2021年12月の記事一覧
いよいよ冬休みです
明日から冬休みです。
今年の冬休みは、例年になく長い冬休みで17日間もあります。
子どもたちは「何をしようかな~」と、わくわくしていました。
そんな子どもたちに、児童指導から4つのお願いをしました。
後片付け(大掃除)をして、新しい年を迎えましょう。
家族とたくさん話したり、遊んだりしましょう。
バランスのとれた生活をしましょう。
願い(新しい年のめあて)をもちましょう。
4つのことを話しました。
「あかばね」の合い言葉です。
どうぞ有意義な年末年始をお過ごしください。
2学期終業式
コロナ感染拡大の中始まった2学期から、今日で79日。2学期の終業式が無事に終了しました。
校長先生から、2学期の児童の様子などのお話がありました。 児童は、教室で静かに聞くことができました。
2学期を振り返っての作文を、代表児童3名が上手に発表しました。 ㊗終業式終了後、表彰・伝達を行いました。
明日から17日間の休みに入ります。児童指導主任から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。
これが、冬休みの生活のキーワードですね。
保護者の皆様、地域の皆様、今年も大変お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
お知らせ:Eテレに赤羽小学校が出ます
11月1日に5年生が社会科・総合的な学習の時間に、米作り農家の飯田勝市さんをゲストティーチャーに迎え、「市貝町の米作り」をテーマに学習しました。
毎年、飯田さんには米作りの詳しいお話を聞いています。
今回は、「食農教育」として、NHK Eテレの番組の取材もかねていました。
取材は5年1組でした。
子どもたちは、飯田さんの話をよく聞いて、社会科で学習した庄内平野の米作りと比較して考えを深めていました。
大きなマイクが教室内にあったので、緊張していましたが、いろいろな意見もよく出ていました。
その日の給食の米は、飯田さんが作った「ゆうだい21」。全校生でおいしくいただきました。
最後に飯田さんから5年生に、おいしいお米を一人一人にいただきました。
子どもたちは大喜びでした。飯田さん、ありがとうございました。
放送は、12月25日(土)NHK Eテレ
TVシンポジウム 「成長期のアスリート 栄養が足りない」
14:00~15:00
いろいろなアスリートの食についての話から、今回の取材の一部分が放送される予定です。
ぜひ、ご覧になってください。
お楽しみ会
2年生のお楽しみ会
学級活動で初めて「お楽しみ会で何をしたいか。」と話し合いをしました。
なかなか折り合いがつかず、室内でできる「工作・トランプ」と外でできる「ドッジボール・リレー」に決まりました。「みんなで楽しめるもの」だったので、思い思いの活動を楽しみました。
トランプを楽しんでいる子、工作を楽しんでいる子、様々です。
夢中になって活動していました。
ボールを使いたいグループと、フリスビーを使いたいグループに分かれて行いました。
投げていない友達にボールやフリスビーを渡してあげるなど、微笑ましい場面がたくさんありました。
リレーも楽しく行うことができ、楽しいひとときを過ごすことができました。
2学期も明日で終了です。
明日も元気に登校してきてください。
5年生 外国語 クリスマス
今日は、2学期最後の外国語の時間に、クリスマスパーティーを行いました。
福笑いでは、チーム毎に目隠しをしている友達を英語で誘導し、サンタクロースやトナカイの顔を完成させようと一生懸命指示を出していました。
クリスマスバスケットでは、サンタクロース・トナカイ・妖精・雪だるまの英語を使って、ゲームを行いました。
子どもたちは一生懸命に英語を話しながらゲームを楽しんでいました。
クラブ活動
スノードームを作りました!(創作クラブ)
今日で2学期のクラブは終了です。
創作クラブは、それぞれが材料を用意してきてスノードームを作りました。
できた作品に大満足!!
材料は残っていると思うので、おうちでも、また挑戦してほしいです。
今日の2年生
2年生の様子から・・・
1時間目の算数
今日は、かけ算の応用問題をみんなで考えました。
それぞれの考えを電子黒板と黒板を使って、図と式で表して発表しました。
最後は、1番よいと思う考えをノートに書きました。発表の仕方が上手になってきました。
冬休みに読む本をかりました。
冬休みに読む本を3冊かりました。
人気は「怖い本」でした。
たくさん読んで、感想交流を3学期にしたいと思います。
図書ボランティアの飯村さんにお手伝いいただきました。
道徳の授業から
今日のテーマは「あいさつ」
あいさつをするときに大切にすることは、「相手のことを考えること」と、2年生。
相手の目を見て、相手に聞こえる優しい声でするあいさつが、よいあいさつだと話してくれました。
子どもたちの写真はないのが残念ですが・・・
このような考えがでました。
国語の授業から
かえるくんとがまくんがでてくる「お手紙」の学習をしています。
ここでは「自分の考えを伝える。相手の考えを聴く。」ということを意識させて取り組んでいます。
この時間もお友達と意見交流をしました。
同じ考えの人がわかるように、目印で赤白帽子を使用しました。
おまけ・・・
清掃の様子です。
「清掃は、時間いっぱい 黙って行おう!」今月の生活目標の通り、黙々と取り組んでいました。
2学期も残りわずかです。教室もきれいにして、新年を迎えたいです。
あいさつ運動展開中
本校のスローガン「めざせ日本一!あいさつ 交通マナー 学び合い」の一つである「あいさつ」。もっと、もっと本校児童に大きな声で、自分から、元気にあいさつができるようになってもらいたい!という願いから、児童会が中心になって「あいさつ運動」が開始されました。
児童会の児童が積極的に声をかけ、挨拶を誘導しています。また、大きな声であいさつができた児童には「いいね!」とか笑顔マークを見せて、よくできていることをアピールしてくれています。まだ始まったばかりですが、こういう取組をどんどん進め、赤羽小学校児童のあいさつの声が学校や地域に響いてくれることを期待します。
5年生の栄養教室
今日は、5年生の栄養教室がありました。今日の学習は、「体に良い朝食」を考えることです。朝ご飯を食べると頭も元気に、体も元気に、おなかも元気になることを知ることができました。タブレットを使って自分の朝食を見直す活動もしました。一日元気に生活できるように主菜、副菜を意識した朝ご飯を食べてきましょう。
事前にとったアンケート結果から朝食をどうしていったらいいか考えました。
主食、主菜、副菜を意識した朝食メニューを考えました。
人権週間が終わりました
本校の人権週間が終了しました。昨日、人権週間期間中に実施されたことをまとめた「人権だより」が発行されましたので御紹介いたします。
2年生 体育の授業
ドッジビーをしました
学力テストが終わり、頑張ったご褒美にドッジビーをしました。
ドッジビーとは、ボールをフリスビーにかえて行うドッジボールです。
男女に分けて、行いました。
投げていない子にビーを渡してあげたり、「ナイスキャッチ!」と声をかけ合ったりと、微笑ましい場面がたくさん見られました。ちょっと熱くなってしまう場面もありましたが、楽しく運動することができました。
業間の長縄跳び練習の一こま
持久走大会が終わってから、業間の体力つくりは縦割り班ごとに長縄跳びの練習をしています。
昨日の練習にこんな姿が見られました。
縄に入るタイミングが分からない1年生に、軽く背中を押してあげている上級生。みんなが跳びやすいように、縄をゆっくり、大きく、地面からすくうように全力で回している上級生。とてもすてきな光景でした。相手を思う気持ちが行動に表れています。こんな子どもたちがもっともっと増えてくれることを願います。
学力テスト第1日目
今日から明日にかけて、本校では学力テストが実施されます。今日は、1年から4年までは国語、5・6年はその他に社会と英語を行いました。
まずは、聞き取りのテスト。CDを聞きながら、大切だと思うことをメモしています。
明日は、算数と理科が行われます。これまで、学校や家庭で機会あるごとに復習を重ねてきました。出来はどうだったでしょうか。1月には結果が届く予定だそうです。
業間に表彰伝達
今日の業間は、2学期2回目の表彰の伝達を行いました。
2学期も、様々な分野で活躍し認められた児童がたくさんいます。今日は、下野書道展や芳賀地方芸術祭や人権ポスター、校内持久走大会などの表彰を行いました。
呼名され、各教室で返事をしている児童もいます。
このように、2学期までの努力が認められ、たくさんの児童が表彰されました。児童の皆さん、これからも自分の力を思う存分発揮して、多方面で活躍してください。先生たちは、力一杯応援します!
道徳の授業から
美しいとおもうものは?
今日は岸島先生(教職大学院から来ていただいている先生)に道徳の授業をしていただきました。
今日のテーマは「美しい心」
美しいと感じる心が大切だと言うことだったのですが・・・
先生が例に出してくださった詩をある子が読んでくれました。
先生、書けたよ!!
何と 全員が書けました!!
こんなに詩が集まりました。みんなが美しいと思うものはたくさんあるのですね。
「美しい」と感じるものは人それぞれですが、「美しい」と思えるものがある子どもたちの心の美しさを感じました。
ある子が書いたものを紹介します。
雲で月がかくれてて
黒い雲があって
だんだん月からはなれてく
また 月の光が光って見えた
丸い形だった
黄色い月だった
(月を見て 美しいと思える豊かな感性を大事にしたいですね。)
2年生 体育の授業
縄跳び マット運動
今日は 体育の授業で縄跳びとマット運動をしました。
1分間、前跳びをしました。引っかからずに跳び続けられた子がいました。
自分の技を磨く時間。綾跳びの練習をしてます。
金井先生が「はやぶさ跳び」を見せてくださいました。
「すごい!!」
マット運動の様子です。昨年度は、感染症の影響でマット運動ができませんでした。
子どもたちにとっては、初めて?のマット運動です。前転と後転の練習をしました。これから、もっとできる技を増やしていこうね。
5年生臨海自然教室代替事業 芳賀青年の家
臨海自然教室代替事業として5年生は芳賀青年の家に行ってきました。ウォークラリーに手びねり陶芸体験を行いました。ウォークラリーでは班ごとにコマ図を見ながら協力して山道を歩きました。歌を歌いながら歩いている班もありり、楽しそうにしていました。手びねり陶芸体験では、それぞれの児童が道具を使いながら思い思いの作品を作ることができました。焼き上がりが楽しみです。思い出に残る体験活動になりました。
優勝した班には芳賀青年の家から陶器でできたメダルを頂きました。
来たときよりも美しくを心がけて、片付けまでしっかり行いました。
6年家庭科調理実習パート2
3・4時間目は6年生の調理実習がありました。
2日前は前半グループ、今日は後半グループです。
後半グループは、どの班も「野菜のチャンプル」でした。
「切る」「ゆでる」「炒める」活動があり、どの班も協力して頑張りました。
同じ料理であっても、教科書と同じ具材の班もあれば、オリジナルの具材の班もあり、工夫されていました。
一人一人炒める活動をした際は、
「油がはねて怖い。」「次は何を炒めるんだ。」「いいにおい~。」など、いろいろな思いがあったようです。
給食の時に一緒に試食しました。
もぐもぐとおいしそうな表情で完食することができました。
あっという間に食べ終わっていた様子もありました。
片付けでは、食器やフライパンなどの油物もしっかりと洗い、ガスコンロもきれいに拭くことができました。
6年生は、去年調理実習ができなかったようで、今回みんなで活動したことがとても楽しかったと話していました。
身じたくや材料の準備等、大変お世話になりました。
人権集会
赤羽小人権週間最終日の今日、ZOOMを使っての人権集会が行われました。
人権に関するクイズ、各学級で考えた人権標語の発表をしました。
最後に、校長先生から「おもいやり算」の話がありました。
人権週間は終わっても、自分やまわりの人たちを大切にして、思いやり溢れる赤羽小学校にしていきましょう。
5-1調理実習
3・4時間目は家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。
最初は、何をどうやったらよいか分からず、あたふたしていましたが、
やり方が分かると班の友達と協力してどんどん調理をすることができました。
みそ汁の実のかたさを気にして、さいばしを指したり、
米のふっとうから火加減の様子をよく観察したりして、
活動に取り組んでいました。
米から泡が出たとき、
「わあ、シャボン玉みたい。」「こんなふうに米ができるんだ。」と
驚きの連続でした。ご飯はどの班も上手にできました。
煮干しからだしを取ったみそ汁もおいしかったです。
担任も「すっごくおいしい。」と大絶賛でした。
片付けも協力して行うことができました。
今回の調理実習に当たっては、ご家庭での材料の準備等、大変ありがとうございました。
新刊が入りました
新しい本がたくさん入りました!!
町予算でたくさん本を買っていただきました。
図書ボランティアの飯村さんと大山さんのおかげで、月曜日から貸し出しが始められました。
シリーズで読める本、ちょっと怖い本、SDGSなどの学習に関する本など様々です。
本は心の栄養です。知識も心も豊かになるよう、たくさん読んで欲しいと思います。
お知らせとお願い
ひばりカードの半券を集めています。この半券を集めて本にかえる活動をしています。こうして購入した本を「ひばり文庫」として、学校図書においています。ご協力いただける方はぜひ、半券を学校までお寄せください。
また、飯村さん、大山さんと一緒に「図書ボランティア」として、学校図書館に関わる活動をお手伝いいただける方も募集しています。よろしくお願いします!!
6年家庭科調理実習
6年生「まかせてね今日の食事」の学習で、調理実習をしました。
6年生は2つに分かれ、今日は前半グループが行いました。
各班で決めた「野菜のベーコン巻き」、「野菜のチャンプル」、「ベーコンポテト」を作りました。
グループの友達と、切ったり、ゆでたり、片付けたりして友達と協力して活動しました。
「切るのがこわい。」「これでいいの。」など不安そうな言葉もありましたが、
友達と助け合って頑張ることができました。
手順よく、一人一人が炒める活動もできました。
できあがった料理は、給食の時に一緒にいただきました。
だれも残すことなく、完食!!!
担任の中島先生に「おいしかった。」という言葉をいただき、満足そうな表情でした。
流しやガスコンロの後片付けもしっかりと行うことができました。
保護者の皆様には、食材の準備等、大変お世話になりました。
2日後には、後半組が行います。
なんでも食べて、元気になろう
今日は3年生の学活の授業で、「なんでも食べて、元気になろう」というテーマで食事のバランスについて考えました。普段何気なく食べている給食にも、多くの栄養素が考えて入れられており、自分たちの健康が守られていることに気がつくことができました。
子どもたちは自身の食生活を振り返り、「嫌いなものでも1口は食べる。」「バランス良く食べる。」など、一人一人が新たな目標をもっていました。
持久走大会
持久走大会を実施しました!
雨で延期になった持久走大会が本日行われました。
中学年のスタート。 岩見先生がペースメーカーで走ってくれました。
低学年のスタートです。またまた、岩見先生が一緒に走ってくれました。
高学年のスタートです。
どの学年も校庭を走ってから道路に出ました。
折り返し地点です。後半分です。
学校にまた戻ってきました。
たくさんのご声援をありがとうございました。
また、どの子も一生懸命に走りました。お子様の頑張りをぜひ、褒めてあげてくださいね。
今日の2年生
外国語の学習から
今日の外国語の授業のテーマは「クリスマス」
まずは、映像を見ながらのハローソング!
クリスマス関係の言葉の学習です。
学んだことを生かしてゲームをしました。
さて、このテレビに映っているのは・・・?
最後も映像を見ながらのグッバイソング!!
多読賞の表彰
給食のときに図書委員さんがきてくれました。
各学年ごとに数名ずつ多読賞の表彰があったようです。
2年生は図書室に1番近い教室ということもあり、図書室を利用しています。
これからも、読書好きな子どもたちであって欲しいです。
「本は 心の 栄養!!」
調理実習をしました
5年2組で家庭科の「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、調理実習をしました。
ご飯は透明の鍋で作りました。
鍋から米のあわが出てきて興味津々。
よーく観察していました。
みそ汁は煮干しからだしを取りました。「いい香りがする。」と・・・。
みそ汁の実は大根、人参、豆腐、ジャガイモ、油揚げ、サツマイモ、ワカメ、玉ねぎ、ネギなど、各班で決めた3つを調理しました。
ご飯はおごげもついておいしくいただきました。
どの班もみんなで協力して、調理や後片付けができました。
今回の実習に当たっては、材料などの準備で御家庭の皆様には大変おせわになりました。ありがとうございました。
校内人権週間始まる(11月30日~12月8日)
令和3年度は、全国的に12月4日から12月10日までを人権週間と定めています。
本校は、行事の都合等で11月30日から12月8日までを校内人権週間としています。児童に「人権週間」の意義を知らせ、人権意識を高めてよりよい学校生活を送ることができるようにと設けられています。この期間には、担当の職員が計画した様々な実践に取り組みます。昨日の初日は、朝の活動の時間に「市貝町こども権利条例」について担任から説明がありました。子どもたちは、印刷された条例のプリントを見ながら、先生の説明を真剣に聞いていました。
また、今朝は「あすへのびる」という人権作文コンクール文集の中から1つの作文を教頭が読み聞かせをしました。その後、クラスごとに話し合いをもちました。さらに、昼休みは本校児童が出品した人権作文コンクールの作品朗読も行いました。
こうして毎日働きかけを重ねることで、「人権」という意識が少しでも高まるようにと願っています。