児童の様子

新規日誌1

3年体験英語 「ハロウィン 仮装」

 ハロウィンの本当の意味を理解し、ゾンビになりきる演出や表現を楽しみました。
 ビニル袋で衣装を作り、顔は白と黒でペインティング。最後は、ゾンビになりきりファッションショーで盛り上がりました。

イングリッシュキャンプ

 10月10日(木)、11日(金)、4年生はマイナビ「仲間と泊まる学校 ちょうなん西小」で1泊2日のイングリッシュキャンプを行いました。仲間と協力して体験活動をしながら、外国語に親しむことが目的です。シェルターづくりや火起こし体験、昼食のカレーづくりをする中で、必要となる英語を使いながら、覚えるという体験学習です。
 みんなで過ごした初めての宿泊も思い出になりました。ボランティアの皆さん、お世話になりました。

郡市球技大会 ミニバスケットボール

 10月9日(水)茂原市民体育館で郡市ミニバスケットボール球技大会が行われました。地区大会を勝ち抜いた長南小も出場し、一回戦目は一宮小と対戦し、45対23で勝ち、2回戦に進みました。対戦相手はここ何年も連覇をしている東郷小。前半はどちらも譲らずの接戦でしたが、後半得点を重ねられ、惜敗となりました。今回も優勝した東郷小と堂々と得点を競い合った長南小の子どもたち。最後まであきらめずに頑張る姿、格好良かったです。
 応援ありがとうございました。

5年 脱穀

 9月の下旬に刈り取った古代米を千歯こきと足踏み脱穀機で脱穀作業を行いました。
 経験したことのない作業でしたが、楽しみながら活動しました。昔の人の苦労も学びました。

6年 絵画作品

 6年生は秋の寺を絵画の作品に表すため、重要文化財笠森観音堂に写生に行きました。
 歴史を感じる古く重い屋根や柱、組木の様子を絵画に表現するのは難しそうですが、一生懸命頑張りました。今から仕上がりが楽しみです。

第1・3地区球技大会

9月25日(水)、白子町サッカー場と一宮GSSセンター体育館で、第1・3地区球技大会が開催されました。長南小学校を代表して出場したサッカー部、ミニバスケット部35名の選手達は、それぞれが日頃の練習の成果を発揮し、心を一つにして力の限り最後まで頑張りました。サッカーは決勝リーグには進めませんでしたが、ミニバスケットは準決勝で、今大会の優勝校となった高根小学校に惜しくも敗れましたが、第3位となり郡市大会出場を決めました。10月9日の郡市大会ではサッカー部の分まで頑張ってくれると思います。


地区球技大会壮行会

明日の第一地区・三地区球技大会に出場する選手の壮行会が行われました。
サッカー部もミニバスケットボール部も力強い誓いの言葉を述べました。
全校児童で応援しました。
「がんばれ! 長南小学校!」

6年生修学旅行

6年生は、9月19日(木)、20日(金)の2日間、富士、箱根方面の修学旅行に行ってきました。1日目は箱根を中心に、自分たちで立てた計画をもとに班別活動を行いました。登山鉄道、ケーブルカー、遊覧船等を乗り継ぎ、どのグループも予定通り集合場所に無事到着することができました。全員元気で、ホテルでの夜を迎え、夕食もよく食べ、入浴もしっかり済ませて時間通りに布団に入ることができました。2日目。富士5合目からは富士山の頂上と眼下にはすばらしい雲海を臨むことができ、みんな感動の声を上げていました。お楽しみの富士急ハイランドでも友達と協力し合って、思い出の時間を過ごすことができました。晴天に恵まれ、秋を感じながら雄大な自然の美しさと友情を深めることができた2日間となりました。

避難訓練(地震想定)

9/1は「防災の日」。今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は地震を想定し、小中学校合同で実施しました。地震が起きたときの避難の仕方や経路の確認、また防火扉の通り方を体験し、正しく安全な身の守り方を学びました。

2学期始業式

長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。40日ぶりに登校してきた子どもたちは、一回り大きくなり、心も体も成長したくましく見えました。2学期は、各学年とも体験学習や校外学習、各種大会や発表会、コンクールなどたくさんの行事があります。実りある2学期となるよう、みんなで力を合わせ頑張っていきましょう.