今日の給食
今日の給食(2月19日)
ご飯
牛乳
もやしのナムル
豆腐チゲ
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
今日は豆腐チゲに入っている「とうふ」についてのお話です。
とうふは、奈良時代に中国から伝わってきました。
肉を食べることが禁止されていたお坊さんにとって、とうふは貴重なたんぱく源でした。
長い間、お坊さんが食べる精進料理に使われていましたが、江戸時代になると一般の人も食べるようになったそうです。
豆腐には、私たちの体のもとを作るたんばく質やカルシウムがたくさん入っていますので残さず食べてくださいね。
今日の給食(2月16日)
ご飯
牛乳
中華サラダ
豚肉と大根の中華いため
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
大根はあっさりした味わいで、さまざまな料理に使われる野菜です。煮て良し、おろしても良し、漬けて良しと、大根ほどさまざまに調理される野菜は少ないです。年間を通して出回っている野菜ですが、旬は秋から冬です。
今日の給食(2月15日)
丸パン
牛乳
カレーサラダ
ポークビーンズ
(給食のいい話)
ポークビーンズは、アメリカの家庭料理のひとつです。西部劇にでてくるカウボーイ達の時代から食べられている、歴史の古い料理です。
給食では、大豆を使っていますが、本場のアメリカでは赤いんげん豆を使うことが多いそうです。
今日の給食(2月14日)
麦ご飯
牛乳
白菜とたくあんのおひたし
おでん
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
納豆は、蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させた食べ物です。
納豆には血液をサラサラにしてくれる働きがあるので、生活習慣病の予防に効果があります。
今日の給食に出ている糸引き納豆や、天日干しされている干し納豆、わらに包んで作るわらづと納豆、みそをこねたような味がする浜納豆など日本には様々な種類の納豆が
あります。
今日の給食(2月13日)
キムチチャーハン
牛乳
ビーフンスープ
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
卵には、筋肉や血液など体を作る「たんぱく質」や「カルシウム」や「鉄分」など、成長に必要な栄養素がたくさん含まれています。
でも残念なことに、ビタミンCは含まれていません。
ビタミンCは、病原体から体を守る免疫力をつける、すごい働きがあります。
ビタミンCは、野菜やくだものに多く含まれていますから、キムチチャーハンとビーフンスープも残さないで食べましょう。
今日の給食(2月9日)
麦ご飯
牛乳
小松菜のおひたし
生揚げのそぼろ煮
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
小松菜などの緑黄色野菜に含まれるビタミンAは、鼻やのどの粘膜を保護する働きがあり、インフルエンザや風邪予防に効果があります。
また、ビタミンB群は、食べ物から体のエネルギーを作るときに、なくてはならないビタミンで、疲労回復にも役立ちます。
しっかり食べて、元気にすごしましょう。
今日の給食(2月8日)
シュガートースト
牛乳
ミートボールシチュー
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
牛乳は冬になると濃くなるという話を聞いたことがありますか?乳牛は暑さが苦手なので夏は食べるエサの量が減り、たくさん水を飲んだり、生の青草を食べたりするため、牛乳の脂肪分が少なくなります。冬は貯蔵しておいた水あめ少ない干し草を食べるので、脂肪分の多い濃い牛乳になるのです。
今日の給食(2月7日)
☆初午の行事食☆
赤飯
牛乳
しもつかれ
ひっつみ
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
2月になって最初の午の日に作る栃木県の行事食といえば「しもつかれ」です。
主な材料は、鮭の頭、節分の大豆、にんじん、大根、油揚げ、酒かすです。給食では、鮭の頭ではなく、鮭の切り身を使い、酒かすもほんの少しだけなのでとても食べやすいです。
しもつかれは、お正月に食べた塩鮭の頭や節分の大豆やこの時季にあるにんじんや大根などを「捨ててはもったいない。」と考えて作り出された栄養価の高い郷土料理です。
今日の給食(2月6日)
セルフビビンバ
牛乳
みかんゼリー
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
今日はもずくのスープがでています。
もずくは海藻類で北海道から沖縄まで各地の沿岸に広く分布しています。
もずくのヌメリ成分「フコイダン」は食物繊維の一種ですが、海藻類の中でも特にもずくに豊富に含まれています。
「フコイダン」には血液をサラサラにする働きや、免疫力を高める効果があるそうです。
今日の給食(2月5日)
麦ご飯
牛乳
カツオ和え
キムじゃが煮
♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
(給食のいい話)
チーズは「余の辞書に不可能の文字はない」と言ったナポレオンの好物の1つだと言われています。
チーズには、骨や歯の材料になるカルシウムがたくさん入っていますが、その他にもビタミンB2という栄養素が含まれています。
ビタミンB2が不足すると、口内炎になりやすくなってしまいます。