児童の様子

新規日誌1

5年生 収穫

雨で延期になっていた、5年生が総合の学習の時間に育ててきたバケツ稲の稲刈りが、28日(月)秋晴れのもと行われました。ボランティアの方々の力を借りて昔の脱穀機「千歯こぎ」を使って脱穀した後、籾摺りまで自分たちで行いました。収穫したお米は、玄米のまま炊いていただきました。最高のおいしさだったようです。これまで中心となってご指導くださったボランティアの山形さん、お手伝いくださった小野田地区の吉野さんや川野さん、長谷川さん、齊藤さんありがとうございました。また、長南町の地域おこし協力隊の田島さんは、この活動に関心をもち取材に来てくださいました。子どもたちにご自宅で獲れた新米の寄付までいただきました。子どもたちは家庭科での調理実習を楽しみにしています。

4年生芝原人形作りに挑戦

9月23日と25日、4年生は総合的な学習の時間に、長南町の伝統的工芸品である芝原人形の4代目千葉惣次先生をお迎えして、芝原人形作りを教えていただきました。粘土を型に入れ、土人形を一つずつ形づくりました。今は、先生のかまどで焼いていただいています。次回、10月5日と7日に焼きあがった土人形に着色をして仕上げていきます。できあがりを楽しみにしている子どもたちです。

全校集会

 今日はしばらくぶりの、そして一年生にとっては初めての全校集会がありました。
 会では、千葉県小・中・高席書大会の入賞者への賞状伝達が行われました。子ども達にとっても励みになることでしょう。今年は例年に比べてコンクールや大会が少ないですが、色々な面から児童の良い所を見つけて、認めてあげられるよう努めていきたいと思います。
 校長先生からは「あいさつのきらいな王さま」のお話がありました。あいさつは心と心をつなぐ魔法の言葉。いつも気持ちのいいあいさつができるようにしたいですね。

避難訓練

 本日は地震を想定しての避難訓練が実施されました。1年生にとっては初めての校庭への避難となりましたが、口を結んで静かに避難することができました。昨今の情勢を踏まえ、コロナ対策や熱中症対策、防火扉が閉まっていた際の避難など、留意点の多い訓練でしたが、それだけに実際に避難が必要な場合でも役立つ経験になったと思います。ご家庭でも防災について、今一度話し合ってみてください。

ようこそ長南小へ

 今週から、新しいALTの先生である、ウーヴェ先生の授業が始まりました。
 カメルーン出身のウーヴェ先生は、5カ国語を習得しているそうですが、まだ日本語は苦手だそうです。一日も早く長南小のみんなと仲良くなって、楽しい授業ができるといいですね。

リモート校長先生のお話

 いつにも増して暑かった夏休みも終わり、今日からまた学校が始まりました。
 今年はいつもとは少し違って、電子黒板の画面越しでの校長先生からのお話をいただきました。新しい生活様式に則って、リモート会議ソフトzoomを用いてのお話となり、子ども達にも新鮮に映ったのではないかと思います。IT機器の充実は本校の特徴でもあるので、積極的に指導に行かせるように努めていきます。

夏休み明けのサプライズ

 長南小学校の子ども達の安全と体力向上、図書教育の推進を願い、教育後援会や学校運営協議会を代表する地域の皆さん、青少年相談員の皆さん、登録ボランティアの皆さん、保護者の皆さんと本校職員で、サプライズポイントを完成させました。
 8/3~8/21、特別に暑いこの期間となり炎天下での作業でしたが、それぞれの特技やセンスを披露し、夏休み明けの子どもたちの喜ぶ顔が見たいという思いは皆さん同じで、滝のような汗を流しながら一生懸命作業に取り組んでくださいました。
 皆さんのおかげで、素晴らしい環境が整いました。本当にありがとうございました。


森の図書館  協賛(株)R's works様   ペンキ道具一式
         (有)東モータース商会様 ペンキ代 ありがとうございました。

【一輪車手すり設置】
○山形俊男様、川野俊行様よりご寄付いただきました。ありがとうございました。

除菌作業のご協力ありがとうございました

2か月間にわたり、26名の方々が毎日の除菌作業にご協力くださいました。

 

<地域の皆さん> <更生保護女性会の皆さん>   <保護者の皆さん>
田中   豊 さん    古谷 簡江さん    林   美和さん 万崎 和代さん
鬼島 清美さん      加藤美代子さん    田中 春佳さん  濱田 友美さん

原田 芳信さん      小嶋 和江さん    荒井 靖之さん  岩瀬 育代さん

川野 俊行さん      志鎌 文江さん    平野 聡子さん  佐久間しのぶさん

                        小川 繭子さん  大久保理恵さん 
                        松岡 理恵さん  城風 朋枝さん 
                        川野みどりさん  鈴木 陽子さん

                        麻生真由美さん  松﨑千佳代さん
                        長澤  香 さん 土橋 睦子さん

                 お忙しい中、本当にありがとうございました。

Thank You  あき先生

長南町で10年以上に渡り、英語教育でお世話になったあき先生(磯野 史明先生)が、本日の本校の授業を最後に長南町を去ることになりました。歌やゲームで元気に授業が始まり、パワフルでスピード感あふれる授業展開は、時間の経つのも忘れてしまうほどです。あき先生のおかげで楽しく学ぶことができ、英語の学習が好きになりました。長い間、大変お世話になりました。Good  Bye  あき先生、Thank  You  あき先生


読み聞かせ、図書ボランティア活動

7月から地域ボランティアの皆さんによる読み聞かせが始まり、週1回行われるこの時間を子どもたちは楽しみにしています。ボランティアの皆さんは、それぞれ学年に応じた本を選んでくださり、役を演じながら子どもたちのために心込めて読み聞かせをしてくださいます。子どもたちは、その世界に引き込まれるように真剣な様子で聞き入っています。読み聞かせの後ボランティアさんは、本校の児童用図書の数や種類を把握しデータ保管をするためにパソコン入力作業や、寄贈図書の管理をしてくださいました。読み聞かせ、図書ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。