水)のご利用は午後5時まです。 


本年も、皆様に大変お世話になり、厚く感謝申し上げます。
新しい年がより良い1年となりますように、皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

 

                     正風館・庄和南公民館職員一同

 


 

「2022年 庄和南公民館で実施した事業(抜粋)」

       風薫コンサート

 

      大人のやさしいチェアヨガ

 

      初めての手打ちそば講習会

 

    スマートフォン体験講習会

 

 

 

 

 

「初めての手打ちそば講習会」を開催しました。

11月5日(土)午前9時から、庄和南公民館の調理室で、

「初めての手打ちそば講習会」を開催しました。

「そば打ちにチャレンジしてみませんか?」との呼びかけに、

11名の方々にご参加いただきました。

講師は、日頃からそば打ちで当館をご利用いただいている

小谷中氏と船塚氏にお願いしました。

 

まずは2人の講師から、実演を交えた一通りの手順の説明を受けました。

そのあと、4つのグループに分かれて、さっそく1人ずつ交代で

新そばの手打ちにチャレンジ!

① そば粉とつなぎ粉を “ふるい”

 

 

② 適量の水を加えて混ぜ合わせる “水回し”

 

 

③ 練った後、1.5mmから2.0mmの厚さに “のし” 

 

 

④折りたたんで、包丁で “切り” 

 

 

途中で困ったときには、

講師の他、7人の有志ボランティアの手助けも借りて、

参加者全員、見事 手打ちそばの完成!

打ち上がったそばは、各自お持ち帰りいただきました。

ご自身で打ったそばの味は、格別だったことと思います。

参加者の皆様、講師・協力者の皆様、お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「スマートフォン体験講習会」を開催しました。

10月26日(水)に「スマートフォン体験講習会」を開催しました。

庄和南公民館での開催は、今回が初めてとなります。

午前コースと午後コースにそれぞれ13名、合計26名の方にご参加いただき、

講師は、ドコモショップイオンモール春日部店の方にお願いしました。

 

 

今回はスマートフォンをお持ちでない概ね60歳以上の方が対象で、

初めにスマートフォンの基本操作を練習しました。

その後、スマートフォンに話しかけて、調べ物ができることを体験しました。

明日の天気や近くにあるお店情報、鉄道の運賃、春日部市のホームページなどなど。

また、二次元バーコードから、安心安全情報メールの登録画面も確認できました。

 

 

ご参加いただいた皆様からは、「少し難しかったが、操作してみたらおもしろかった」、

「いろいろな便利機能に驚くと共に、スマホのことを知る機会に感謝です」、

「早速スマホを使用したい気持ちになりました」などの感想をお寄せいただきました。

 

 

 

 

 

 

庄和南教養講座「大人のやさしいチェアヨガ」を開催しました

まだ暑さの残る9月5日に

庄和南公民館多目的ホールにて「チェアヨガ」の講座を開催しました。

講師はチェアヨガ指導者 鈴木さくら氏にお願いしました。

「チェアヨガ」とは、椅子に座ったまま行うヨガのことです。

 

「ヨガ」とはサンスクリット語で「つながり」を意味しているというお話から始まりました。

まずは体をほぐしていきます。

手首、足首、首筋のばし・・・そして、女性には嬉しい顔のツボ押しもありました。

 

チェアヨガの太陽礼拝のポーズは、通常のヨガとは少し異なりますが、

呼吸を意識しながら行うと、汗をかくくらい体が暖かくなりました。

 

戦士のポーズ、木のポーズなど・・・膝や腰に不安のある方も無理なく行うことができました。

皆さんきれいに決まっていますね!

 

そして、最後は、筋肉や神経を休め、心身ともにリラックスした状態を作る、しかばねのポーズ「シャヴァーサナ」です。

 膝を深く曲げることが苦痛な方でも、椅子に体重を預けてヨガのポーズを取ることができたようです。

参加された方からは、

「楽しく体を動かすことができた」

「丁寧な指導で分かりやすかった」

「呼吸法が難しかったが勉強になった」等のお声をいただきました。

自衛消防訓練を実施しました

令和4年8月10日(水)午前10時30分から自衛消防訓練を行いました。

初めて参加した職員はもちろん、すべての職員が万が一に備えて真剣に取り組みました。

今回は、2階の湯沸室から出火したと想定した訓練です。

消防隊長からの指示で、各係が一斉に訓練を開始

 

連絡通報係は、訓練火災発生の館内放送と消防署への通報

 

 

消火係は、出火の確認・隊長への報告と初期消火

 

避難誘導係は、非常口の開放と館内利用者の避難誘導

 

避難訓練の終了後には、水消火器で消火器の操作方法を確認

 

サークル活動の最中、避難誘導訓練にご協力くださった皆様、

また、暑い中、消火訓練にもご参加くださった皆様、

ありがとうございました。

夏休み工作教室「モザイクタイルでコースターを作ろう」を開催しました

猛暑が続く7月30日(土)、学習室にて夏休み工作教室を開催しました。

最初に好きな色のタイルを30個程選び、下書きの丸の中に並べていきます。

イメージが完成したら、タイルの裏側にボンドを着けてコースターに貼りつけるのですが、それが難しかったようです。

ボンドが乾いたら目地材を入れていきます。隙間ができないようにギュッと力を入れて押し込む作業です。

 

 

目地材を入れるとタイルの色がはっきりとしてとてもきれいですね。

目地材の乾燥を待つ時間を利用して、しおりも手作りしました。

白い画用紙に思い思いの色や形の色画用紙を貼り、最後にラミネートをして工夫いっぱいの素敵なしおりが完成!

しおりがラミネートされて出てきた瞬間には拍手が起きていました。

最後に色について詳しい講師から

「赤は集中力を高めてやる気を出す効果がある色、青は周りへの気配り上手。気持ちをクールダウンさせる色」など・・・

更に、

「大人も子どもも見えないストレスにさらされているので、ビタミンカラー(オレンジ・黄色・緑)を目に付くところに取り入れて触れてくださいね」とのお話がありました。

付き添いの保護者の方々も興味深く聞いてました。

 

作品の一部です。

タイルの配色を通じて色について関心を持ってもらうことができ、

「貼りつけるところが楽しかった」

「目地材を埋めるところが楽しかった」の声が多く好評でした。

 

ボランティアで講師をしてくださった

井上さん、ありがとうございました。

 

庄和南音楽鑑賞会「風薫コンサート」を開催しました

風薫る5月、新型コロナウィルス感染予防対策を十分にとり

The父ちゃんバンドによる

「風薫コンサート ~心にしみる癒しのメロディー♪~」を開催しました。

コロナ禍初のコンサートということもあり、多数のお申込みをいただき、

数日で定員となりました。

懐かしのフォークソングから始まり、グループサウンズ、時代劇の主題歌など、

50代以上の方なら一度は耳にしたことのある曲が続きました。

平和を願う、The父ちゃんバンドのオリジナル曲も大好評でした。

 

第二部では女性ヴォーカルが登場し、おばあさまから受け継がれた

歌やアイドルグループの熱唱で、更に歌の世界が広がりました。

20代~80代まで59名の幅広い世代の方々にご鑑賞いただき、

アンケートには、素晴らしかった、楽しかった、素敵な時間をあ

りがとうございました、平和へのメッセージが込められてよかった、

若い頃を思い出した、などの感想が寄せられました。

 

春の風とともに素敵な演奏と歌声を届けてくださった

The父ちゃんバンドのみなさん、ありがとうございました。

この花は、ツツジ? それとも さつき?

和南公民館の駐車場にある花壇に、赤紫色のきれいな花が咲きました。

 

ところでこの花は、ツツジ?、それとも、さつき?

 

インターネットで見分け方を調べてみました。

その結果、花の大きさやおしべの数、咲き方、咲く時期にも違いがあるようですが、

一番わかりやすい 見分け方は、“葉っぱ” にありました。

       

大きさが4~5cmで、葉の表面に柔らかい毛があるのが、ツツジ(左)

2~2.5cmとやや小さく、つやつやして光沢があるのが、さつき(右)

 

この写真にある花は、“ツツジ” であることがわかりました。

今ちょうど、その見ごろを迎えています。

ちなみに、別の場所にあるさつきは、

まだつぼみがようやく葉の間に顔を出したところです。