学校の様子

校長室より

体育祭期間が始まりました。(9/7)

  7日より体育祭期間が始まりました。青組、赤組それぞれの組で、伝統の応援の声出し、演技の練習を始めていました。朝の練習も始まり、各色とも団長、3年生を中心に頑張っています。

 生徒会本部メンバーも、9日からの練習に向けての準備と掲示物づくりを行っていました。学校を支えてくれる生徒会も着々と準備を進めています。

「生き物レポート」~発見したことを伝える~

 今日は理科室特集です。部屋の前の廊下が一部とてもきれいになっています。聞いてみると、清掃当番が一生懸命床を磨いてくれているそうです。どんどんきれいになりそうです。また、理科室に入ると、きれいに「生き物レポート」が掲示されています。動物、海の生き物、植物など色々なテーマで調べたことをまとめています。

 その中でいくつかの作品を紹介します。「真鯛のレポート」は写真がきれいで、実際に解剖して確認したことを書いていました。また、「ザリガニのレポート」は観察が鋭く、特徴をよく捕らえた絵で表現し、「カクレクマノミのレポート」は成長の歴史と隠れ場所のイソギンチャクについても調べていてストーリーが感じられるものです。ニュードウカジカは「世界で最も見にくい生き物」というフレーズが目を引き、内容も読みやすくまとめていました。魚は摂取するものの、人が食べると食中毒を起こすアニサキスの紹介も面白い生物がいるのにびっくりです。生徒たちも他の人のレポートを見て、お互いに学んでいるようです。一カ所にきれいに掲示されていると圧巻です。理科室にある、「科学する心」をみんな身に付けていっています!

 

 

1年キャリア学習発表会を行いました。

 9月4日(金)5校時、1年生はキャリア学習の発表会を行いました。

 夏休みに「身近な人へ仕事についてインタビュー」を行い、総合的な学習の時間に「私たちはなぜ働くのか」というテーマで調べたことをまとめ、わかったことを学級の仲間とお互いに学び合いました。グループ内での発表で、お互いに質問して聞きあい、色々な仕事について知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  おうちの人から仕事の生きがいと苦労を聞くのは初めてと言う生徒もいて、いろいろな発見があったようです。「仕事で覚えたことが家族に生かせる。」「どんな苦労をしても、ありがとうと言われると嬉しい。」という言葉を聞いて、人と人との繋がりに気づくこともありました。また、学校で学ぶことの意義を話してくれた方もいたようです。

 今回の学習を通して、日頃の学習や活動の意義を振り、これからに生かしていってほしいと思います。インタビューにご協力くださった保護者および近隣の皆様、ありがとうございました。

体育祭色別集会を行いました。

 9月2日に色別集会を行い、各色の発表と応援団、担当の先生の紹介がありました。

 会の運営は生徒会本部が行い、お互いの距離も体育館一杯とれるようにリード。実行委員長の田村さんから体育祭スローガン「限界突破 仲間と拓け 勝利への道」の発表、「ことし唯一のみんなでやれる行事、体育祭を本気で成功させよう!」という話がありました。そして、色別の応援団員、団長の紹介、色別対抗リレーのメンバー発表と続きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 青組団長は塚越さん、飯田さん、赤組団長は小澤さん、山中さんです。両団も気合いが入り、「あいさつや時間を守る、声を精一杯出すなど、みんなで気持ち一緒にしてやろう。」「成長できる体育祭にしたい。」「終わった後、みんなが楽しかったと言える体育祭にしたい。」と想いを語ってくれました。

 すごいと思ったのは、団長の声かけのもと、全員が協力して、静かに移動をしたところです。「今、このひとつをやり遂げよう。」という思いが伝わってきました。練習が始まってもこの思いを繋ぎ、今年しかできない体育祭をやっていってほしいと思います。担当の先生たちも「本気でやって、応援団をもり立てて、最高の体育祭にしよう」という思いを語っていました。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年はコロナ対策でご来場いただけないのですが、白山中応援団への応援をお願いします!

県席書大会で入賞しました!

 嬉しいお知らせです。第69回千葉県小中高等学校席書大会で、本校から参加した3名の生徒が入賞しました。2年野口さんが書星会賞、1年古里さん、3年村上さんが特選をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 野口さんは昨年よりは十分な練習ができなかったものの、今年も練習して出品したそうです。古里さんは6年生まで書道を習っていたことを生かして、チャレンジしたそうです。また、村上さんは中学校最後の年なので、習い事で頑張って取り組んだと話してくれました。3人の作品とも美しい字で書かれています。3人のチャレンジ精神を見習って、それぞれの得意分野で頑張ってもらいたいと願っています。