赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

家庭教育学級

 本日は、第2回家庭教育学級が開催されました。

今回は「食育講話と親子給食」を実施しました。市貝小学校栄養教諭の久保光子先生を講師に迎え、保護者の皆様に朝食の大切さを学習していただきました。主食の糖質を摂取しないと勉強するにも運動するにも十分に力を発揮させることができないようです。科学的根拠を踏まえたデータを示してくださったり、保護者の皆様にも一部体験していただいたりして説明してくださいました。

 

その後は待ちに待った親子給食です。

 

 

 

親子でおいしい給食をいただきました。メニューは、今日の給食を御覧ください。

 

 

 

 

 

 

了解 修学旅行2日目①

おはようございます。

修学旅行2日目を迎えました。みんな、ややお疲れモードですが、

元気です。朝食を済ませ、これからホテルを後にします。

了解 修学旅行⑪

食事を終え、ホテルに戻り班長会議を行いました。

明日の活動がよりよくなるように、みんなで振り返りをしてゆっくり休みましょう。

1日お疲れ様でした。

   

了解 修学旅行⑩

ホテルにチェックインし、夕食をいただいています。

食欲旺盛です。

        

   

 

 

 

了解 修学旅行⑨

シーバス乗船中です。

雨もカミナリも乗船に合わせてどこかに行ってしまいました。

6年生、もってます。

    

 

了解 修学旅行⑧

シーバス乗り場に到着しました。

現在、カミナリと雨ですが、乗船する頃には止みそうです。

了解 修学旅行⑦

班別行動、無事終了しました。

暑い中でしたが、みんな元気に仲良く活動できました。

    

 

 

 

6年生がいない日

本日から6年生は修学旅行に出かけています。

後を任された、5年生が、委員会の仕事や旗揚げ、清掃などにしっかり取り組んでいました。

さすがですね。

 

 そして、業間は学級ごとの共有タイムでした。

だるまさんがころんだ・しまおに・ドッジボール・王様ドッジビーなど学級で決めた遊びを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

了解 修学旅行⑥

チェックポイント、高徳院、鎌倉大仏前でのショットです。

全ての班が元気に到着しました。ハート

了解 修学旅行④

写真を撮って、いよいよ班別行動がスタートしました。

安全に楽しんで来てください。

了解 修学旅行③

予定より遅れて鶴岡八幡宮に到着しました。

お参りを終えて、これから班別行動に入ります。

 

了解 修学旅行②

2回目のトイレ休憩です。厚木パーキングです。

他県の修学旅行生で混雑です。

  

 

修学旅行「出発」

今日は、6年生の子供たちが、待ちに待った修学旅行です。学校に集合し、友達と話している姿は、笑顔であふれていました。全員集合したところで、学年主任の先生、校長先生から、「安全に」「仲良く」「楽しいい思い出」「学ぶ」という約束についてお話がありました。見送りに来られた保護者の皆様に、「いってまいります!」と元気に挨拶をし、バスに乗って学校を後にしました。

「いってらっしゃい!」

体力つくり

本日の体力つくりは、縦割り班対抗のリレーの練習を行いました。

 班ごとに集合するのも、前回より、だいぶはやくなりました。班長さんや上級生は、下級生を並ばせたり、使う物を準備したりしました。また、みんなで話し合いながらリレーの走行順番を決めていました。

 今回は、体力向上だけではなく、「みんなで1つのことに取り組んで一人では味わえない喜びを知る」ことや「仲良く協力しあう」ことなどをねらって行いました。

 

 

運動会も楽しみにしていてください。(*^o^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス 3・4年生遠足 りんどう湖ファミリー牧場 9/13

 3・4年生は、13日に秋の遠足で、那須りんどう湖ファミリー牧場に行ってきました。
 午前中は天気も良く、3・4年生混合班によるグループ活動を行い、アトラクションや体験活動などを楽しみました。グループ活動では、4年生がリーダーとなり大いに活躍していました。昼食は、屋根があるイベント広場で、班ごとに持ってきたお弁当を食べました。午前中たくさん歩いたので、おいしいお昼になりました。昼食後、移動の際に天気が急変しましたが、子どもたちは、たくさんの思い出とお土産を手に、学校に戻ることができました。
 保護者の方には、準備やお弁当作りなど、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。