出来事・お知らせ
5年生 家庭科でミシン縫いの練習
上糸や下糸のかけ方が、スムーズにできるようになりました。
みんな、真剣に針の先を見つけながら、慎重に縫う練習に取り組んでいます。
2人1組で、お互いに協力しながら縫っています。
頑張っています。
今日の天気です。
今日もとてもよい天気でした。
そして子どもたちは、今日も元気よく登校してきました。
赤羽小は、自然がいっぱいです。
校舎の東側では、柚の実がたくさんなっています。校庭では、赤とんぼがたくさん飛んでいます。
授業では、いろいろなことが行われています。
2年生の生活科では、昆虫について調べていました。
きれいな歌声が聞こえてきます。
朝の活動の時間が終わると、各階からきれいな歌声がきこえてきます。毎回聞き惚れます。
チャレンジタイムの様子
本校では、火曜日と水曜日の朝の時間に「チャレンジタイム」を行い、漢字練習や計算練習を指導しています。特に火曜日は、「チャレンジTT」として、担任と無担が協力して指導しています。
今日も元気に登校してきました。
子どもたちは、今日も大きい声で挨拶をしながら、元気に登校してきました。
嬉しい話です。
【男子】
赤羽小2-0河内キッズ
赤羽小2-0姿川第1
【女子】
赤羽小2-1清原南
赤羽小2-0三島
次の試合は、10月18日(日)になります。
業間は、「のびのび」でした。
いつものとおり、元気に遊んでいます。
授業をのぞいてみました。
1時間目に理科室をのぞいたら、4年生が総合の学習で「伝統文化」について、調べた内容を発表していました。各県の伝統文化を調べたそうです。
2校時には、校庭で3年2組の子どもたちが、体育の勉強をしていました。
5年1組が、校外学習に出かけました。
今日は、5年1組の子どもたちが校外学習で、日産自動車栃木工場に出かけました。
遠足に行くようで、とても嬉しそうでした。
今日は、一日こんな天気でした。
今日は、一日こんなどんよりとした天気でした。
子どもたちは、元気です。
業間の様子です。今日は「のびのび」だったので、多くの子どもたちが、外で元気に遊んでいました。
3校時に校舎内を歩いていると、1回の家庭科室からミシンの音が聞こえてきましたのでのぞいてみると、5年生が一生懸命にミシンの練習をしていました。2階に上がると、3年生が総合の勉強をしていました。体育館に行くと、6年生の体育の授業が終わったところでした。
昼休みは、元気に外で遊びました。
帰りは、元気に挨拶をして帰りました。
今週はこれで私のレポートもおしまいです。来週も楽しみにしていてください。
今日の天気の様子は?
朝は、どんよりとした天気でしたが、業間から昼休みにかけては、晴れ渡りました。
子どもたちが帰るころは、また雲が出てきました。空の様子を見ていても、おもしろい一日でした。
来年度の1年生が今日学校に来ました。
今日就学時健康診断があり、来年度1年生に入学する子どもたちが、本校に来ました。
とてもかわいい子どもたちでした。お母さんやお父さんたちは、自己紹介をしたり、子育て
について話し合ったりと有意義な時間を過ごしました。親学習プログラムの先生方、そして
バレー部のみなさんたちにたいへんお世話になりました。
バレー部の子どもたちが、新1年生のめんどうをよく見てくれました。感謝です。
読み聞かせがありました。
今日は、にじいろの会の皆さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは、この読み聞かせをとても楽しみにしており、よく話を聞いていました。
合唱部・吹奏楽部ともに郡芸術祭音楽祭でがんばる。
合唱部、吹奏楽部が、昨日行われました郡芸術祭音楽祭で素晴らしい発表をしました。特に合唱部は、金賞で、10月19日(月)の県音楽祭中央祭で発表することになりました。
注意してください。
赤羽小学校の近くの道路の拡張工事が本格的に始まり、「消防小屋」と「あかはに城趾公園」の間に工事事務所が設置されました。重機なども置く予定です。車の通りぬけや駐車ができませんので気を付けてください。
すがすがしい朝です
今日もすがすがしい朝を迎えました。晴れた朝は、気持ちがいいです。
3年校外学習がありました。
昨日と今日は、3年生の校外学習がありました。社会科の「スーパーマーケットではたらく人びと」という単元の学習の一環として行いました。
子どもたちの表情は、生き生きとしていました。特に買い物が楽しかったようです。
スーパーマーケットの職員の方の説明もわかりやすく、お忙しいところ気さくに答えてくれて、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
今日の天気は、晴天でした。
今日の天気は、晴天でした。やっぱり気持ちがいいです。
また、今日は「欠席0でした。」嬉しかったです。
ポップコーンパーティー
ほんの少しのポップコーンが大きなお鍋いっぱいになってビックリ!
楽しくておいしいポップコーンパーティーになりました。
あぶないです。
この縁石あんがい危ないです。北の方から来て、左折するときに見えないことがありますので、気を付けてください。
落とし物です。
運動会のときにこの落とし物がありました。お心当たりのある方は、職員室であずかっております。
学校には、こんな花が咲いています。
今学校には、きれいな花が咲いています。
赤羽小学校の子どもたちの夢
赤羽小学校の階段の踊り場には、各子どもたちの「将来の夢」が掲示されています。
「サッカー選手になりたい。」「幼稚園の先生に張りたい。」中には、「人の役に立つロボッ
トを作りたい」との夢を書いている子どもさんもおりました。階段の踊り場には、たくさんの
夢が咲いています。皆さん方のお子さんの夢は、どんな夢でしょうか。秋の夜長を「夢」に
ついて話し合って過ごすのもいいのではないでしょうか。
お知らせ。
運動会の片付けを行いました
昼休みに運動会の片付けをしました。お疲れ様でした。
音楽集会を行いました。
今日は、業間に音楽集会を行いました。
合唱部と吹奏楽部が、9月30日(水)に行われる芸術祭で発表する曲を全校で聴きました。
素晴らしかったです。合唱部・吹奏楽部、がんばれ!!
30日は、合唱部は午前の部の2番目、吹奏楽部は午後の部の4番目に発表します。場所は、真岡市民会館です。
サッカー部がんばりました。
サッカー部の子どもたちが、昨日(9/23)の地域リーグで2連勝しました。
最初の試合では、久下田小のチームを大差で破り、次の試合では、真岡西小のチームを3点差で破りました。
大活躍です。
秋季大運動会が大成功のうちに終わりました。
秋季大運動会が盛会のうちに終了しました。大きなけがや病気もなく終了しました。
保護者や地域の皆様の協力に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
運動会当日のことについて(お願い)
平成27年9月18日
保護者 様
市貝町立赤羽小学校長 大塚 光一
運動会当日のことについて(お願い)
初秋の候、保護者の皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。日ごろ本校の教育活動に対しまして御協力くださり、心から感謝申し上げます。
さて、秋季大運動会が明日に迫りました。
つきましては、楽しい運動会にするために、当日は、下記のことについて御理解の上、御協力のほどをお願いいたします。
記
1 体育館北側の駐車場について
各自治会のテントの器具を運び入れていただくために、下記の場所を午前6時50分まで 開放いたします。ただし、その時間以降につきましては、児童のスクールバスでの登校や職 員の出勤の時間帯と重なり、安全を確保する意味で、絶対に駐車しないようにお願いいたし ます。
│あかはに城趾公園 │
└─────────────────────────┘
──────────┬─────┐
│運動会役│
┌─────┐ │員駐車場│
│消防小屋 │ │ │
└─────┘ └──── ┴─────────────────────
スクールバス停車位置
┌───────────────────────────────┐
│駐 車 可 能 区 域 │
├──────────────────┐ ├──────
│体 育 館 └──────── ┘給 食 室
2 校舎北側駐車場について
職員の駐車場となり、各自出入りができなくなりますので、保護者の皆様の駐車は、御遠 慮願います。
3 喫煙と飲酒について
喫煙については、学校敷地内禁煙となっております。また、火災等の原因にもなりかねま せんので、喫煙場所(東門の外側)以外での喫煙については、御遠慮願います。また、飲酒 についても、固くお断りいたします。
4 トイレの開放について
トイレについては、体育館トイレ(男女共用)、外トイレ(男子のみ)、プールのトイレ (女子のみ)を御使用ください。
5 遊具施設について
事故防止のために、「使用禁止」にしております。
※運動会は、延期のときのみ、午前6時ごろ「一斉メール」で連絡いたします。
※テントを夜のうちに運び入れるのは止めてください。秋季大運動会の準備をしました。
明日は、秋季大運動会です。予定どおりできることを祈って、準備をしました。
赤羽小では、古いものを大切にしています。
昭和39年度に寄付された柱時計が、50年後の今でも使われており、活躍しています。
職員室前の廊下にかけられています。
外は雨でも子どもたちは活動しています。
給食の献立を書いています。 雨の日は図書室が大盛況です。
教室でラジオ体操の練習をしています。
また今日も雨です
また今日も雨です。校庭も湖のようです。明後日晴れることを祈っています。
今日は、予行練習を行いました。
今日は、天気はあいにく曇りでしたが、19日(土)の本番に向けて予行練習を行いました。
演技の練習をしたり、係の仕事の仕方を練習したりと、特に高学年の子どもたちは、大忙しでした。
今日は、子どもたちは疲れていると思いますので、ゆっくりと休ませてあげてください。
校庭の修復も終わりました。
校庭の整地も終わりました。
運動会の大成功に向かってがんばっています。
19日(土)の運動会に向けて、全校生でがんばっております。
朝登校した後に、校庭で練習の準備をしているお子さんもいます。
子どもたちが、元気に登校してきています。
昨日は、休んでしまいました。ごめんなさい。また今日からいろいろなことをお伝えしていきたいと思います。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
PTA研修視察
今回は「心のほっとするひとときを」というテーマで、群馬県みどり市にある「富弘美術館」を見学しました。 事故による重い障害をもつ星野富弘さんが、口だけで描いた美しい花々の絵とあたたかな言葉に、心が洗われるような思いをもちました。
また昼食は、障害をもった方たちの運営するレストランで、手作りの料理をおいしくいただきました。バスの中でも研修の一環として日光や足尾の歴史について校長先生からお話を聞いたり、DVDを鑑賞したりしました。会員の懇親も深まり、充実した研修となりました。御協力ありがとうございました。
赤羽小学校の台風の爪痕
台風が去った後の校庭の様子です。あちらこちらにこのような爪痕が残っています。
段差があったり、滑りやすかったりしています。校庭を使うときには気を付けてください。
近々土を入れる予定です。
久しぶりに外で練習をしました。
9月11日(金)の登校について
今回の台風18号は、たくさんの雨を降らせ、子どもたちの安全を考えて、今日は臨時休校 といたしました。明日は、通常どおりの登校としますが、先生方で学区内を巡回し、危険な箇所を調べたところ、上記写真の場所がとても危険です。注意して通るように、保護者の皆様からお子さんにお話しください。この中でも特に危険と思われるところには、職員が立哨いたします。
今日の対応について
5年生が楽しいことをしています。
5年生が、職員室の廊下で、「かぼちゃの重さ当て大会」を行っています。
興味があるようで、たくさんの回答が寄せられております。さて、正解は!!
表彰伝達を行いました。
今日は業間に子どもたちに賞状をわたしました。内容は、市貝町小学校水泳記録会、バレーボールの各大会、町小学校陸上記録会の新記録、郡小学生水泳記録会です。
今日は、4年生から6年生までの夏休み作品展を紹介します。
夏休み作品展を行っています。どうぞ見に来てください。
9月7日(月)から、夏休み作品展を行っています。作品展は、9月11日(金)まで行っており、16時30分まで開いています。子どもたちの力作が展示されています。どうぞ御来校の上、ご覧になってください。今日は、1年生から3年生までの作品展の様子を紹介しました。明日は、4年生以上の様子を紹介したいと思います。
運動会の練習をしました
毎日雨が降っており、外での練習はなかなかできませんが、体育館では毎日練習しています。今日は、開会式と閉会式の練習を業間に行いました。