今日の給食
今日のメニュー
12月16日(火)
黒パン 牛乳
ハンバーグのきのこソース
パスタと野菜のサラダ
かにたまスープ
アーモンドカル
合計 678キロカロリー
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。
(給食のいい話)
きょうは、小さな袋に入った「アーモンドカル」があります。
アーモンドには、筋肉の働きをよくするビタミンEが含まれ
ています。「カル」というのは、カルシウムのカルで、カル
シウムがたくさん含まれている「小魚」を指しています。
アーモンドカルは、アーモンドも小魚もちょっと堅いので何
度もよくかんで食べてくださいね。
今日のメニュー
12月15日(月)
セルフ三色ごはん
とりそぼろ
ごま和え
たまごそぼろ
牛乳
豚汁
りんご
合計 664キロカロリー
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。
(給食のいい話)
きょうのりんごは、山形県の和合平という所でとれたりん
ごです。りんごは、なんと今から4000年も前から栽培さ
れているくだものだそうです。
りんごには、食物センイのペクチンがたくさん含まれてい
るので、腸の働きをよくして便秘を予防し、気分のよい生活
ができるように応援してくれます。今週も楽しく過ごせるよう、
りんごを食べましょう!
今日のメニュー
12月12日(金)
ごはん 味のり
牛乳
さばのみそ煮
ごま酢あえ
ほうとう汁
みかん
合計 669キロカロリー
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。
(給食のいい話)
きょうの汁物は「ほうとう汁」です。
ほうとう汁は、山梨県の郷土料理として有名です。
ほうとう汁は、みそ味の汁に、かぼちゃやにんじん、大根、
白菜などを入れ、小麦粉で作ったうどんのような長い麺を
入れた料理です。
体が温まる汁物ですから食べてくださいね。
今日のメニュー
12月11日(木)
米粉パン
牛乳
オムレツ
アスパラサラダ
スパゲティナポリタン
まんがチーズ
オレンジ
合計 635キロカロリー
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。
(給食のいい話)
きょうは食べ物クイズをしましょう!
(問題)毎日、給食に使っている野菜といえば「にんじん」
ですが、にんじんの葉をかみ飾りとして利用したことがある。
この話、ホントかウソか?
(答え)ホント です。
にんじんの葉は、ふさふさした細かい葉で、とても美しい
ものです。昔、イギリスの貴婦人の間で、鳥の羽の代わりに
にんじんの葉を、髪にさして飾ることがファッションとして
流行したことがあるそうです。
野菜が食べること以外に利用されるなんてビックリですね。
今日のメニュー
12月10日(水)
ツナピラフ
牛乳
タンドリーチキン
ザワークラウト
小松菜の卵スープ
653キロカロリー
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。☆☆
今日はお楽しみ給食の日で、スープの食缶に1クラス5枚の花形
にんじんが入っています。自分の食器に入っていたら大当たり~♪
(給食のいい話)
きょうの献立の「ザワークラウト」という料理は、ドイツ料理
のひとつで「キャベツの酢漬け」のことです。
キャベツは、春にとれるものと、冬にとれるものがあります。
冬にとれるキャベツは外葉が濃い緑色でつやがあります。
キャベツは、けがをしたときに血を固めたり、消化不良による
胃のむかつきを防いでくれます。
冬キャベツのおいしい時期ですから、しっかり食べましょう!
今日のメニュー
12月9日(火)
わかめごま麦ごはん
牛乳 ミルメークいちご
れんこんとえびの寄せ揚げ
チキンサラダ
いかと野菜の吉野煮
合計 661キロカロリー
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。
(給食のいい話)
きょうの給食には「れんこん」を使ったフライがあります。
れんこんは、夏の朝、美しい花を咲かせる「はす」の地下茎
です。れんこんは、いくつもの穴がずーと開いているので、
その穴から先がよく見えて見通しがきくので、おめでたい野
菜のひとつにあげられます。歯ごたえもよいので、何度もよ
くかんで食べましょう。
今日のメニュー
12月8日(月)
麦ごはん
牛乳
ポークカレー
ブロッコリーサラダ
福神漬け
とちおとめヨーグルト
合計 717キロカロリー
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。
(給食のいい話)
カレーのときに、なぜヨーグルトが付くのですか?という
質問があったのでお答えします。
カレーは、みんな大好きでおなかいっぱいになる料理と
思いますが、カレーとサラダ、牛乳では、筋肉を作る「たん
ぱく質」が足りません。そこで、たんぱく質やカルシウムを
たくさん含むヨーグルトを組み合わせています。
栃木県産とちおとめいちごを使ったヨーグルトも食べて
くださいね。
今日のメニュー
12月5日(金)
麦ごはん 牛乳
ヒレカツ
じゃこ和え
かんぴょうのかきたま汁
納豆
合計 639キロカロリー
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。
(給食のいい話)
きょうの給食には、小さな魚の「ちりめんじゃこ」を使っ
た「じゃこ和え」があります。
ちりめんじゃこというのは、白くてやわらかな「しらす」
を乾燥させた、ちょっと固めの小魚です。カルシウムが
たくさん含まれていますから、よくかみながら食べてくだ
さいね。
今日のメニュー
12月4日(木)
コッペパン
スラピージョー
牛乳
カリフラワーサラダ
マカロニのクリーム煮
合計 672キロカロリー
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。
5年生は、きのうから臨海自然教室に出かけています。
(給食のいい話)
きょうは、パンにはさんで食べる「スラッピージョー」があ
ります。スラッピージョーというのは、アメリカの料理で、
「ジョーという男の人が、家にあった食材を使って作った
ごちゃまぜな料理」という意味です。
給食では、挽肉と野菜をたっぷり入れて作りました。
きょうは、アメリカに行った気分で食べてくださいね。
今日のメニュー
12月3日(水)
セルフえびいかかき揚げ丼
牛乳
春雨サラダ
なめこ汁
オレンジ
合計 674キロカロリー
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。
(給食のいい話)
寒くなってきましたが、手をせっけんできれいに洗ってい
ますか?水道の水が冷たいからといって、指先だけをちょい
ちょいと洗って済ませていませんか?
これからの時期は、インフルエンザやノロウイルスが流行
しますから、今までより丁寧に手洗いをして給食を食べるよ
うにしましょう。ハンカチも、毎日きれいにせんたくをしたもの
を持ってきましょう。