出来事・お知らせ
3年生校外学習
3年1組は11日(水)、2組は12日(木)にツインリンクもてぎのハローウッズで、水辺の生物採集などの自然体験活動を行いました。豊かな茂木の自然を満喫しながら、遊びの森のアスレチック施設も楽しみました。


町陸上記録会
雨のため延期になった町陸上記録会でしたが、快晴の素晴らしい天気の下、城見ヶ丘運動公園で開催されました。5・6年の児童全員が参加し、各種目で練習の成果を十分に発揮し、すばらしい結果を残すことができました。
来週の17日(火)には、郡の陸上大会が開催されます。短い期間の練習になりますが、また次の大会での活躍が楽しみです。
入学式を行いました
4月11日(月)に入学式を行いました。かわいい1年生を迎えました。
新任式・始業式を行いました。
今年度新しく4人の先生方をお迎えし、4月8日(金)に新任式を行いました。また、その後第1学期始業式を行い増した。
本日桜が満開です
本日、校庭の桜が満開です。


終業式・離任式
修業式

修了証授与(5年生)

校長の話

児童代表の作文発表
離任式

栄養士・戸丸先生のあいさつ
修了証授与(5年生)
校長の話
児童代表の作文発表
離任式
栄養士・戸丸先生のあいさつ
今週は、卒業式の週間でした。
3月17日(木) 卒業式の準備をしました。

3月18日(金) みんなで6年生の卒業を祝いました。
3月18日(金) みんなで6年生の卒業を祝いました。
赤羽小プール修繕工事の進捗状況
赤羽小学校プール「ろ過装置」の交換工事を実施しています。
古いろ過装置が撤去され、本日新しい「ろ過装置」が据え付けられました。
今後は、附属機器の設置や配管を行い、機械室東側にシャッターを取り付ける予定です。

古いろ過装置が撤去された機械室

新しいろ過タンクとろ過ポンプ
完成は3月中旬の予定です。
工事車両が出入りするため、プール付近並びにグリーン広場には立ち入らないよう児童には指導してあります。
引き続き放課後や休日に来校される場合には、工事箇所に立ち入らないよう御協力をお願いします。
古いろ過装置が撤去され、本日新しい「ろ過装置」が据え付けられました。
今後は、附属機器の設置や配管を行い、機械室東側にシャッターを取り付ける予定です。
古いろ過装置が撤去された機械室
新しいろ過タンクとろ過ポンプ
完成は3月中旬の予定です。
工事車両が出入りするため、プール付近並びにグリーン広場には立ち入らないよう児童には指導してあります。
引き続き放課後や休日に来校される場合には、工事箇所に立ち入らないよう御協力をお願いします。
卒業生を送る会を行いました。
今日は、卒業生を送る会を行いました。ゲームをしたり、卒業生の思い出のスライドを見たり、国旗の引き継ぎをしたりしました。6年生の発表とお礼の言葉もありました。

赤羽小プール修繕工事ついて
赤羽小学校プール「ろ過装置」の交換工事を実施しています。
工期は2月22日~3月中旬の予定です。
工事車両が出入りするため、プール付近並びにグリーン広場には立ち入らないよう児童には指導してあります。
放課後や休日に来校される場合には、工事箇所に立ち入らないよう御協力をお願いします。
工期は2月22日~3月中旬の予定です。
工事車両が出入りするため、プール付近並びにグリーン広場には立ち入らないよう児童には指導してあります。
放課後や休日に来校される場合には、工事箇所に立ち入らないよう御協力をお願いします。
町長賞メダル・楯の授与式がありました。
町長賞メダル・楯の授与式があり、本校からも13名の子どもたちが参加しました。
感謝の気持ちを表しました。
町長さんは、毎朝登校指導をしてくださっています。そこで感謝の気持ちを込めて、鉢植えの花と手紙を児童会の代表からお贈りしました。
2月の行事から①
2月3日(水)に先生方の勉強会を行い、厄払い行事に参加しました。

2月9日(火)に一日入学を行いました。

2月10日(水)には、音楽集会を行いました。
2月9日(火)に一日入学を行いました。
2月10日(水)には、音楽集会を行いました。
3年社会科見学
5日(金)に、芳賀町の総合情報館に社会科見学に行ってきました。情報館では、収蔵庫内に児童が見学しやすいように展示がされていました。学芸員の先生がおられ、説明を受けながら見学ができました。また、綿花から種を取るわたくり体験もしてきました。1時間10分という短い時間でしたが、充実した体験ができました。



4年 社会科見学
1月26日(火)、4年生は栃木県庁に社会科見学に行ってきました。現在「わたしたちの栃木県」という単元を学習をしていますが、県庁に入るのはみんな初めて。たくさんの発見がありました。スタッフの方の説明を受けながら、県政展示コーナーや危機管理センターを見学。15階の展望ロビーでは、宇都宮市の様子を眺めました。遠くには白い富士山も見えて、大喜びの子どもたちでした。最後に県議会議事堂を見学しました。傍聴席で、議会の役割について説明を聞きました。わたしたちのくらしと政治の関わりについても理解が深まった貴重な校外学習でした。
1月の行事から
1月8日(金) 第3学期始業式を行いました。
校長先生の「今年一年幸せに過ごせるように。また、申年の申には、伸びると言う意味がある。」という話を聞き、校歌を歌いました。
1月18日(月)~22日(金) 部活動見学
雪などのためになかなか予定通り行えませんが、現在実施中です。
1月19日(火) 全校ボランティア
みんな一生懸命働きました。
校長先生の「今年一年幸せに過ごせるように。また、申年の申には、伸びると言う意味がある。」という話を聞き、校歌を歌いました。
1月18日(月)~22日(金) 部活動見学
雪などのためになかなか予定通り行えませんが、現在実施中です。
1月19日(火) 全校ボランティア
みんな一生懸命働きました。
今年もよろしくお願いします。
3学期が始まりました。遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
お世話になりました。
2学期の指導も、12月25日(金)の終業式をもって終了しました。
地域の皆様、保護者の皆様には、本当にお世話になり、ありがとうございました。
また、本年同様、来年もまた御協力くださいますよう、心からお願い申し上げます。
来年が、子どもたちにとりましても、地域の皆様や保護者の皆様にとりましても、良い年でありますようお祈りしております。
地域の皆様、保護者の皆様には、本当にお世話になり、ありがとうございました。
また、本年同様、来年もまた御協力くださいますよう、心からお願い申し上げます。
来年が、子どもたちにとりましても、地域の皆様や保護者の皆様にとりましても、良い年でありますようお祈りしております。
クリスマス集会を行いました。
12月24日(木)の児童集会は、「クリスマス集会」を行いました。
校庭の大きなもみの木に、全児童と全職員の願い事を飾りました。


校庭の大きなもみの木に、全児童と全職員の願い事を飾りました。
本校の子供たちが、大阪で頑張ってきました。
「芳賀真岡陸上クラブ」に所属している、本校5年生の鈴木柊太さん、藤平さくらさん、6年生の檜山一輝さんが、12月12日(土)と13日(日)の2日間にわたって行われた全国小学生クロスカントリーリレー研修大会に出場し、見事3位に入賞しました。
2位と同着でゴールしたのですが、判定で3位になってしまったそうです。悔しい思いをしたかもしれませんが、頑張りました。
2位と同着でゴールしたのですが、判定で3位になってしまったそうです。悔しい思いをしたかもしれませんが、頑張りました。