学校給食

今日の給食

今日のメニュー

1月14日(水)

麦ごはん

牛乳

ビーフカレー

ハムと大根のサラダ

福神漬け

フルーツゼリー
  合計 700キロカロリー

♪ランチョンマットは、5年生が家庭科の授業で制作しました。
きょうのサラダには、大根の葉も入っています。ビタミンアップ!!

 

(給食のいい話)

 きょうは、食べ物クイズをしましょう!
(問題)日本で、牛肉を食べるようになったのは明治時代
になってからである。これホントかな? ウソかな?


(答え)ホントです。

明治になる前の江戸時代のころは、牛のように4本足で歩く

動物を食べませんでした。明治時代になって西洋の文化が
日本に入ってきて、西洋料理と共に肉を食べる習慣が生ま
れました。きょうはビーフカレーを食べてくださいね。

今日のメニュー

1月13日(火)

わかめ麦ごはん
牛乳

県産豚肉コロッケ
磯辺和え
けんちん汁
カスタードクレープ

  合計 696キロカロリー

♪ランチョンマットは、5年生が家庭科の授業で制作しました。
子どもたちは、ホームページで紹介されるのを楽しみにしています。

(給食のいい話)

 毎日寒い日が続いていますが、給食の前に、手をせっけん

できれいに洗いましたか?手を洗った後は、「いただきます」

をするまで、本や道具箱など、いろいろな物にさわらないよ

うにしましょう。ノロウイルスやインフルエンザなどに感染

しないように、一人一人が気をつけましょう。

今日のメニュー

1月9日(金)

ごはん 

牛乳

竹輪の磯辺揚げ

レンコンサラダ

豚汁

みかん
おかかふりかけ

  合計 689キロカロリー

♪ランチョンマットは、5年生が家庭科の授業で制作しました。

(給食のいい話)

 お正月のおせち料理で「レンコン」を食べませんでしたか?
  
  レンコンは、夏の朝、美しい大きな花を咲かせるハスの地

下茎です。産地としては茨城県が有名です。

 レンコンには、いくつもの穴がずーと開いているので、先が

よく見えて見通しがきくので、おめでたい野菜と言われてい
ます。今年1年よいことがあるように「レンコンサラダ」を食べ
ましょう!

今日のメニュー

1月8日(木)

ココアシュガートースト

牛乳

ソーセージステーキ

ブロッコリーとチーズのサラダ

コーンクリームスープ

いちご(とちおとめ)

  合計 678キロカロリー

♪あけましておめでとうございます。
今年も5年生が家庭科で制作したランチョンマットを紹介していきます。

(給食のいい話)

 きょうから3学期が始まり、給食もスタートしました。

  冬休み中は、おもちを食べたり、おせち料理を食べたりし

て、普段とは少し違った食生活をして過ごしたことと思いま

す。世界遺産に、日本の和食が登録されて、四季折々に
収穫された食材を使った料理が、外国の人々から関心を
持たれています。
 きょうは、ココアトーストが主食の西洋料理の献立です。
寒かったので、ココアクリームをパンに伸ばすのが大変で
した。今年も、いろいろな料理を食べて、丈夫な体を作りま
しょう!

 きょうのいちごは、野澤先生のお父さんが栽培したいちご

です。感謝していただきましょう。

今日のメニュー

12月25日(木)

1年2組リクエスト献立

バターロールパン

牛乳

とりのからあげ

ポテトサラダ

コーンクリームスープ

チョコケーキ

     合計 703キロカロリー


♪2学期終業式のメニューは1年2組さんが考えたリクエスト献立です。
子どもたちは、とっても楽しみに待っていました。☆☆☆
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。

(給食のいい話)

きょうの献立をたてた1年2組からのメッセージを紹介します。
☆☆ 1年2組は、いつも残し物が少ないです。4月からおい 
 しい給食を作っていただき、毎日なにが出るか、とても楽

 しみにしています。なかでもコーンスープ、からあげは

 みんなの大好物です。きょうはクリスマスなのでチョコ

 ケーキも食べてみたいのでリクエストしました。

 どの給食も、いつもおいしいので何をリクエストするか

 悩んでしまいましたが、みんなで相談してやっと決まっ

 たので、リクエストの日が待ち遠しかったです。

☆☆
 あしたから冬休みになりますが、いつも通り早寝・早起き

して朝ご飯をきちんと食べましょう。

牛乳も1日2本飲んで、カルシウムをしっかりとりましょう!

今日のメニュー

12月24日(水)

五目ごはん

牛乳

ほっけの照り焼き

磯辺あえ

わかめ汁

洋梨タルト

  
  合計 683キロカロリー

♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。
☆きょうはクリスマスイブなので洋梨タルトを付けました☆☆☆

(給食のいい話)

 きょうの焼き魚の「ほっけ」は、今が一番おいしい時期で

す。ほっけは、北海道の周りの海でたくさんとれる魚で、大

きい物は40cmくらいになります。

 寒くなると風邪をひく人が多くなりますが、ほっけは冬に

なると、のどや鼻の中の粘膜をじょうぶにするビタミンAが

多くなるので、風邪予防にもってこいの魚です。


 

今日のメニュー

12月22日(月)
(冬至)
わかめ麦ごはん

牛乳

かぼちゃコロッケ

ツナサラダ

のっぺい汁

みかん

  合計 672キロカロリー

♪ランチョンマットは、5年生が家庭科の授業で制作しました。
給食が更においしくなります。
 

(給食のいい話)

 きょうは冬至で、1年で一番昼間の時間が短い日です。
明日から少しずつ昼間の時間が長くなっていきます。
昔の人は、夏の太陽をたっぷりあびて育った「かぼちゃ」を
大事に保存しておいて、冬至に食べると病気にならないと
考えました。かぼちゃには、風邪などの病気に対する抵抗
力をつけるビタミンAがたくさん含まれているからです。
 それから、冬至には「ゆず湯」に入る習慣もあります。
柚の木は寿命が長く病気にも強いので、柚の木にあやかっ
て病気や災難にあわないように願いを込める風習ができた
と思われます。

今日のメニュー

12月19日(金)

ごはん

牛乳

ポークシューマイ

くきわかめのナムル

マーボー豆腐

オレンジ

  合計 651キロカロリー

♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。


(給食のいい話)

 きょうは健康クイズをしましょう!
(問題)食べた後、すぐに運動するとおなかが痛くなること
がありますが、どうしてでしょうか?

  ①胃がビックリするため
  ②胃や腸が、うまく働かないため


(答え)②胃や腸がうまく働かなくなるためです。
 食べた後は、激しい運動はさけて、30分位ゆっくり食休
 みしましょう。

今日のメニュー

12月18日(木)

はちみつレモントースト

牛乳

ハートオムレツ

ブロッコリーサラダ

ボルシチ
ヨーグルト

  合計 700キロカロリー

♪ランチョンマットは、5年生が家庭科の授業で制作しました。

(給食のいい話)

  きょうのパンは、給食室で作った初登場の「はちみつレモ

ントースト」です。マーガリンとグラニュー糖とはちみつと

レモン果汁をよーく混ぜ合わせたものを、食パンに塗って
オーブンで焼いて作りました。

みなさんに気に入っていただけると嬉しいです。

今日のメニュー

12月17日(水)

1年1組リクエスト献立

みそラーメン

牛乳

にらギョーザ

春雨サラダ

とちおとめいちごゼリー

  合計 590キロカロリー


♪ランチョンマットは、5年生が家庭科で制作しました。

(給食のいい話)

きょうの献立をたてた1年1組からのメッセージを紹介します。
☆☆ 1年1組は、主食をみそラーメンにしました。

 12月は寒くなるので、みそラーメンを食べて体を温めて

 かぜをひかないように気をつけましょう。主食がラーメン

 なので、中華料理をイメージした献立にしました。
 
 デザートは、ちょっとあまくておいしい「いちごゼリー」

 にしました。 みなさんも残さないで食べてくださいね。
☆☆