幸松第二公民館ブログ

幸松第二公民館

我が館の花たちよ\(^o^)/

 

         今年も、かくも見事に咲いてくれましたにっこり

        

             藤も見事に咲いてます了解

     藤も見事に!

     

気品豊かなバラの姿は、なんと表現しましょうハート

   

よく知ってるシランニヒヒもお馴染みのつつじも、よく咲いてくれています。

 

この春も、どうぞ我が「幸松第二公民館」に

お立寄り戴き、ステキな花たちにお声をかけてあげてください。

花のように綺麗な職員一同驚く・ビックリ戸惑う・えっ

 首を長~くしてお待ちしております花丸

 

 

 

          

 

                      

 

ツバキもサクラもまだまだ満開

        皆さん、こんにちは笑う

        お花見には行かれましたか❓ 

        桜が咲くとなんかワクワクしますよね喜ぶ・デレ

                             散り際もまたきれいですネ

こちら幸松第二公民館はまだまだ椿も桜も満開です。

    春の妖精たちも楽しくお花見をしています。春の妖精たちもお花見です。

椿も元気、まだまだ満開。

 

 赤ちゃんもお花見喜ぶ・デレ

 

じーじ・ばーばも興奮・ヤッター!仲良くハートお花見

 

みんな楽しくお花見お花見にっこり

 

椿も桜もまだまだ満開

皆さん、ぜひお立寄りくさい。

制作をされたサークルのみなさま、

いつもありがとうございます

幸松第二公民館利用者作品展示 如月

節分の翌日2月3日は立春。「」は「始まる」を意味し、「」は暖かさと成長を表しています。冬から春への季節が移り変わる節目で春の始まり、また一年の始まりとされる日なのですにっこり

幸松第二公民館のロビーには、早々との気配を感じられる作品が飾られていますよキラキラ

 星鬼とお多福:節分の鬼は悪者ですが、こちらの鬼はきりっとイケメンではないですか?隣ににこやかなお多福さんがいるからでしょうか…ハート素敵なお飾りです。

 星童のお人形:まるっとしたかわいらしい童子たち。みんなで春を待っているのかしら?

星お雛様:なんとも無邪気なお顔の男雛と女雛。身に着けているもの一つ一つにセンスが光っています。心和むお人形です。

 星ハナモモ:3~4月に咲き小さな実を付けます。(残念ながら食用には適していません我慢)やさしいピンクは桃色です!

 星花玉のつるし飾り:布玉にちりめん小花やくくり花をいくつも丁寧に飾り付けた、手の込んだ華やかな作品の花玉ですキラキラ

   

星 絵手紙:気持ちは春へと…楽しいことが待っていそう!京風さくら餅の葉の違いって?気になります驚く・ビックリ

 花丸花丸花丸

 サークル会員の皆さま、心をほっこり温めてくれる作品をありがとうございますお辞儀

まだまだ寒い日が続く中、時折暖かさを感じられる日もあったり・・・

ちょっとづつが近づいているのでしょうね~笑う春よ来い、早く来い音楽

 

こうまつ音楽祭 第二回新春コンサート開催

 1月18日、こうまつ音楽祭 第二回新春コンサートを開催しました。

出演をお引き受け頂いたのは   マハロ・ウクレレの皆さん

 

          そして グリーンローズの皆さんです

       

             さあ、準備はいかがでしょうか王冠

 

         今年も軽快にスタートでハート

 

         第一部の曲目は、マカラプアなんとなくなんとなく岬めぐり

             旅人恋のバカンス霧の摩周湖南国の夜の7曲でしたにっこり

                   来られた皆様も結構ノリノリ了解花丸

 

         一部終了後はゲスト出演していただいたグリーンローズさん

              のフラダンスです

                  きれいなドレスでハワイア~ン興奮・ヤッター!

 

 

         第二部は、切手のないおくも上を向いて歩こう

             東京ブギウギ人生いろいろ君といつまでも

               懐かしい昭和歌謡を会場の皆さんと歌いました興奮・ヤッター!

              

             手話も使って軽快に!!

 

            今回もお天気に恵まれ、たくさんの方にご来館頂きました。

             皆さまから、「すごく楽しみにしていました」「初めて来ましたが

             コンサートに感動しました」「知ってる懐かしい歌で楽しかった」

             「気分転換になりました」「懐かしい曲で青春時代を思い出します。

             選曲もステキでした」など、たくさんの笑顔を頂きました。

              マハロ・ウクレレ、グリーンローズの皆さま

           大変ありがとうございました。

             これからが寒さ本番。皆さま、明るく楽しく笑顔で元気に!!!

             今年も皆さまのご来館をお待ちしております喜ぶ・デレ

 

       マハロ・ウクレレさんのお手製看板も見事な出来栄えでした笑う

 

       

 

 

 

              

 

幸松第二公民館利用者作品展示 ~新年のお飾り~

キラキラ2025年(令和7年)『巳年』キラキラ

今年は「復活」と「再生」の象徴である巳年の中でも「乙巳(きのとみ)」の年。「乙」は発展途上、「巳」は植物が最大限まで成長した状態を意味するそうです。これまでの努力や準備が実を結び始める時期なので、自分のペースで焦らず着実に前進し、望む結果に近づけましょう!ニヒヒ

星門松と鏡餅右神様を迎え入れるための目印の門松は、ピンクのかわいいお花で目立たせて!鏡餅もお供えしてありますので、お間違えの無いようにお願いしますお辞儀

 星右今年の干支です。ちょろっと伸びた舌と目は赤く、頭と尻尾にはお飾りを付けたおしゃれな花丸へびです。

 星巳パート2右こちらもお飾りを付けたへびが2匹。ちょっとかわいらしいと思いませんか?笑う

 星羽子板右うさぎが今にも動いて飛び出しそうな押絵羽子板。楽しそうな様子が伺えます。ルンルン音楽

 星七宝まり右「人と人との輪がうまくいきますように」との願い。華やかな柄は、お正月にぴったりですね。

 星絵手紙右神様が描かれた打ち出の小槌は、願い事がなんでも叶いそう!心弾む出来事をお願いしたのかしら?!何か気になる・・・

 星とんがり帽子のゆきんこ右雪国の妖精「ゆきんこ」キラキラとんがり帽子とラッフルカラーが印象的で、心が和みます。ハート

キラキラ

 お祝いお正月

公民館利用サークルの皆さま、新年の華やかな作品で楽しませてくださりありがとうございます。

 

どうか皆さま、健やかに過ごし努力が実る年でありますように・・・キラキラ

本年もどうぞよろしくお願いいたします。お辞儀

幸松第二公民館利用者作品展示 クリスマスのお飾り

星Christas!星

寒さが増し空気が澄んで、街中のイルミネーションがキラキラキラキラと一層輝いて見えますね。

公民館ロビーにも(プレゼントかな?)を飾った折紙で作られたクリスマスツリーがお目見えです。

幸せな気分になってください!笑う

1ツ星クリスマスツリー右鮮やかなグリーンのモミの木にはプレゼントを運ぶサンタさんがスタンバイ!

 

1ツ星シクラメン右12月はシクラメンが最も素敵に咲く時期だそうです。花言葉の「内気」「はにかみ」のように控えめな色のグラデーションの花びらです。

星Merry Christmas3ツ星

 

近年、毎年のことのようですが...駆け足で去っていくように感じられた一年です。ニヒヒ

本年もあとわずか、

キラキラどうぞ よいお年をお迎えくださいお辞儀キラキラ

 

折紙で作る干支飾り ~巳~

早いものですね~笑う2024年も最後の月12月です。

さて...来年キラキラ2025年キラキラの干支は「巳(み)」!

「成長・変革・再生」の象徴の年だそうです。ポジティブに挑戦しましょう!

その新年のお飾り、「折紙で作る干支飾り 巳」を11月27日(水)に開催しました。

 ひらめき金色のシマへびと白へびのペア。見本の台座には、イベントの案内と神秘的に表現した「巳」の文字。お出迎えですお辞儀

 ひらめき今年も「おりがみ」サークルの講師にお願いしました。では、始めますよ。

  

ひらめき下準備として折り目がわかりやすいように、折紙に縦横の線を印してくださいました。この線をきっちり、丁寧に折っていくことが上手に仕上がるコツです。裏は金色、表は金黒の高級な折紙です。

 

 ひらめきへびなのでニョロっとして簡単!なんて思ったら大間違いです!ひとりひとり教えていただくことになるのです困るこの形になるまでには、こうかしら?あ~かしら?白へびも出来るかしら?と...

でも、ちゃんとへびらしくなるものです!

  

 

王冠完成!

 ひらめき飾り方はオリジナル。後ろに色紙で屏風のように飾り付けたり、ケースに収めたり・・・

 金運アップが期待できる白へびと、知恵や癒しの象徴の黒色バツこれまた金運アップの金色をまとったへびは最強!お利益ありそうですねニヒヒ

今回は、少しでもお手伝いができればと事前にご指導を受けさせていただきました。結果、「折紙って難しいのね。」に辿り着きつつ何とか完成しました。ほっ急ぎ

2026年の干支の「馬」ってどんなのかしらなんて声も聞かれ、皆さんで集まり、もの作りの楽しさを体験する良い機会であったようです。

参加していただいた皆さま、ご指導してくださった「おりがみ」サークルの講師、

3ツ星ありがとうございました!3ツ星

 

幸松第二公民館利用者作品展示 秋

吹く風がひんやり、長袖の出番が増えて「秋」本番にっこり

各地の山々は赤く染まり、色鮮やかな紅葉が見ごろを迎えます。

紅葉狩りなど、ちょっと出かけてみるのにとても気持ちのいい気候です。

そして・・・「天高く馬肥ゆる秋」おいしい食材も盛りだくさんな季節。

ほ~ら ここにも・・ニヒヒ

星紬の衣装を身に着けたかわいいうさぎたちが、秋の風物(おいしそうな柿や栗、おしゃれなどんぐり、赤トンボなど)に大はしゃぎ音楽

 

星秋の花:秋桜、桔梗、菊、小判草、ススキ・・奥ゆかしさを感じる花たちです花丸赤トンボもふら~っと止まって一休み。

星桜色の着物でおめかししたうさぎさんは七五三お祝いかな?嬉しそうハートお手玉のようなコロンとした小さなわらべ人形も嬉しそうハート可愛らしいですね。

星僕たちもお忘れなく!ゴーストとどんぐりの帽子をかぶった不思議な玉を操る不思議な子。Happy Halloween星

星種がこぼれ落ちる様子が上手に描かれている絵手紙。思わず手を差し出したくなります。

星頑張ったザクロ!季節のバトンタッチ!

星おいしいお茶がいただけそうです笑うごちそうさま。

星秋が収穫の瓢箪(ひょうたん)。食器や水筒、楽器などに利用されるそうです。こんなに素敵な柄の瓢箪なら、ずっと飾っておきたいですよね笑う葉や弦までとっても凝っています。

星表情の個性が引き立つかわいい地蔵さん。合掌、お着物もそれぞれに・・丁寧に仕上げてある作品です。

花丸秋集合グループ

 

暑い日々が過ぎ、ほっとこころ休まる作品の数々。サークル会員の皆さま、ありがとうございましたお辞儀

日本の四季「秋」を堪能できるのは、年々短くなっているように思います。

の気配を存分に満喫して元気にお過ごしください!

 

「街角こどもギャラリー」

幸松小学校

「街角こどもギャラリー」展示中!!

今年もまた、幸松小学校児童の皆さんの

「街角こどもギャラリー」が10月10日から27日まで開催しています笑う

幸松小学校学区内のご協力いただいた20か所で展示されるそうです。
こちら幸松第二公民館には、
5年生の河田愛実(かわだ まなみ)さんの作品、
題名「いろいろな季節を楽しめる春日部」を展示しています。
 
本格的な秋の到来晴れ!! 幸松ギャラリー散策はいかがですか期待・ワクワク
                                                  
            

 

 この豊かな感性!!を感じに、

ぜひ、幸松第二公民館にご来館ください興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

幸松第二公民館利用者作品展示 残暑!真っ最中!

いや~暑いですね~晴れ」が合言葉の8月の日々!我慢秋よ~遠慮せずにお早めにどうぞ!ニヒヒ

連日の猛暑を少しでも快適に過ごせるようあれやこれや工夫をしてみるけれど、一歩外に出れば一気に!どこかで一休みして涼みたいなぁ~と思ったら・・・

グループ公民館へどうぞ!!

星団扇(うちわ):涼をとったり、日差しをさえぎったり、飾り物としても…金魚がカラフルなかわいらしい気泡の中で優雅に泳いでいるような涼しげなうちわのお飾りです。おいしそうなイチゴシロップのかき氷(定番です!)でひんやりキラキラ

 

星絵手紙:書く人らしさの作品です。夏の代表花「向日葵」、夏野菜「ピーマン」、そしてフクロウも暑さ我慢中です。

 

星 仲良し金魚が見守るタツノオトシゴの季節です。赤ちゃんたちがたくさん見られるそうですよ。小さな可愛いうちわたちがお祭り気分ですね。音楽

 星折り鶴のつるし飾り:平和のシンボル「折り鶴」の小花柄でかわいらしい羽がふわっと広がり、空を飛んでいるようです。

 

星想像してください。何にみえるでしょう?一粒一粒違う柄の小さい布玉を丸く集めた作品です。果物かな?木の実かな?

 星折紙で:やっぱり夏は水分たっぷりのスイカと冷たいアイスクリームキラキラお魚をゲットした猫ちゃんも狙っているのかしら?よくばってはいけませんよ!

 星白くパット咲く大輪の花は「芙蓉(ふよう)」、蝶が止まっている花は「ペチュニア」

 晴れ晴れ晴れ

 

「夏!晴れ 涼」を感じる作品。サークル会員の皆さまありがとうございますお辞儀

まだまだ気温の高い日が続くでしょう。

暑い時間帯の外出はひかえ、涼しい場所でお過ごしくださいね。

熱中症予防の「水分補給・十分な睡眠・我慢せず上手にエアコンを使用」お忘れなく!