PTAから

PTA活動の記録・お知らせ

「東っこまつり」大成功!!【PTA】

こんにちは
昨日はメロディーフェスティバルと東っこまつりが開催されました。実際に参観させていただき、子供達の成長が手に取るように分かり、自分の子供の学年ではなくても、涙腺がゆるくなりました
全体合唱では、それぞれの学年で声質も全然違うと思いますが、とても素晴らしいハーモニーだな~とまた涙しました。これは、普段の学校生活からお互いに信頼しあっていないとできないだろうな。と思いました
各学年、とても素晴らしい合唱、合奏をありがとうそして、いつもそばで見守って頂いている先生方には改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。

【メロディーフェスティバル】
各学年、素晴らしい演奏でした 先生方も緊張して見守っていました。また、残念ながらお休みのお子様は、
オンラインを繋いで参加していたようです。そういった、先生方の心遣いにも感動ですそして、各学年のご指導と何曲も伴奏頂いていました、福田先生ありがとうございました
  
        <周りで見守る先生方>                 <福田さおり先生>


東っこまつり】
さて、先生方からバトンを受け取って、ここからは私達の出番です!!
初めての試みでしたが「謎解き教室ラリー2022」を開催しました。先生方にもお手伝い頂いた保護者の皆様にも沢山ご協力いただき、大成功!?を納めることが出来たと思います
実は先生方のほうが必死に謎解きしていたかもしれません・・・1問だけ解けなくて「も~!!」って悔しがっていた
先生、全然解けなくて「答え教えてもらっちゃった」という先生、全問解けてガッツポーズした先生も!
校長先生は閉祭式で「全然解けませんでした~」とおっしゃっていたような・・・でも、そうやって、先生方にも
楽しんで頂けたんだな。と思ったら、細かく準備してきた甲斐がありましたし、その準備もひっくるめて楽しかったな。と振り返ることができました。
来年度はバージョンアップして、また、子供達や先生方も一緒に楽しめる企画ができたらいいなぁ。と思っています。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 事前打合せの様子・臨機応変に対応頂きました。

  謎解きの様子

  合言葉は「おしえて!めいたんい!!」
 先生方の超高速〇付け!流石というか圧巻です!!満点が6チームありました!!!

 校長先生のお話。土曜日のため道路の様子に注意するようお話しがありました。
 教頭先生のきめ細やかなお心遣いにはいつも「よしっ!頑張ろう!」と思えます。

今回、「開祭式」「閉祭式」にGoogleスライドというGoogleのアプリを使用しました。また、それを使って、オンライン会議もできました。このような大がかりなイベントでも、行事運営委員を中心に、それぞれの役割分担をやることで、最小限の集合(今回は2回くらい)で開催できたと思います。これからもPTAの活動は、厳しく格式高い物ではなく、保護者と先生方と学校とで協力して楽しくできるもの。ということを広めていきたいと思います


【その他】
湖北駅南口駅前で、イルミネーションの点灯式が行われるようですよ。
  ⇐ 昨年度のイルミネーション

令和5年度 PTA役員公募【PTA】

こんにちは
ここの所、とても良いお天気が続いていて、気持ちが良いですね
今日から、持久走の練習が始まったようで、業間休みに全校児童が校庭で練習していました。
小トラック(1・2年生)・大トラック(3・4年生)・長トラック(5・6年生)に分かれて走っていました。
得意不得意あると思いますが、「速い遅い」とか「勝ち負け」とかではなく、今持っている自分の力を出し切って、
持久走大会まで練習を頑張って欲しいな。と思います。そして、本番では、練習の努力を爆発させてほしいです
みんな!がんばって

【R5年度 PTA役員公募】
昨日、お手紙が配布されましたが、来年度のPTA役員の公募を開始しました
すでにQRコードから、沢山の回答を頂いております。ありがとうございます
また、立候補いただいている方も沢山いらっしゃって、とても嬉しいです。
来年度も引き続き、楽しくPTA活動ができるよう、学校や先生方と協力しあって行きたいと思っています。
是非一緒に楽しく活動しましょう!!
  

【皆既月食】
おととい、とてもキレイに皆既月食を見ることができました。みなさんも観察できましたか
        

【2年生校外学習】

今月の初めに1・2年生が校外学習に行った時、6年生が貼り紙で送迎してくれたそうです。
面倒見の良い6年生。そして、行きに昇降口からバスに向かって、1・2年生が歩いて
いると、理科室で授業をしていた5年生が窓際に集まって、「いってらっしゃ~い!!!」と送り出していました。
本当に微笑ましい光景でした。いつもありがとう
 
「1・2年生 楽しんできてね♡」            「1・2年生 おかえり♡」

【その他】
五本松近くのめばえの里に下りていく道です。 椿も咲き始めました! 先日、学校からもらったお手紙。ちょっと興味があります。行ってみようかな・・・


PTAたよりを発行しました【PTA】

こんにちは
今日も朝は寒く感じましたが、太陽が昇って暖かくなってきましたね
昨日、お手元に届いたかと思いますが、「PTAだより」を発行しましたので、是非一読ください。書記さん渾身の作です!!
今回は少し思考を変えて、東小の先生方に突撃Interviewをしてみましたイメージとは違う先生が見えるかも!?
ホームページには、先生方から東小の魅力とあたたかいメッセージを頂きました

<教頭先生>赴任2年目。見かけによらずお茶目な教頭先生です。
お掃除がとても上手で、教室や廊下がきれいです。進んでお手伝いや、ボランティア活動ができる東小の子どもたちが自慢です。優しい心と笑顔がいっぱいの東小は最高です。
<真酒谷先生>真酒谷先生と話し込むとつい長くなってしまいます。赴任半年。とってもフレンドリーな先生です。
子どもがとっても素直!職員もあったかい!地域の方のご協力も大きく、地域の学校という感じがします。着任してから半年が経ち、すっかり東小が大好きです。いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします。
<緒方先生>元気いっぱい姉御な先生です。相談事には真摯に向き合ってくださいます。
学校が大きい。校庭が広い。そして何より,元気な笑顔の子ども達がたくさんいるところです。あいさつ大好き。明るく元気に,年齢を考えて無理しないように頑張ります!
<上野先生>野球部を想像できるいつもニコニコ優しい先生です。写真も少し照れながら快く応じてくださいました。
みんなあたたかい。校庭が広い。仲良く楽しく毎日を過ごしていきたいな。といつも思っています。今後とも宜しくお願いします。
<伊藤先生>お父さん!な先生です。「一緒に夢を見つけ!」ステキです!!
明るく素直な子供達で、一緒にいてとても楽しいです。一緒に夢をみつけ、一緒に夢に向かって行動しましょう。
<根本梓先生>厳しく優しく子供達と一緒になって活動してくれる先生です。子供達も梓先生が大好き!!
子供たちが素直。これからも楽しく元気に過ごしましょう。あと、一緒にPTAバレーボールしませんか?
              背番号「7」が梓先生。Pバレにも貢献頂いています!⇒
<稲葉先生>この時期ほぼ毎日落ち葉掃きをしながら子供達を見守ってくれます。黒板アートは絶品です!
子ども達が優しい。東小に来て、早3年。毎日楽しく過ごさせてもらっています。あと半年で6年生は卒業です。頑張ります。 
             稲葉先生の黒板アート⇒                               
<吉田桃子先生>ホントに良く声が通るのでどこにいるかすぐわかります!子供達を良く見てくれる先生です。
保護者、子供達、先生方の優しさ。これからも、みんなと一緒に楽しく元気に過ごせたら嬉しいです。宜しくお願いします。
<松尾先生>ふわっとした、もう見た目から優しい保健室のお姉さん的存在です。いつもフレンドリーです。
たくさんありますが、「児童の素直さ」が魅力だと思います!とても素直な東っ子のみなさんから毎日たくさんパワーをもらっています。これからもよろしくお願い致します。
<飯田先生>いつもおいいしい給食を提供してくださり、ありがとうございます。栄養士の先生です。
明るく元気な児童と先生方のチームワークが良いことです。子ども達の健康を第一に、喜んでもらえる給食の提供できるように、給食室一同チームで頑張ります。
<染谷先生>王子の相性で子供達からも親しまれていました。異動は残念ですが度々東小にも来ているようですよ。
子どもたちも保護者方も先生たちもみんな優しいところ。いつでも気軽に声をかけてください。

                 第2弾もお楽しみに!!

【その他】

 中央公園の柿が鈴なりです!職員玄関の脇に咲いています!

東っこまつりお知らせ<第二弾>と色々なご報告【PTA】

こんにちは
朝晩すっかり寒くなり、温かい飲み物がホッとする季節ですね
皆様、風邪など引かずに元気にお過ごしですか?
前回から少し間があいてしまいましたが、東っこまつり企画の進捗状況とその他いろいろなご報告をさせていただければと思います。

【東っこまつり】
少しずつ東っこまつりの全貌が決まってきました!!
今年度は『謎解き教室ラリー』です
子供達が1~6年生のグループを作って、協力し合いながら全25問の謎を解いて行きます!!どんな問題がでるかな?
クラス委員さん、ボランティアでお手伝い頂ける保護者の皆様も先生方や子供達と一緒になって楽しめる企画となっていると思います楽しみにしていて下さいね

【林間学校】
9月の下旬に、5年生が林間学校に行ったので送迎に行きました!みんな一回り成長して帰ってきたようで、保護者としても嬉しい気持ちでいっぱいです。来年は最高学年として東小を盛り上げ、後輩達を引っ張っていって欲しいですね

 (行き)根本梓先生のお話  (帰り)校長先生のお話

【音楽発表会(吹奏楽)】
少し前に校長先生からのお知らせにもありましたが、吹奏楽部の子供達が市内音楽発表会に出かけていきました。
激励のため、PTAからも差し入れをさせて頂きました練習時間も少ない中で、今までで一番の演奏をしたと聞きました 


【いじめ防止対策委員会に出席しました】
市内小中学校PTA会長が集まる我P連の輪番で、昨年度から我孫子市教育委員会主催のいじめ防止対策委員会に出席しています。
学校の中で「いじめ」が起こらないようどんな対策があるのか、教職員や保護者の対応はどのようにしていくのか。などの報告を受けたり協議したりして、保護者代表としての考えをお話しさせていただいています
市内の小中学校では、子供達がいじめについてアンケートに回答しているのですが、近年ではコロナ禍でお家時間が増えたこともあるのか、SNSによるいじめ(いじめに相応する事例)が増加してきている。との報告がありました。
携帯電話を持つ年齢が早期化しているなか、家庭においての保護者との約束(決まり)や管理が重要な鍵となります。どうか、ご家庭で今一度携帯電話のルールについてお話しされてみて下さいね。また、学校と保護者との連携も大切です。学校での様子、家での様子を担任の先生とのコミュニケーションを取ってお話しして下さいね

【教育ミニ集会】
10月21日に湖北台中区学校運営協議会主催の「教育ミニ集会」が東小体育館で行われ、教育相談センター所長 遠藤美香先生による子育てについての講演会がありました。「(大人も)子育ての悩みはつきない。けど、支えてくれる人、話を聞いてくれる人、経験からアドバイスをくれる人が周りに沢山います。一人で抱え込まずに、みんなで育てたらいい!」心に響きます校長先生からもお知らせ頂いていますが、講演会での資料がダウンロード出来ます。是非一度読んでみてください!
【その他】
秋も終盤になってきて、秋桜(コスモス)も満開空気も澄んできて満月もキレイです
 

東っこまつりお知らせ<第一弾>【PTA】

みなさんこんにちは
朝晩大分涼しくなりました。いかがお過ごしですか?
朝の部活動も始まって、みんな元気に頑張ってるとパワーをもらいます。
それでも、昼間との気温差があるので、体調には十分に気をつけて下さいね

【東っこまつり】
既にお子様から聞いているかもしれませんが、今年はコロナ禍前とは違った形の「東っこまつり」を企画しています。
皆が楽しんでくれるといいな~と思いながら、役員のお母さん達があれやこれや案を出し合い、感染予防対策や密にならない。などを考慮しながらの企画を考えて話し合いをしています。
保護者の参加はできませんが、15教室を使った企画になりますので、どうしても保護者の皆様のお手伝いが必要です。
そこで、PTA役員、クラス行事委員を除いた20名のお手伝いを募集致します。どうか、ご協力をお願い致します。

~募集要項~ 

【募集人数】   20名(先着順・定員になり次第終了)            

【お手伝い内容】 タイムキーパーおよび子供達の誘導

【お手伝い日時】 2022年11月19日(土)12:00 ~ 16:00(完全解散予定)

【参加登録】   下のQRコードを読み取り、入力、送信してください。

※アンケートはGoogleフォームズを使用しておりますが、アカウントは学校のアカウントを使用しており、
 個人のアカウントは特定できません。

※個人情報につきましては、コロナ関係の連絡および緊急以外には使用せず、行事終了次第破棄致します。

 【募集最終締切】 2022年9月30日 

【落ち葉掃き】
落ち葉の季節がやってきました。毎朝、先生方や子供達が落ち葉掃きをしてくれています。
部活のない曜日は、5・6年生の子供達が少し朝早く登校して、自主的に掃き掃除をしているのを目にします。
保護者や地域の皆様にも落ち葉掃きボランティア募集のお手紙が配布されました
お忙しい中とは思いますが、湿ったりすると滑って危険ですので、お手伝いをお願いします
【中秋の名月】
先日、中秋の名月がとってもキレイに見えましたおうちの近くで見ましたか?

【イベントたくさん】
我孫子市でもイベントが再開され、お手紙が配布されました。お時間あれば行ってみてはいかがでしょうか?