児童の様子

新規日誌1

避難訓練(地震想定)実施

平成30年9月13日(木) 地震想定の避難訓練を実施しました。

 始業式の日に実施予定であった避難訓練は雨のために延期しましたが、本日実施することができました。地震の想定で長南中学校と同時刻に合同で行いました。
 北海道の地震では大規模な土砂崩れで大きな被害となりました。長南町も震度5弱の大きな揺れがあったのも記憶に新しいところです。ぜひ御家庭でも防災について話題にしていただき、地域全体で防災の意識を高めていきましょう。

朝の読書 読み聞かせスタート

 平成30年9月11日(火)朝の読書 読み聞かせがスタートしました!
 
 朝のさわやかな時間に、読書ボランティアの皆さんが、読み聞かせ活動をしてくださいました。児童のためにどんな本を読んだら良いかをよく考えて、いろいろな工夫をしてくださっています。おかげさまで、子どもたちもみんな充実した時間を過ごすことができました。

平成30年度長南小始業式

平成30年9月3日(月)始業式

 始業式では久しぶりに児童の皆さんの元気な姿をみて、とてもうれしく思いました。
齋藤校長先生から、「2学期はチャレンジの学期に」「元気なあいさつと静かなあいさつでレベルアップを」というお話をしていただきました。2学期もがんばるぞ!という皆さんの意気込みが伝わってきました。

2学期スタート!

平成30年9月3日(月)2学期始まりました。
 2学期は雨の中の登校で始まりましたが、みんな元気に登校です。
更生保護女性会の皆様がで早朝よりバスロータリーから正門に整列して、「あいさつ運動」で児童の皆さんに「おはようございます」と挨拶してくださいました。おかげさまでさわやかな2学期のスタートをむかえることができました。ありがとうございます

PTAリサイクル活動


平成30年9月1日(土)PTAリサイクル活動

 9月1日(土)8:30よりPTAリサイクル活動を行いました。PTA本部役員、厚生委員、地区委員を中心に「くず米」「ビール瓶」の回収を行いました。それぞれの地区の皆様、営農組合の皆様など、たくさんの方々よりご協力いただきました。ありがとうございます。この収益はすべて、児童の活動のために活用させていただきます。来年も行う予定ですので、よろしくお願いします。

花火大会翌日の清掃活動

8月18日(土)花火大会翌日のPTA清掃活動
 町の花火大会では美しい夜空を楽しみました。その翌朝、7:30からPTA活動として清掃を行いました。今年は風向きの関係か、花火の玉の紙がかなりたくさん落ちていました。町の方々、長南中学校の先生方とも協力しながら、またきれいな学校にすることができました。来年もご協力、お願いします。

郡市小学校水泳大会

平成30年7月30日(月)長生郡市小学校水泳大会:睦沢町総合運動公園室内プール
 大変暑い日が続く中、郡市水泳大会が行われました。壮行会で全校の声援を受けて、長南小の選手、全員が頑張りました。特に男子6年背泳ぎ2位、女子6年バタフライ2位、総合でも8位と健闘しました。
 さらに水泳の授業でも25m完泳率90%(4年~6年で25mを泳ぐことができる)を達成し、優秀賞をいただきました。みんなとても頑張りました。

1学期終業式

7月20日(金)1学期終業式
 暑い日が続きましたが、1学期の終業式を行いました。齋藤校長先生から1学期の行事を振り返り、長南小の子ども達の頑張りを褒めてくださいました。
 また、生徒指導の森先生からわかりやすく夏休みの過ごし方を教えていただきました。特に熱中症を防ぐこと、地震から身を守ることなどを中心に話していただきました。
充実した、楽しい夏休みを過ごし、2学期も全員の皆さんと笑顔で会いましょう。

水泳部壮行会

7月20日(金)水泳部壮行会
 7月30日(月)睦沢町総合運動公園室内プールで長生郡市小学校水泳大会が行われます。出場する選手を激励するために、壮行会を行いました。
 選手の皆さんの「1秒でも速く泳ぎます」などの強い決意。そして熱意ある声をはりあげた応援団、心が一つになった全校児童の拍手と「頑張れ長南」のエール。すばらしい壮行会でした。頑張れ!長南小の子ども達!

県陸上記録会


平成30年7月15日(日)千葉県総合スポーツセンターにて、第34回全国小学生陸上競技交流大会千葉県選考会が行われました。長南小からは男子4名、女子3名がエントリーしました。大きな陸上競技場の中で全員、精一杯の力を出し切りました。中でも男子400mリレーは5位(55秒92)に入賞しました。すばらしい記録です!