出来事・お知らせ
町小中学校音楽祭
9日(水)は、町小中学校音楽祭が市貝中学校で開催され、本校からは、合唱部と吹奏楽部
が参加しました。両部とも、日頃の練習の成果を十分に発揮し、すばらしい発表ができました。
が参加しました。両部とも、日頃の練習の成果を十分に発揮し、すばらしい発表ができました。
第2回 全校ボランティア
7日(月)の業間から3校時にかけて、先日延期となった「第2回全校ボラティア」を行いました。はじめに、JRC委員の運営で開会行事を行いました。その後、学年ごとに分担場所で、主に清掃活動を行いました。お忙しい中、地域や保護者の方にも協力していただきました。ありがとうございました。
(活動場所)
・1年 校庭清掃 ・2年 校庭清掃 ・3年 ふれあい館
・4年 校舎内清掃(水道・トイレ) ・5年 鹿島神社 ・6年 校舎内清掃(階段)
・JRC委員による開会行事

・1年 地域の方と一緒に校庭清掃

・2年 校庭の落ち葉拾い

・3年 ふれあい館の除草

・4年 校舎のトイレや水道の掃除

・5年 地域の方と一緒に鹿島神社の清掃

・6年 階段のよごれ落とし
(活動場所)
・1年 校庭清掃 ・2年 校庭清掃 ・3年 ふれあい館
・4年 校舎内清掃(水道・トイレ) ・5年 鹿島神社 ・6年 校舎内清掃(階段)
・JRC委員による開会行事
・1年 地域の方と一緒に校庭清掃
・2年 校庭の落ち葉拾い
・3年 ふれあい館の除草
・4年 校舎のトイレや水道の掃除
・5年 地域の方と一緒に鹿島神社の清掃
・6年 階段のよごれ落とし
芳賀教育美術展 入賞作品展示
芳賀教育美術展の入賞作品14点(平面13・立体1)を西昇降口に展示しています。来校の際は、ぜひご覧ください。
◇芸術祭賞2点・入選11点

◇立体特別賞1点
◇芸術祭賞2点・入選11点
◇立体特別賞1点
避難訓練
2日(水)の業間から3校時にかけて、消防署の方に協力していただき避難訓練を実施しました。理科室からの出火を想定し、防火扉が閉まった状態から避難訓練をしました。子どもたちは、「お・か・し・も・ち」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・近づかない)を守り、真剣な態度で取り組んでいました。
後半は、2グループに分かれ、初期消火訓練と煙体験も交替で実施しました。
JRC委員会 福祉施設訪問
1日(火)の6校時、委員会の時間に、JRC委員会の児童が学区内にある福祉施設「アットホームいちかい」を訪問しました。子どもたちは、施設の利用者との活動を通して、福祉や奉仕について考えを深めることができました。
1年 小動物とのふれあい授業
1日(火)の5校時に、1年生が体育館で「小動物ふれあい授業」を実施しました。子どもたちは、小動物(ウサギ)とのふれあいを通して、生命や成長について関心をもち、生き物を大切にしようとする態度が育ったと思います。
3年1組 社会科校外学習
1日(火)の3・4校時に、社会科「店で働く人」の校外学習として、3年1組の児童が、かましんを見学してきました。スーパーで働く人たちから話を聞いたり、実際にお買い物をしたりと、貴重な学習ができました。
音楽集会 合唱・吹奏楽部発表
30日(月)の業間時に、2日の芳賀地区音楽祭に参加する合唱部・吹奏楽部の発表会を行いました。本番のプレを兼ねて、これまでの練習の成果を全校生の前で披露しました。すばらしい歌声と演奏で、大きな拍手をもらっていました。本番の音楽祭でもがんばってもらいたいと思います。
児童会 あいさつ運動スタート!
本日より、児童会が中心となり、毎週月曜の朝にあいさつ運動を始めます。登校してきた児童が、自主的に昇降口で、はたやたすきを持ち、「相手より先に、大きな声で、心をこめて」あいさつできるように呼びかけます。あいさつ日本一を目指してがんばっています。
3年2組 社会科校外学習
27日(金)の3・4校時に、社会科「店で働く人」の校外学習として、3年2組の児童が、かましんを見学してきました。スーパーで働く人たちから話を聞いたり、実際にお買い物をしたりと、貴重な学習ができました。今後の学習に役立てていきたいと思います。