PTA活動の記録・お知らせ
運動会とPTA便り
こんにちは。PTA会長さんです
すっかり朝晩の空気も冷たくなり、冬が近づいてくるのがわかりますね。。。時間が過ぎるのはあっという間です。
さて、今度の土曜日は待ちに待った運動会ですね(雨天・荒天順延あり)!!
運動会に関して、先日、学校からの連絡メールやホームページで校長先生からも注意喚起がありましたが、
入場人数の制限があります。(実際に私は、勘違いをして、アンケート提出に大失態をしてしまいました)
そこで、PTAからも保護者の皆様に下記お願いがあります。
①ご入場の際、正門・南門でPTA役員による受付があります(検温・消毒・マスク着用のお願い)。ご協力をお願いいたします。
②定期的に外周・内周・駐輪場の見回りを致します。著しく一般的なルールから外れてると思われる場合は、お声かけさせて頂くこともありますので、ご了承をお願い致します。
③プールおよび体育館のトイレが保護者向けに開放される予定です。時間を決めて、PTA役員が巡回いたしますので、あらかじめご了承ください。
④事前に、学年別に色分けされたリボンが子供達に配付されます。撮影入れ替えの目安の色となりますので、当日は必ずお持ち頂くようにお願い致します。もしお忘れの場合は、受付にてPTA役員にお声かけ下さい。予備を準備出来る予定です。
以上4点、どうぞご協力をお願い致します。
運動会の後、冬には、林間学校と修学旅行が控えています。その学年にしか体験できない貴重な校外学習と
なりますので、5・6年生の児童には是非行かせてあげたい。というのが、校長先生をはじめ先生方の願いです。
運動会が原因でクラスターを起こしてはなりません。ご理解をお願いします。
毎日毎日、学校から、とっても真剣に頑張って、運動会の練習をする音楽や子供達の声が聞こえてきます。
各学年、それぞれのカラーの演目が楽しみです。それに、先生方の気持ちの入った指導の声も!!
また、先日の全体練習では、総合指導の先生がこんなことをおっしゃっていました。
『応援団を始め、各係の児童達は、運動会を無事に成功させるため、自分達の休み時間や放課後遊ぶ時間を潰して、練習や打ち合わせをしています。そういった人達の言葉にはきちんと耳を向け、お話を聞くようにしてください。みんなで作る運動会です。頑張りましょう!!』
このお話が聞こえたとき、子供達1人1人に目を向けて、頑張っている子供達をちゃんと評価してくれているんだな。
と思ったら、また、学校が好きになりました。
先生方だって、朝早くからの指導、放課後の打ち合わせ、各学年の演目の練習(腰痛を押しながらも・・・)を
して頂いています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。これは、保護者の私たちも全面協力必須ですね。
最後になりましたが、先日、PTA便りを発行いたしました。PTA役員書記の係が、思いを込めて作成しています。
1度はお目通しくださいね
中秋の名月(みなさんも見ましたか?)
こんにちは。PTA会長さんです
昨日は、中秋の名月でしたね。お月見はできましたか
夜、外にでて月の写真を撮ってみました。かなり綺麗に撮れたので写真を載せます。見逃してしまった方も
これで楽しんでくださいね。そして、国立天文台のホームページに分かりやすい『中秋の名月』の説明と、星座早見表が載っていました。
早見表を見ると、写真の月の右隣に写っている明るい星は、【木星】のようですね
※『中秋の名月』とは
2021年の中秋の名月は、9月21日です。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(注1)の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。
(注1)明治5年まで日本で使われていた暦。月の満ち欠けを元に日付が決められていました。
楽しんでいただけましたか?中秋の名月に満月となるのは、8年ぶりだそうです。
もう1つ。3連休が明けた昨日の朝も、6年生が校庭内の落ち葉掃きを頑張ってくれていました。
保護者の方も一緒に子供たちと落ち葉掃きに参加してくれていました。もちろん、担任の先生も!
また、朝早くから先生が南門周辺の落ち葉掃きをしていただいていました。本当にありがとうございます!
まだまだ続く落ち葉ですが、朝、子供たちと交流しながら、体育の授業を見ながら、また、校庭での授業の様子を見ながらなど、もう少しの間、ボランティア活動にご協力をお願いできればうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします
落ち葉掃き(お手伝いもありがとう!)
こんにちは。PTA会長さんです
昨日は快晴の中、教頭先生が、サングラスを光らせて、学校周りの草刈りをしてくれていました
落ち葉も凄かったので、南門と続く道路を掃いて草と落ち葉を集めたのですが、集めたところで力尽き・・・
放課後4年生が遊びに来たので、学校からリヤカーを借りてきて、集めておいた落ち葉を運ぶのを、
みんなに手伝ってもらいました。
4年生にもなると、リヤカーなんて軽々なのね。。。後ろ姿をみながら成長を感じてしまいました。
おかげで、すっかりキレイになりました。みんな、お手伝いありがとう助かりました。
楽しかった~!!と言ってくれたので、またお願いしちゃいます。
先日、ボランティア便りで「落ち葉掃き」のボランティア募集がありました。
ここ2日間ほど、朝の時間に生活委員や6年生が校庭の落ち葉を掃き集めてくれているそうです。
保護者の皆様も、少しお時間が空いたときに、お子様達の授業風景をみながら(体育の授業がおすすめです!)
是非、お願いします
2学期が始まります!!
こんにちは。PTA会長さんです
2学期が始まりますね みなさん、どんな夏休みを過ごされましたか?
もの凄く暑いと思ったら、肌寒い日が続いたり、雨が続いたり、そしてまた酷暑になったりと、
本当に忙しいお天気でした
オリンピックも無事に終わって、今はパラリンピックで日本代表選手達が頑張っています。
校長先生のお話を見ると、6年生がシッティングバレーを観戦したようです(羨ましいっ!!)
間近で見る代表選手達の熱い戦いを見て、子供達はどんな事を思ったのでしょうか。。。
きっと何かを感じたんじゃないかと思います。会長家でも、熱い戦いをテレビの前で連日応援しています
みなさんは、どんな思い出ができましたか?
会長家の夏の思い出を少しお裾分けです。といっても、手賀沼沿いのヒマワリと、音が聞こえて、家から出たら
たまたま見えた花火です 笑
二学期も感染対策徹底で、コロナに負けず、元気に登下校する姿を見守りたいと思います。
今朝、先生方が校門と校門からのストレートラインを掃き掃除してくれていました。
キレイな通学路で気持ちが良いですね。ありがとうございます。
保護者の皆様も、十分にご自愛ください。二学期も宜しくお願い致します。
「PTAだより」と「地区運営委員会だより」@PTA
こんにちわ。PTA会長さんです 梅雨が明けたからって、こんなに?!というくらい、本格的な夏がやってきましたね。太陽ギラギラです
そして、待ちに待った(?)夏休みがやってきました!!
事故には十分気をつけて、楽しく過ごして欲しいです
さて、先日、「PTAだより」と「地区運営委員会だより」を配付させていただきました。
我孫子市のハザードマップや、パトロール、ラジオ体操について記載させていただいています。是非一読ください。
余談になりますが、先日、手賀沼沿いの道を柏方面に向かって走っていくと、手賀沼側にヒマワリが沢山咲いている場所がありました。なかなか遠出もできないこの頃ですが、そういった身近なところで楽しみを見つけてみるのも良いですね
また、夕立の後には虹も見ることができました。キレイだったので、みなさんにも