児童の様子

新規日誌1

3年総合蓮園見学

 10月27日(木)3年生が総合の学習で坂本蓮園の見学に行きました。収穫から出荷までの流れを見てきました。今後、見学したことや調べて分かったことをまとめていきます。

  

6年地層の学習

 10月27日(木)に6年理科「土地のつくりと変化」の学習で、化石探しをしました。学区内にある地層から持ってきた岩石を観察し、金づちやシャベルを使い探しました。
 二枚貝や不思議な形をした生物の化石を見つけると、大きな歓声を上がりました。

         

郡市音楽発表会

 10月26日(水)に長生村文会館で長生郡市音楽発表会が行われました。本校の金管部も参加しました。今日の演奏は今までで一番の出来でした。よく頑張りました。保護者の皆様、延長練習の際のお迎えありがとうございました。

 

金管部を励ます会

 10月25日(火)に金管部を励ます会を行いました。全員が一つになり「負けないで」を演奏しました。本日も心を一つに頑張ってほしいと思います。

1年生サツマイモ掘り

 10月20日(木)に1年生が育てたサツマイモを収穫しました。サツマイモが取れると1年生から笑顔があふれていました。今回も多くのボランティアの皆様にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

  

休み時間

 昨日の休み時間の様子です。子どもたちは友達と仲良く外遊びを楽しんでいます。ここ数年児童の投げる力が落ちていることで、本校では投力強化のため、新たな施設を設置しました。少しでも投げる力がついてほしいですね。

  

5年生宿泊校外学習

 5年生は10月18・19日と千葉市少年自然の家に宿泊校外学習に行ってきました。天気が心配されましたが全日程を無事に終えることができました。様々な活動をとおして子どもたちは協力することや、自分たちで考えて行動することなどが身についたと思います。38名全員参加でき、素晴らしい思い出ができたと思います。

   

 

 

 

 

 

  

5年古代米

 10月12日(水)、5年生が脱穀籾摺りを行いました。先日の稲刈りに引き続きすべて手作業で行いました。子どもたちは慣れない手つきでしたが、真剣に取り組みました。今回収穫した古代米は、来週の宿泊校外学習で使います。おいしく炊けるか今から楽しみです。今回も多くのボランティアの皆様がお手伝いくださいました。ありがとうございました。

 

前期終業式

 本日、1校時に前期の終業式が行われました。校長先生からは、たくさんの活動をとおしてどの学年も心も体も大きく成長したということについてお話をいただきました。本校は2学期制になり3年目を迎えました。本日お子さんが通知票を持ち帰ります。お子さんと一緒にご覧ください。終業式後に賞状伝達を行いました。今回の表彰は、長生郡市陸上競技大会、千葉県小・中・高校席書大会、長生郡市科学作品展、長生郡市読書感想文コンクールの児童です。今回表彰された皆さん、おめでとうございました

 

4年芝原人形

 9月29日(木)に4年生が芝原人形作りを行いました。今回はいよいよ焼き上がった人形に色を付けました。子どもたちならではのアイディアで様々な人形ができあがりました。学習の最後は人形とは別に作った土面子を使って昔の遊びをみんなで楽しみました。長南町の伝統文化に触れることができてよかったです。

  

5年稲刈り

 9月27日(火)5年生が丹精込めて育てた古代米の稲刈りを行いました。当日はたくさんのボランティアの方々の協力によりできました。慣れない手つきで鎌を握ったり、稲を縛ったりと初めての体験でしたが、子どもたちは楽しく体験できました。地域の皆様いつもありがとうございます。次は脱穀、もみすりを予定しています。

  

2年生畑の後片付け

9月22日(金)、2年生が野菜のお世話で使用した畑の後片付けを行いました。みんなで頑張ってお世話をした結果、たくさんの野菜を収穫し、お家に持ち帰ることができました。

この日は、地域ボランティアさんの協力もあり、きれいに片付けることができました。

地域ボランティアさんには、苗植えから野菜の収穫まで、たくさんお世話になりました。ありがとうございました。

1年2組授業研究

 9月21日(水)1年2組で体つくり運動遊びの授業研究を行いました。当日は千葉大学准教授七澤先生と東上総教育事務所指導主事の市原先生を講師にお招きし、御指導いただきました。子どもたちはいろいろな運動遊びに進んで取り組むことができました。授業後、職員で協議会を行いました。講師の方々に指導されたことを11月の公開研究会に生かしたいと思います。

 

4年芝原人形作り

 9月20日(火)講師に千葉惣次先生を本校にお招きし、芝原人形づくりを行いました。型に土粘土を入れて人形の型を作りました。子どもたちは熱心に先生の話を聞き、慣れない手つきでしたが一人ひとりを思いを込めて作製しました。また、ボランティアの方々にもお手伝いいただき進めました。次は色塗りです。どんな人形ができるか楽しみです。

 

4年校外学習

 9月15日(木)4年生は総合で学習している芝原人形を見学しに町郷土資料館に行きました。今回は公民館長の風間さんから芝原人形についての説明を受けました。芝原人形は明治初期(1868年~1881年)から長南町芝原で作り続けられていました。粘土板を抜型に入れ、乾燥、素焼きし、胡粉をかけ、泥絵具で彩色します。次は実際に作ります。どんな人形ができるか楽しみです。

  

3年1組授業研究

 9月9日(金)3年1組で鉄棒運動の授業研究を行いました。当日は東上総教育事務所指導主事の市原先生を講師にお招きし、御指導いただきました。子どもたちは真剣に授業に取り組み、友達同士で技を見合い、気づいたことをアドバイスする姿も見られました。技ができたときの子どもたちの笑顔は素敵でした。

  

避難訓練

 9月5日(月)に小中合同の避難訓練を行いました。当日は地震を想定しての訓練でした。子どもたちはとても真剣な態度で臨めました。

 

学校再開

 9月1日、42日間の夏休みが終わり、子どもたちが学校へ登校しました。今日は真っ黒に日焼けした皆さんの笑顔を久しぶりに見ることができました。きっと、充実した42日間を送ったことでしょう!しかし、新型コロナウィルス感染者の数は減少していません。学校では子どもたちの健康、安全を第一に、学習や活動を進め、成長に寄り添っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

   

保護者面談

 本日、保護者面談の第1日目が行われました。お忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございました。短い時間でしたが、保護者の皆様とお話することができ、有意義な面談となりました。明日も面談が続きますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ひまわりが咲きました

 3年生の理科でお世話をしていたひまわりが咲きました。もし学校の前を通ることがありましたら足を止めてみてほしいと思います。ホウセンカやオクラ、大豆も生長しています。

ウッドデッキ、逆上がり補助器補修(ペンキ塗り)

 昨日は、職員で暑い中作業を行いました。
 ウッドデッキ、逆上がり補助器のペンキ塗りです。
 だいぶ色が落ちてきていたのできれいに塗りなおしました。
とてもきれいになりました。先生方頑張りました。勉強も教えますし、ペンキ塗りも行っています。
 子どもたちには夏休みが明けてから、たくさん使ってほしいと思います。

 

夏季休業前の話

 本日で学校は終わり、明日から夏休みに入ります。校長先生と武藤先生から7月までの児童の頑張りと夏休みの過ごし方についてお話をいただきました。夏休み満喫してください。

 

賞状伝達

 昨日の昼休み校長先生から賞状の伝達をしていただきました。

今回の表彰は、長生郡市陸上競技大会、県陸上競技交流大会、歯科衛生図画ポスター、環境衛生作品展(ポスター、標語)の児童です。

 今回表彰された皆さん、おめでとうございました。

 

3年総合ハスについての学習

 昨日は講師に「金坂蓮魂」の金坂さんを本校にお招きし、ハスについての説明をしていただきました。日本では数少ない自然栽培の蓮根農家ということで、子どもたちは金坂さんの話を食い入るように聞いていました。授業の最後にはハスの花を見せていただきました。これからの学習につなげていきたいと思います。

 

あいさつ運動

 今日は3年生が「あいさつ運動」を行っていました。3年生のあいさつ隊の皆さんは、登校してくる友達に元気に「おはようございます」のあいさつをしていました。回を重ねるごとに、返ってくるあいさつが増えていくことを実感しています。朝から元気なあいさつを聞くと清々しい気持ちになります。

 

きれいな花が咲きました

 各学年世話をしている植物が順調に育ち、きれいな花をさかせています。中には子どもたちの背丈と同じ、あるいはそれ以上の高さにまで成長しているものもあります。                               夏休み、部活や学校の前を通ったときには、チラッと見ていってあげてください。                      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の写真は本校職員が生けてくれています。心が癒やされますね。                           

森の図書館

先日本校ボランティアの方々で、森の図書館をリニューアルしていただきました。子どもたちも喜んでいました。本好きの子が増えるといいですね。ボランティアの皆様ありがとうございました。

 

第38回千葉県小学生陸上競技交流大会

7月10日県総合スポーツセンターで県の陸上交流大会が開催されました。本校の児童2名が参加しました。暑い中でしたが最後まで諦めることなく走りました。応援ありがとうございました。

男子 100m 予選14”15  決勝B14”56  16位(62人中)

男子1000m 予選タイムレース決勝3’23”45  38位(138人中)

   

 

 

 

 

 

 

 

2年生校外学習(町探検)

 2年生が、生活科の学習で町探検に行って来ました。長南集学校の様子や、商店街にはどのようなお店があるのかを調べました。お昼には、集学校の校庭でお昼ご飯を食べたり、遊具で遊んだりして、楽しく過ごすことができました。今回学習したことを今後に役立てていきます。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

七夕集会

7月7日(木)七夕集会を行いました。
集会委員会が企画し、七夕物語や七夕に関するクイズ、クラスの願いごとを紹介しました。最後には劇団Cによる七夕にまつわる寸劇を披露してくれました。ユーモアたっぷりの劇で、和やかな雰囲気につつまれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

笹の葉に願いごとを書きました

長南小では、子どもたちが短冊に思い思いの願いを書きました。また、サポートの児童が七夕飾りを作ってくれました。
竹は、本校インストラクターの川野さんが用意してくださいました。いつもありがとうございます。明日は七夕集会が予定されています。

6年水泳学習

今日は、6年生にとって小学校最後の水泳学習がありました。泳力調査を行いましたが、授業最初に比べると泳力が向上しました。授業最後には学年水泳大会(個人種目、団体種目)が行われました。どの児童も最後まで全力で取り組むことができました。

靴箱が整っていていいですね

 児童玄関、靴箱の靴がきれいに並んでいて気持ちがよいので写真を撮りました。

 本日から3年1組に新しいお友達が入りました。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープンスクール

 6月28日、29日にオープンスクールを開催しました。期間中は200名近くの保護者の方が来校してくださいました。感染症予防対策にもご協力いただきありがとうございました。夏休みまで残り1か月です。子どもたちが学習や運動に生き生きと力を発揮できるよう、職員一丸となって指導支援にあたりたいと思います。

オープンスクール1日目

 本日からオープンスクールが始まりました。保護者の皆様、暑い中ご参観いただきありがとうございました。子どもたちの様子はいかがでしたか。少し緊張しているようにみえましたが最後まで頑張っていました。明日もありますのでよろしくお願いします。

水泳学習の様子

 今日は4年生のプール指導がありました。梅雨の晴れ間もあり、絶好のプール日和でした。約束事をしっかり守って、楽しく水泳の学習を行うことができました。みんないい笑顔をしています。

交通安全教室

 21日(火)に交通安全教室を行いました。1・2年生は正しい道路の歩き方や横断の仕方。3~6年生は正しい自転車の乗り方について体験学習を行いました。

 当日は茂原警察署の方々や町交通安全協会のみなさんのご協力のもと進めることができました。暑い中ありがとうございました。

東日本大震災

防ぐことのできない自然災害。11年前の今日発生した東日本大震災では津波により尊い命が奪われ、道路や電柱、建物が大きな被害を受けました。この大きな災害で被害にあわれた方々へのご冥福と、この災害の日を忘れないようにという思いを込めて全校で黙祷を捧げました。私たちも日頃から災害に備えて意識を高めていきましょう。

6年 異文化ふれあい教室

 3月4日に6年生が「異文化ふれあい教室」を行いました。長南集学校 校長 鈴木さんの協力のもと、リングロー社員の外国の方にリモートで参加してもらいました。
 まずは、長南の良さを紹介し、自分たちのことを伝えました。次に、外国人の方にそれぞれにインタビューし、趣味や出身国のことについて教えてもらいました。(なんと‥日本語で!)最後に、グループで協力して、外国人の方を紹介しました。
 日本と比べて共通点や差異点を見つけたこと、世界には素敵な国がたくさんあることを学んだ充実した学習となりました。

プラモデル授業「ガンプラアカデミア」

 2月25日に4年生・5年生・サポートルームの子ども達がバンダイホビーセンターが企画するプラモデル授業「ガンプラアカデミア」の学習を行いました。まず、子ども達は動画を視聴し、ガンプラ(=機動戦士ガンダムのプラモデル)の制作過程から、制作者の思いをワークシートを使いながら学習しました。初めて目にする制作会社の様子や職人の技を見て、目を輝かせていました。次に、ガンプラを組み立てる学習を行いました。ランナーと呼ばれる板状のパーツを自らの手で取り外し、組み立てていきます。初めての細かい作業に苦戦する子ども達も多かったです。しかし、次第に出来上がってくるガンダムにわくわくし、最後まで作り上げることができました。「別のプラモデルも作ってみたい。」、「難しかったけれど、出来上がったときの達成感があった。」などの声も聞こえてきました。とても貴重な経験となりました。

児童会役員新旧役員引き継ぎ式

2月16日(水)昼休みに「児童会役員新旧役員引き継ぎ式」を行いました。昨年に引き続き、校長室で行いました。
 この一年間、長南小学校のためにいろいろな場面で全校児童のリーダーとなり活躍してくれた6名の児童に感謝状が、令和4年度の新しい児童会役員になった6名の児童に任命書が、校長先生より手渡されました。また、新旧役員一人一人がこれまでの感想やこれからの抱負を自分の言葉で言うことができました。
 新しい役員6名は、さっそく3月に行う行事の準備に取りかかります。これからの活躍が楽しみです。そして、今年度の役員児童のみなさん、本当にお疲れさまでした。


   旧児童会役員 お疲れさまでした  新児童会役員 よろしくお願いします

職員研修「男女共同参画について」

「互いを尊重し、支え合い、自分らしく生活しよう」というテーマで、長南町役場企画政策課の安藤様と飯嶋様に講話をしていただきました。内容は、長南町で取り組んでいる男女共同参画についてです。なぜ、参加ではなく、参画という言葉が使われているのか、男女共同参画の歴史などを分かりやすく教えていただきました。先生方からは、「考えさせられた」「もっと聞いてみたい」という学校現場での取組を見直しながら、さらに研修を深めたいという声があがりました。

5年生プログラミング学習

長南集学校の鈴木先生を講師に迎え、5年生はプログラミング学習を行いました。今日のミッションは2つ。1つめは「ウォーミングアップ~ハンバーガーロボを制御せよ~」。子どもたちがハンバーガーロボを動かすエンジニアになって、正しくプログラムをしダブルバーガーを作る学習です。子どもたちは夢中になって、チームで協力してプログラムしダブルバーガーを完成させると拍手と歓声が起きていました。2つめは「ロボットプログラミング~ラインセンサーのプログラミングをマスターせよ~」です。2回目の学習の中心となるチーム対抗レースに向けてロボットプログラミングを行いました。どの子どもも3月1日を楽しみにしています。

節分の日に

2月3日は節分です。この節分の日に合わせ、長福寿寺総代の皆様が「鬼の出前サービス」として、節分豆とお菓子、そして、鬼を主人公にしたストーリーをDVDにして学校に届けてくださいました。1年生は、節分の思いがけないプレゼントに大喜び。特に、マジックを取り入れるなど工夫して制作してくださったDVDを視聴し、大興奮でした。「コロナは外 福は内」と何度も繰り返し、子どもたちを守るために映像を通して豆まきをしてくださいました。ありがとうございました。

6年 火起こし体験【リベンジ!】

 1月12日(水)に中央公民館前で6年生が火起こし体験(リベンジ)を行いました。前回7月に行ったときは、なかなか火が起きずにくやしい思いをしました。郷土資料館館長の風間さんのご指導のもと、今回は、マイギリ式火起こし器のコツをつかみ、火種を作り、麻縄に火を付けることができた班が多くありました。
 昔の人の知恵と火起こしの大変さ、また火のありがたみを感じる体験となりました。

5年 縄ない体験

 5年生が今まで育ててきた稲を使って縄とびを作りました。
 縄をよじるのに苦労しましたが、ボランティアさんの力を借りて完成できました。
   ボランティアの皆さんから、長南町に残る縄ないの技術を伝承され、子ども達も責任を持って取り組む姿が印象的でした。

4年校外学習

 本日、4年生は千葉市科学館に校外学習へ行ってきました。子ども達はダイナミックな満天の星空を映し出すプラネタリウムを始め、自然と生命の不思議、視覚・音・光の探求など様々な体験をしてきました。
 今回の校外学習を通して、今の科学技術や生産技術の仕組みだけではなく、公共マナーや公共施設の使い方、道徳心を改めて学ぶ良い機会となりました。
 今後の学校生活や学習に生かしていきたいと思います。

新しい年を迎えて・・・

 14日間の長いようであっという間の冬休みが終わり、今日から2022年の長南小学校が始まりました。前日は大雪が降りましたが、今日は子ども達の笑顔と元気な声が長南小に降ってきたような気がします。今年は寅年ということもあり、校長先生から「トラのように強く、たくましく学校生活を送ってほしい。」というお話がありました。子ども達の粘り強く頑張る姿に期待していきたいと思います。そして、え ガオーッ いっぱいの長南小になってほしいと思います。
 今年も長南小学校を宜しくお願いします。
 嬉しいニュースを1つ報告します。第5学年に新しいお友だちが増えました。早く学校に慣れて、長南小のみんなと楽しく過ごしてくださいね。

冬休み前 全校集会

 12月23日(木)に冬休み前の全校集会を行いました。集会の中で、校長先生からのお話がありました。後期の始まった10月に「実りのある学校生活を送りましょう。」という話がありました。あれから2か月、子ども達は今日まで実りある学校生活を送ってきました。集会に参加する子ども達から、成長の様子が見受けられました。来年は寅年です。2022年も多くのことにトライする長南っ子になってほしいと思います。

長南中学校統合60周年

今年度,
今年度、長南中学校は統合60周年になります。この記念の年をお祝いし、12月22日長南中学校統合60周年記念式典が行われました。生徒たちが中心になって、企画・運営をし、長南中学校60年の歩みを振り返りました。この式典に、本校の6年生も出席させていただき、60周年をお祝いするとともに、その歴史と伝統の重さを学びました。残された小学校生活の大切さと、中学校への期待を感じた時間となりました。

心は一つ クリスマス集会

 
 12月21日(火)5校時に「心は一つ クリスマス集会」を行いました。
 サポートルームの児童によるハンドベルの演奏で始まり、クリスマスの話、劇団Cによる劇「赤鼻のトナカイ」」の上映、3択クイズやシルエットクイズなど、盛りだくさんの内容で楽しいひとときを過ごしました。最後は校長先生による絵本の読み聞かせもありました。
 18名の集会委員が2か月以上前から準備・練習してきた成果を十分に発揮することができました。また、2年ぶりに体育館で行うことができ、改めて集会の大切さを感じた一日になりました。

校内マラソン納会

11月29日から約3週間に渡り取り組んできたマラソン練習。その成果を発揮するマラソン納会が15日(水)4年生・2年生・3年生、16日(木)5年生・1年生・6年生の日程で行われました。子どもたちは自己新記録を目指し、力強い走りで参加者全員が最後まで走りきることができました。
 レース前には不安げな表情も見られましたが、全力で走りゴールした子どもたちは、どの子も満足感にあふれていました。友だちを応援する様子もとても立派で、ゴール直前ではたくさんの応援にパワーをもらい、最後まで力いっぱい走る姿が感動的でした。今年度の皆勤賞(練習期間中、1日も休まなかった賞)受賞者数は、234名中122名でした。本当にすばらしいことです。頑張った全ての子どもに金メダルをあげたい気持ちです。
 保護者の方々の声援も大きな力となりました。たくさんの応援をありがとうございました。


 4年生
3年生
2年生
1年生 5年生 6年生

6年生 修学旅行

 12月2日・3日に、6年生が修学旅行に行ってきました。両日ともに晴天の下、箱根・鎌倉方面へ行ってきました。1日目は、箱根関所跡資料館を見学したり、箱根ロープウェイに乗り、空中散歩を楽しんだりしました。大涌谷では、白煙が上がる谷底を覗き込んだり、富士山の絶景を眺めたりしました。
 2日目は、鎌倉の大仏を見学し、そこから8つの班に分かれての班別行動を行いました。鶴岡八幡宮をゴールに、見学するコースを班ごとに決めて行いました。
 この2日間は、思い出深い修学旅行となりました。

2年生 音楽の授業

2年生は、音楽で「村まつり」の学習をしています。♪ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ♪と、笛や太鼓が響き渡るリズムに乗りながら、元気いっぱい楽しそうに学んでいます。ここでは、一人一人がタブレットを使って、この曲に合わせた太鼓のリズム打ちをプロミングで作っています。ICT支援員の渡辺さんの指導のもと、オリジナルのリズムが着々と出来上がってきます。出来上がった作品を、曲に合わせて発表するのが楽しみです。

森の図書館に照明設置

森の図書館に照明が設置されました。読書やバス待ちのために活用されているコーナーですが、曇りや雨など天気の悪い日は、手元が少し暗いことが気になっていました。地域ボランティアの長谷川さんご夫妻により照明が設置され、大変明るくなり、またまた人気のスポットになりそうです。長谷川さん、ありがとうございました。

クリスマスツリー☆彡

クリスマスが近づいてきました。本校の校舎内にもクリスマスツリーが飾られました。ツリーは、地域ボランティアの川野さんが、2種類の木を組み合わせ、本物のもみの木のように工夫して作ってくださいました。飾り付けは、サポートの子どもたちで行いました。昇降口付近にちょっと心温まる空間がありますので、ご来校の際にご覧ください。川野さん、心のこもったツリーをありがとうございます。

4年生 元気教室

 長南町の栄養管理士さんを講師に元気教室を行いました。生活習慣病について学ぶことができました。様々な掲示物や紙芝居などを使って分かりやすく教えていただきました。4年生を対象とした事前のアンケートをもとに授業をしてくださったため、子ども達は自分達のことだからと、話に耳を傾け、真剣に聞いていました。学習後の子ども達からは「睡眠・食事・運動をしっかりやり続けたい。」「苦手な食べ物でも栄養を考えて、一口でも頑張って食べたい。」などの感想があがりました。生活習慣を見直す、良い機会となりました。

千葉県教育委員会学校体育研究指定 公開研究会開催

 11月26日(金)、千葉県教育委員会より研究指定を受けている学校体育研究の公開研究会を開催しました。指定2年目の研究の成果を見ていただくため、低学年を代表して、2年2組石井学級が「折り返しリレー」、高学年を代表して、5年1組畑山学級が「マット運動」の授業を展開しました。長生管内約60名の先生方が来校して、長南小学校の子どもたちの元気いっぱい、粘り強く頑張る様子を見ていただきました。
  公開授業の後は、本校の研究発表を行い、公開授業について話し合いがもたれました。本校の研究、公開授業をもとに活発な研究協議の時間となり、長生体育推進の発信源となったことを確信しました。

秋の茂原公園へ

11月16日(火)、1年生は茂原公園に校外学習に出かけました。みんな朝から楽しみにしており、張り切ってバスに乗りこんでいきました。茂原公園に着くと、広場で鬼ごっこをしたり、アスレチックで遊んだりした後、山を散策しながら落ち葉や木の実を拾い、それぞれのビニール袋にたくさん詰め込んでいました。みんなで仲良く、決まりを守って過ごし、楽しい校外学習になりました。

4年生 芝原人形作り

 本日は講師に4代目芝原人形制作者 千葉惣次先生を本校にお招きし、芝原人形づくりを行いました。11月10日には、型に土粘土を入れて人形の型を作りました。今日は焼き上がった人形にいよいよ色を付けていきます。子ども達ならではの発想とアイディアで様々な人形ができあがりました。学習の最後は人形とは別に作った土面子やビー玉を使って昔の遊びをみんなで楽しみました。長南町の伝統工芸品について学ぶことができました。また、地域ボランティアの方々と交流する機会もあり、よりよい学びの場となりました。

6年生 竹採取

 11月4日、さわやかな秋空のもと、佐坪の小野さんが整備された尾根道をのぼり、6年生が竹採取を行いました。社会科の歴史学習「室町文化」の1つ、生け花体験のためです。竹を利用する活動を行う竹森の里の皆さん、ボランティアの方々の協力で、立派な竹にノコギリを入れ、世界に1つだけの竹製花器を切り出しました。豊かな自然の景色、竹の美しさや香りを感じる、とても素晴らしい体験となりました。

色とりどりの菊展示

地域ボランティアの市原さんや元教員の松﨑さんが、丹精込めて育てた菊を学校に展示してくださいました。立派な三本仕立てやかわいい丸形の小菊など、形が様々で色とりどりの何種類もの菊が昇降口を彩っています。秋の美しさが目を楽しませてくれています。ありがとうございます。

4年生 芝原人形 事前学習

 4年生では、総合的な学習で長南町の伝統工芸品「芝原人形作り」を行います。その事前学習として長南町郷土資料館へ行ってきました。長南町生涯学習課の風間さんを講師に、芝原人形の歴史について教えていただきました。他にも、長南町で発掘された本物の土器や昔の道具など様々な郷土資料を見せていただきました。子ども達は目を輝かせ、長南町の歴史に触れることができました。11月中旬には実際に芝原人形を作り、学習を深めていきます。

サポートルーム ハロウィンパーティー

 そらサポートルームで企画したハロウィンパーティーを行いました。そらサポートルームの子ども達は、自分だけのオリジナルかぼちゃのかぶり物を作り、招待したはなサポートルームの子ども達も、思い思いの仮装をして参加してくれました。クイズやゲームでは、仲良く楽しく過ごすことができ、素敵なパーティーになりました。

5年生校外学習

5年生の一大行事である校外学習が、晴天に恵まれ10月20日(水)に行われました。第一部は、千葉市少年自然の家でのクライミングウォールやオリエンテーリング、昼食のカレー作りなど、班ごとに分かれ、リーダーを中心にみんなで協力し合って活動することができました。特にみんなで作ったカレーは、最高においしかったようです。学校に戻り、5時からグラウンドで第二部のキャンプファイヤーを行いました。分火の式を行った後、ハピネスーCダンスを踊ったり、花火を楽しんだりしました。学年全員で参加したこの貴重な体験で、責任感と団結力が増した5年生。高学年としてのこれからの活躍が楽しみです。地域ボランティアの川野さんと保護者の皆さんに薪を井形に組んだり、打ち上げ花火をセットしたりする会場準備をお手伝いいただきました。ありがとうございました。忘れられない最高の思い出になりました。

中学校ってどんなところ?

小学校卒業まで5か月となったサポートの6年生は、長南中学校の川名先生を講師にお招きし、中学校の行事や1日の流れ、勉強や部活動等の様子をお話しいただきました。中学校に入学した後の様子を詳しくお話しいただいたので、4月からどんな中学校生活が待っているのかイメージすることができました。

広げよう あいさつの輪

後期初日も長南小学校の校門には、元気なあいさつが響き渡っています。
「あ かるく い つでも さ きに つ づけて」を指導の重点におき、笑顔で気持ちのよい、時と場合に応じたあいさつができる子どもを育てていきたいと思っています。
 スクールバス1便や保護者の送りで早く登校している子どもたちが、毎朝自主的に「あいさつ運動」を行っています。次々と登校してくる子どもたちや中学生、先生方や保護者の方々に、礼儀正しく元気よく「おはようございます」とあいさつできる長南小学校あいさつ隊です。
 全校の子どもたちにあいさつの輪が広がり、お互いの心が通じ合う姿を微笑ましく感じています。

後期始業式

 今日は、後期の始業式です。後期がいよいよ始まりました。気持ちの良い秋晴れの中、子ども達は新たな目標を立てた様子で、式に臨んでいました。校長先生からは、学校の目指す児童像「ちょうせんする子・うんどうを楽しむ子・なんでもやりぬく子(ちょ・う・なん)」や、「〇〇の秋」についての話がありました。子ども達は思い思いの秋を発表していましたが、校長先生からは「実りの秋」についてお話がありました。子ども達にとって実りある学校生活を送ってほしいと思います。
  

前期終業式

 今日は前期の最終日、終業式です。
 4月に立てた自分の目標、学級・学年の目標に向かって、全校児童よく頑張りました。感染症対策を行いながら、規則正しい1日を過ごし、充実した毎日を送ることができました。
 引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。

サツマイモ掘り

1年生は、これまで生活科の学習でサツマイモを育ててきました。夏の暑い時期の草刈りやつる返しなどは、ボランティアさんがお手伝いしてくださいました。いよいよ、今日はイモ掘りです。1年生は、サツマイモの掘り方や約束を聞いているときも、早くサツマイモに触れたくて仕方ない様子でした。掘ってみるとそれはそれは大きなサツマイモがたくさん獲れました。子どもたちは大喜び。歓声が響き渡っていました。学校の様子を見に来校されていた平野町長様も、畑まで足を運んでくださり、元気に活動する子どもたちに激励の声をかけてくださいました。この後は、サツマイモはお土産に、イモのつるはクリスマス用リースの材料として活用します。平野町長様、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

古代米の稲刈り

 9月29日 5年生がこれまで育ててきた古代米の稲刈りを行いました。講師に古市さんを始め、5名のボランティアの方々にご協力いただきました。稲刈りのポイントを教えていただき、慣れない鎌で慎重に行っていました。刈った稲を稲縄で縛り、おだがけまで行いました。この後は、脱穀・籾すりを行う予定です。

そら、はなサポート小中学校交流会

そらサポート、はなサポートの子どもたちは、中学校の生徒達と交流会を開きました。室内での活動のため、一箇所に集って交流会を進めたいところですが、密を避けるため今回は小中に分かれ、各教室でオンラインで交流会を行いました。ゲームやクイズをとおして楽しい時間を過ごすこと、オンライン形式の学習に慣れることが目標です。サポートの子どもたちは、割り当ての役割分担をしっかり果たし、楽しそうに交流会に参加していました。

   

くず米、リサイクル回収

9月11日(土)、町海洋センター駐車場にて、くず米、リサイクル回収を行いました。 PTA執行部と厚生委員を中心に、地区役員、学校職員で、各地区から届けられたくず米を計測し袋詰めしたり、ケースにビール瓶並べたりし、JAや業者に運ぶ作業を行いました。
 回収の結果、くず米は約20万円ほどに、ビール瓶は約8500円ほどに換算されました。正確な金額は、次回のPTA広報でお知らせします。この収益金は子どもたちのために、大切に使わせていただきます。
 地域の方々のご協力に心から感謝申し上げます。

避難訓練避難訓練

9月1日は「防災の日」です。本校では、子どもたちに、この日が制定された意味を知らせ、6日(月)に地震を想定した避難訓練を小中合同で実施しました。
 今回は、業間休みの時間帯に設定し、担任の指示がなくても子どもたち一人一人が、正しい避難行動をとることができるか見ることができました。
 子どもたちには、いつ、どんな時も『自分の命は、自分で守る』意識をしっかり身につけて生活してほしいものです。
 

前期の後半スタート

長かった夏休みが明け、学校には子どもたちの元気な声が戻ってきました。子どもたちには、学校のリズムを少しずつ取り戻し、規則正しい学校生活を身につけながら、前期の後半となるまとめの時期を、健康で過ごしてほしいものです。

今日の学習の様子

(1)交通安全教室
 本日の交通安全教室では、千葉県警察本部と茂原警察署、長南町内駐在所、町交通安全協会の皆様からのご指導をいただきました。
  ①低学年(1、2年生)の部
 歩き方や横断の仕方について学びました。合い言葉は「止まる、見る、待つ」です。
<止まる>
<見る>


<待つ>


<横断の様子>


②中、高学年(3~6年生)の部
自転車の正しい乗り方、走り方を学びました。 合い言葉は、「ブ・タ・ライト」

<自転車に乗ったまま、周りを確認しないで交差点を通ると・・・・>


<自転車での正しい横断歩道の様子>


<正しい走り方の様子>


<順番をまって、交代で学習に臨む様子>


※千葉県警察本部では、ツイッターにアップする、「新しい交通安全について」の動画撮影も、長南小中学校のグラウンドで行いました。
その時の様子です。 (毎日、バスロータリーを見守ってくださる、駐在所の方も、撮影に協力していました。)

    

6年生「租税教室」

6月18日(金)5校時、6年生は社会科「税金について」の学習で租税教室を行いました。講師に、長南町役場税務住民課の廣岡さんと石塚さんをお招きし、税金の意味や仕組み、使いみちなど、電子黒板や具体物を使って詳しく教えていただきました。子どもたちは真剣な態度で説明を聞き、今自分たちにできることとして、お金の大切さや使い方など身近なことからしっかり身につけて行きたいと学びました。

おいしい給食

全校のみんなが楽しみにしている給食の時間に、町栄養士の井桁先生が給食指導に来てくださいました。今日は1年1組の子どもたちに、毎日の献立にある牛乳の栄養について紙芝居にして分かりやすく説明してくださいました。これから各クラスに入り、学年に応じた内容でご指導してくださいます。明日からは牛乳の大切さを考えながらしっかり飲むことができますね。井桁先生、給食所の皆さん、いつもおいしい給食を作ってくださりありがとうございます。
 

水泳学習が始まります

6月14日(月)から水泳学習が始まります。1年生は初めて、そして、昨年度は水泳学習ができなかった2年生以上の学年も2年ぶりとなります。コロナ禍の学習ですが、B&G海洋センターの協力も得て十分な感染症対策の中で、学習の約束を守りながら無理なく実施していきます。体育委員会の子どもたちは、掲示物やお昼の放送で水泳学習の約束を呼びかけました。

花の植え換え準備

今日はロング昼休みを使って、職員室前の花壇に夏の花の苗植えをするため、花壇の準備をしました。環境委員会の子どもたちが、これまで植えられていたパンジーなどを取り除き、中村寿昭先生が機械で耕し肥料を混ぜてくれました。夏の花が成長し私たちを楽しませてくれます。

職員研修 救急実技講習

6月半ばから始まる水泳学習を控え、本校の職員研修で救急実技講習「心肺蘇生(CPR)とAED」を行いました。応急手当普及員の資格を持つ清水教頭先生を講師に、AEDの使い方の確認や心肺蘇生の流れなどの実技演習を行いました。この研修が役に立つことがあってはいけませんが、いざというときに迅速で正しい対応ができるように日々危機意識を高めていきたいと思います。
  

長生郡市小学校陸上競技大会

6月2日(水)令和3年度長生郡市小学校陸上競技大会が茂原市立二宮小学校(前緑ヶ丘小学校)グラウンドで開催されました。昨年度は2か月の休校期間があり、練習がなかったため開催ができませんでした。2年ぶりの開催となった今回の陸上競技大会は、感染拡大防止の面から十分な対策を講じたうえで、半日で行われました。本校児童も大会に参加するために練習してきた力を発揮し、あの大舞台でほとんどの選手が自己ベストを更新することができました。長南小学校の代表として本当によく頑張りました。頼もしい本校の選手たちに心から拍手を贈ります。応援ありがとうございました。


陸上選手を励ます会

明後日6月2日(水)に、茂原市立二宮小学校(前緑ヶ丘小学校)で長生郡市陸上競技大会が行われます。この大会に出場する選手を励ますために、全校児童で壮行会を行いました。選手たちは一人一人力強い誓いの言葉を述べ、意気込みを見せました。400mリレーだけは全校児童の前で試走し、走るフォームや鮮やかなバトンパスには歓声が上がっていました。大会当日は、自己ベストを目指して頑張ってほしいです。
   

令和3年度春季大運動会

5月22日(土)、令和3年度春季大運動会が開催されました。朝は天気が心配されましたが、開会式が始まると空が明るく薄日も見えるようになり、予定通りにプログラムを進めることができました。今年は、長南小学校開校5周年となる記念の運動会です。「5」のつく競技も多く、レースの中にいろいろな工夫を取り入れ、参加する子どもも観覧する保護者の方も楽しめるものが多かったです。昨年できなかった応援合戦は、赤組も白組も団結力を見せ合う力の入った仕上がりでした。最後のプログラムは、全校ダンス「ハピネス ー C DANCE」のお披露目です。みんなかっこよくCポーズを決めていました。閉会式後のリベンジサプライズでは、地域ボランティアの皆さんの協力による開校5周年を祝うくす玉と風船、また、高学年からのサプライズとしてジェット風船が空高く放たれました。保護者の皆さん、地域の皆さん、応援ありがとうございました。
  
 

2年生野菜の苗を植えました

2年生は、生活科「大きくそだて わたしのやさい」の学習で、ナス、ミニトマト、キュウリ、ピーマンの中から、自分の好きな野菜を選び、それぞれ自分の鉢に植えました。これから毎日自分で世話をしていきます。今からどれだけ大きな野菜ができるか、いくつ収穫できるか楽しみですね。
  

1年生を迎える会

5月11日(火)3校時に、1年生を迎える会を行いました。オンラインで各クラスを結び、児童会、集会委員が中心になって企画、運営にあたりました。全校児童が楽しめるように、特に1年生に分かりやすく喜んでもらえるようにと、工夫を凝らした内容でした。1年生は一人ずつカメラに向かって自己紹介をし、全員が自分の名前と好きな物を立派に言うことができました。1年生もすっかり長南小学校の仲間入りが果たせました。オンライン形式の良さを十分に生かした活用方法で、全校が楽しく過ごせた時間となりました。  
  

古代米の種まき

5月10日(月)、5年生は総合的な学習の時間「すごいぞ 長南町~古代米作り」の学習のため、古代米の種まきを行いました。古代米の種は山内の石井様からいただきました。校門フェンス沿いに置いてあるバケツで、稲の観察を毎日します。水の量や稲の変化に配慮して、1年間自分たちの手で世話をしていきます。収穫も楽しみです。
 

サツマイモの苗を植えました

5月7日(金)、1年生は鉄棒脇の学年園にサツマイモの苗を植えました。学習支援ボランティアの川野さんが、畑を耕し、畝を作ってくださいました。川野さんの説明に従って1年生は一人一本ずつの苗を丁寧に植えることができました。苗の水やりは担当の子どもたちが毎日行います。大きくなったサツマイモを掘るのが今から楽しみです。

オープンスクール開催

4/26(月)から30(金)まで、授業参観週間として、4日間のオープンスクールを開催しました。
 昨年度は、授業参観が一度も行えず、お子様の学校での様子を見ていただく機会がなかったため、保護者の皆様にはご心配をおかけしたと思います。年度がかわり、久しぶりの授業参観(特に1年生は、初めての授業参観)に、子どもたちは朝から緊張の面持ちでしたが、保護者の方の顔を見るとホッとした表情で、張り切る姿を見せていました。保護者の皆様もお子様の頑張りをご覧になり、安心されたのではないでしょうか。
 忙しい時期にもかかわらず、期間中200名近くの保護者の方が来校してくださいました。感染予防対策にもご協力いただき、ありがとうございました。

第1回小中合同火災訓練

本日3校時に火災を想定した小中合同避難訓練を実施しました。今回は、中学校棟理科室から出火したこととし、小学校は新しい学級からの避難経路と正しい避難の仕方の確認を行いました。どの児童も「おかしも」の約束を守って真剣な態度で参加することができました。校長先生からは、日頃から、先生の話や放送の指示をしっかり聴くこと、「自分の命は自分で守る」意識を常に持つことなどに加え、今回の訓練を機に家族と災害について話をすることのお話がありました。

令和3年度入学式

本日4月9日(金)長南小学校第5回入学式が行われました。43名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。新入生は緊張の中にも小学校生活を楽しみにしている様子が伺え、式の中では担任の呼名に全員が大きな声で返事をすることができました。椅子に座る態度も話を聴く態度も大変立派で、これからの成長が楽しみです。月曜日から元気に登校してくる皆さんを、全校児童、全職員で心待ちにしています。

   

令和3年度スタート

 4月6日(火)は令和3年度の着任式、始業式です。着任式は今年度も小中学校合同で、グラウンドで行いました。約2週間ぶりの登校ですが、子どもたちは新年度に夢と希望に胸を膨らませ、意欲満々の表情でした。
 始業式では、開校5年目を迎える節目の年ということもあり、校長先生から、竹を使って節目の意味についてのお話がありました。長南小学校の5歳の誕生日の年であること、竹のようにしなやかに強く育ってほしいというお話でした。
 新しいクラス発表では、ドキドキした子どもたちの様子が見られました。
 本年度も職員一丸となって、子どもたちの成長を支えていきたいと思いますので、保護者のみなさまのご協力をお願いたします。

 

修了式・離任式


 先週、卒業式を終えましたが、今日は1年間の締めくくりの日、修了式です。
 今年度は6月から学校が再開し、色々あった1年でしたがたくさんの事を経験し、日々の学校生活で心も体もきっと成長したことでしょう。
 校長先生からは卒業式でのりっぱな態度についてお褒めの言葉をいただきました。そして4月からは新入生を迎え、1つずつ、お兄さん、お姉さんになる児童の皆さんに励ましの言葉をかけてくださいました。
 また、今年度末に転出されるお世話になった先生方とお別れする式(離任式)を行い、御礼の気持ちを込めて花束を贈りました。

卒業式

 本日、第4回卒業証書授与式が挙行されました。
 昨年度に引き続き、今年度も、マウスシールドの着用や、ソーシャルディスタンスの徹底など、感染症予防に配慮した卒業式となりました。五年生は2階のギャラリーから、その他の学年は教室からリモートでの参加となりました。それぞれ場所は違いますが、「いつだって 心はひとつ 長南小」ということで、一致団結して式にあたることができました。卒業生も立派に式をやり遂げ、児童たちの目にも涙が浮かんでいました。例年行われていた別れの言葉、贈る言葉は送辞・答辞へ変更になりましたが、別れの言葉の動画を収めたDVDを6年生に配付しました。ぜひご家庭でご覧になってください。彼らの未来に輝かしい未来があることを願っています。



6か年精勤賞授与

 卒業式に先立ち、予行練習の後、6年生に6か年精勤賞の授与が行われました。
 6年間という長い期間、怪我や病気もなく、元気に学校に登校出来たことは素晴らしい事だと思います。
 中学校でも休まずに登校できるといいですね。
【6か年精勤】
 星野 優月さん  中村 知優さん
 永嶋 一陽さん  古市  亘さん

黙祷

 東日本大震災から10年となる本日3月11日(木)午後2時46分に、全校児童・職員で黙祷を行いました。
 東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福と、被災地の一日も早い復興を願います。

感謝の気持ちがいっぱい 6年生を送る会

3月5日(金)令和2年度の6年生を送る会を行いました。コロナ禍の集会となり、例年のように全校で体育館に集まって、劇団員による演劇鑑賞や合唱、合奏、劇とは行かず、オンライン形式で6年生に感謝の気持ちを届けました。1~4年生は国語で学習した動物に関するクイズや英語でヒントを出すクイズ、跳び箱、ダンスを披露しました。5年生は、ピアノ伴奏をBGMに、6年生一人一人に感謝のメッセージとハンドサインでお礼を伝えました。6年生からはお礼の言葉と「いつまでも 心は一つ 長南小」という心強い励ましのメッセージをもらいました。とても心温まる会となりました。卒業式まであと8日。6年生には充実した日々を過ごしてほしいです。




令和2年度運動能力学校長賞

 今日は校長室にて令和2年度運動能力学校長賞の授与が行われました。
 例年ですと県より運動能力証が授与されますが、今年度はそれに代えて校長先生より校長賞をいただきました。外で自由に運動するにもなにかと制限のある時期ではありますが、健康な体作りのためにこれからも励んでもらいたいと思います。

 ○6年 受賞者
 糸井 翔太さん  井龍 杏奈さん
 宇田 有希さん  川口 優実さん
 荒井亮太郎さん  鈴木星乃莉さん
 川野 遼大さん

 ○5年 受賞者 
 江澤 幹宜さん  吉野 柚斗さん
 古市 礼弥さん  土橋 奏太さん
 糸井  遼さん  今関 璃子さん
 大杉有里奈さん  小柴 千歩さん
 重永 美紅さん  秋元 絢音さん

児童会 感謝状贈呈式・任命式

 本日は令和2年度児童会役員への感謝状の贈呈式と、令和3年度児童会役員への任命式が行われました。例年は全校児童の前で引き継ぎ式を行っていましたが、今年度は校長室での実施となりました。いろんな事が例年通りにいかない中、精一杯頑張ってくれました。そのバトンを、立派に引き継いでもらいたいと思います。

・令和2年度児童会役員
6年 鈴木 星乃莉さん  5年 長谷川みちるさん
   川野  遼大さん     古市  礼弥さん
   岩瀬   新さん
   大塚   宥さん


今までありがとうございました。
 
・令和3年度児童会役員
5年 長谷川みちるさん  4年 江澤  優登さん
   吉野  莉琥さん     大川   優さん
   石井  結衣さん
   麻生  陽愛さん


来年度はよろしくお願いします。