赤羽小NEWS

2022年1月の記事一覧

家庭科室でミニ作品展

先日、下野教育美術展の芳賀地区審査が行われました。そのときに入選した作品の一部を家庭科室に並べています。先生や児童たちに自由に見てもらうためです。

時期を見て、これらの作品と一緒に多くの作品が各学年の廊下に掲示されると思います。児童には、いろいろな学年の作品を見て、それぞれの良さを鑑賞してっもらいたいと思います。

 

5年生 全校ボランティア

 

本日5年生は全校ボランティアを行いました。

校庭や体育館、教材園、理科室、図工室、教室など普段使っている場所を丁寧に清掃しました。

自分たちで、どこをどのように掃除したいのか話し合い、協力して清掃することができました。

5年生全員が力を合わせて学校を綺麗にしてくれました。

 

 

 

2年生全校ボランティア

廊下と階段の掃除をしました

 2年生は4つの班に分かれてぞうきんかけをしました。

 

 2階の廊下をぞうきんがけしています。

 赤帽子の責任者の子がしっかりと面倒をみてくれました。

 東階段を掃除中。授業中の学年がいるので黙ってお掃除をしました。

 1階の廊下を水拭きしました。

 長くて、広い分担でしたが、きれいに水拭きできました。

 西階段掃除です。屋上につながるところまできれいに拭くことができました。

 「学校ってこんなに汚れているんだね。」子どもたちの素直なつぶやきが聞こえてきました。

 皆のおかげで、学校がきれいになりました。

 

おまけ・・・

 今日から、給食の時に2年生もパーテーションを使用するようになりました。

 給食のときだけでなく、感染症対策をしっかりとさせていきます。

5年生 関東電気保安協会出前授業

 関東電気保安協会の方々が電気についての授業を行ってくださいました。

クリップモーター作りは熱中して取り組んでいました。回った時に「すごい!」という声が上がっていました。

 

 

ショートの実験も行いました。ショートの怖さを体感できました。

4年生 社会科見学

4年生は、益子町に社会科見学に行ってきました。

益子メッセにて「益子焼き」の歴史や偉人達の軌跡を学びました。

益子焼つかもとにて、絵付け体験を行いました。

この後、焼き上がりとなり完成・納品は1ヶ月後となるようです。

作品の到着を心待ちにして下さい。

4年生 ドッヂビー練習会の様子

4年生は、大会に向けてドッヂビーの練習を行いました。

男子の試合の様子です。

女子の試合の様子です。

本番の大会に向けて一生懸命に練習する様子が素晴らしいですね。

 

3年 ドッヂビー講習会

3年生は、「いちご一会とちぎ国体」のデモンストレーションスポーツとして、ドッヂビー(ソフトディスクを使うドッジボール形式のゲーム)を教えていただきました。講師は、障害者フライングディスク協会の方2名でした。

デモンストレーション  

はじめに簡単にルールや投げ方や教えていただきました。その後、さっそくゲームをしました。

ゲーム  

みんな楽しそうにゲームをしていました。自分がゲームをしないときは一生懸命応援をしていました。

パーテーションを使用しての給食

新型コロナウイルス感染症の急拡大に、日々不安を覚える毎日です。

一番懸念されるのが給食時です。本校では、人数の多い学年は2教室に分けて食事を取っていますが、3年生以上はパーテーションを机に設置して給食を食べています。

食事中は、どの学年ももちろん黙食ですが、さらにこのパーテーションを併用することで安全性を高めたいと考えます。

 

学校では、感染予防に十分配慮した生活を送るようにしていますが、御家庭におかれましても、感染を予防する上で

①不織布のマスクを使用し、鼻と口をきちんと覆う。

②手洗い、うがい、消毒をこまめに行う。

③換気をする。

④できるだけ人混みを避ける。

など、予防対策を徹底していただけるように御協力をお願いします。

 

ワークシート通信

ありがとうございます

 先週末は、親子でワークシート通信に取り組んでいただきありがとうございました。

 ワークシート通信は、新聞記事に触れる機会が減ってきているので、新聞記事を読む経験を子どもたちにさせることや記事を読んで調べる活動を進んでできるようにするために行っている活動です。月に1回は、保護者の皆様もお子様と一緒に新聞記事を読み、話題を共有していただくために感想を寄せていただく取組をしています。

 今回は、低学年のワークシート通信から特に感心したものを載せさせていただきました。

 今回の話題は「七草がゆ」でした。

 ほとんどの子は、春の七草の名前を書くことができていました。また、七草の風習が「中国」から来ていることも読み取っていました。

この児童は、プリントの裏面に「秋の七草」の絵を描いてきました。

他にも、電子辞書を持ち出して「七草が有名になったわけ」を書いてきた児童がいました。

ワークシート通信がきっかけで、学びが広がり嬉しく思います。

 保護者の方からは「来年は、子どもたちと食べたいです。」「春の七草は知っていましたが、秋にもあるとは知りませんでした。」などという感想をよせていただきました。

 ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

【6年生】租税教室を行いました

 本日、6年生は町役場の税務課の方々を招き、租税教室を行いました。

 

 授業では、市貝町の年間の税収がどれくらいあるのか、税金がなくなると私たちの生活にどのような影響が出るのかについて、映像を見たり話を聞いたりして税金に対する理解を深めていました。

 

 また、世界には税収がない国が実際に存在することや、アメリカでは救急車を呼ぶのにお金がかかることなどの話を聞いた際には、驚きの声が上がっていました。

 

 

避難訓練の実施(火災)

今日の業間から3校時にかけて、火災による避難訓練を実施しました。

今回は、家庭科室から火災が起きたと想定しての避難訓練を行いました。警報器が鳴り響き、防火扉が閉まった所を、児童は黙って慎重に、そして素早く避難していました。

 

全員が無事に避難できたことが確認された後、煙道体験と初期消火訓練、緊急時脱出袋体験の3グループに分かれて学習が行われました。

         (煙道体験)                        (初期消火訓練)

 

                       (脱出袋体験)

日常ではなかなか体験できない貴重な学習をすることができました。子供たちは、クラスに戻って今日の学習を担任とともに振り返り、今後の生活に生かしていきます。

今回は、6名の消防市貝分署の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

 

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長に係わる周知について

保護者の皆様には大変お世話になっております。

タイトルにあります通り、以前お子様を通して配布した助成金・支援金に係る期間が延長されたとの通知が入りました。

関心がある方は、以下のPDFを御覧ください。

 

小学校休業等対応支援金リーフレット_.pdf

小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf

特別相談窓口・個人申請リーフレット.pdf

給食の献立作りが完成!!6年生家庭科

先週に引き続き、栄養教諭の平野先生と「まかせてね、今日の食事」の学習で給食の献立をグループで話し合いました。

5つの「献立作りのポイント」を確認し、バランスのよい献立を考えました。

どんなテーマで、どんな料理を考え、その理由などを発表し合いました。

どのグループもポイントを絞って考えることができました。

平野先生からは、

「食事はこれからも必要です。ここで学んだことを終わりにしないで、家庭でもおかずを作るときなど、今後に生かしてほしいです。」と教えていただきました。

〈子どもたちのふりかえり〉を紹介します。

・栄養バランスを考えた献立ができたのでよかったです。

・バランスのよい給食を作るのは難しいと改めて分かりました。栄養士さんはすごい。

・今日工夫できたことを家でも活用して、お母さんなどの手助けになれたらいいなと思いました。

・ただ料理を作るだけでなく、旬の野菜や費用などを考えて、バランスのよい料理を作りたい。

今日考えた献立が3月の給食に実際に出る予定です。楽しみですね。

1年 全校ボランティア

全校ボランティアで、2階・3階の廊下と階段の雑巾がけをしました。

普段の清掃でも雑巾がけがとても上手な1年生。

今日もみんな隅々まで丁寧に雑巾がけをして、とってもきれいになりました!

寒い中でもがんばりました。

 

 

3年社会科校外学習

消防自動車の見学 

 1月21日、3年生は真岡消防署市貝分署と茂木警察署に見学にいきました。まず消防自動車を見せていただき説明を受けました。その後、救急車にけが人を乗せるところもみせていただきました。また、代表児童が救急出動の時に着る防護服を実際にきさせていただきました。

 

次に、茂木警察署で警察の仕事についてDVDを見せていただいたあと、パトカーの役割や装備品を見せていただきました。実際にパトカーにも乗せていただくなど、貴重な体験をさせていただきました。  

6年の図工は版画の学習

6年生の図工は、版画の学習でした。

版画の学習も終盤に入り、掘りの具合を確認するために一度印刷をして自分の思いがうまく表現できているかどうか、様子を見て再度掘り進めている段階です。また、どの彫刻刀で、どう掘ったら自分のイメージのように近づくのか、迷ったり悩んだりしたときには、先生に相談します。

 

そろそろ仕上がりに近づいてきました。どんな作品が廊下に飾られるか、楽しみに待ちたいと思います。

今日の1年生

体育「ボール蹴りゲーム」

ドリブルの練習をしています。少しずつボールの扱いにも慣れてきました。

 

外国語「体の部位」

マリー先生と一緒に体を動かしたり、ゲームをしたりしながら、体の部位を表す英語をたくさん学習しました。

 

 

生活科「むかしのあそびをたのしもう」

子どもたちが楽しみにしていた凧揚げをしました。初めてやるという子もいました。午後の校庭は風もあり、元気いっぱいに走っていました。

 

業間 体力つくり

3学期初めての長縄跳びでした。高学年生が中心となり、縦割り班ごとに練習をしています。回数を重ねるごとにどの班も上達しています!

 

1年生の手を引いて一緒に跳ぶ、優しい2年生の姿も見られました。

食育指導

平野栄養士さんによる食育の授業(1,2年生)

 1年生は2時間目に、2年生は3時間目に授業をしていただきました。

1年生の授業から 「何でも食べよう」

 

栄養士さんのお話を真剣に聞いています。

今日の献立に使われている食材をみんなで分類しています。

今日の給食は苦手なもので頑張って食べよう!!

頑張って食べたよ!!

 

2年生の授業から「何でも食べて元気になろう」

2年生は1年生よりもワンステップアップした内容でした。

大人の骨と子どもの骨を比べています。丈夫な骨をつくるには、バランスよく食べることが大切なんだね。

「どんなことに気をつけて給食を食べていますか?」

「ばっかり食べではなく、三角食べをするようにしています。」

1年生と同じように、食材を分類しています。

 今日の振り返り。「好き嫌いしないで食べようと思いました。」

 自分の体をつくってくれる食べ物です。学校でも家でも、好き嫌いせずに、何でも食べられるようになるといいですね。

 

第3学期の学級委員任命式

業間に学級委員の任命式を行いました。ひまわり教室に3年生以上の学級委員が勢揃いしました。

 

校長先生から、一人ずつ任命書を手渡されました。

このあと、校長先生から「学級委員とはどんなことをする役目だろうか」という問いかけがありました。さすが、学級委員。「クラスをまとめる仕事」など、すぐに反応が返ってきました。3学期は非常に短い学期ですが、一年をまとめる大切な学期です。クラスみんなで協力し、素晴らしい学級をつくってください!