布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

昼の星や地中のたんぽぽの根が見える目・・・9月を迎えて

   「星とたんぽぽ「         金子みすゞ                                             青いお空のそこふかく、海の小石のそのように、夜がくるまでしずんでる、昼のお星はめにみえぬ。                              見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。                                ちってすがれたたんぽぽの、かわらのすきにだァまって、春のくるまでかくれてる、つよいその根はめにみえぬ。                            見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。

 8月21日に2学期が始まりました。例年とは大きく変わっている短い夏休みでしたが、大きな事件や事故に巻き込まれることもなく全員そろってスタートを切ることができました。感染症や熱中症の予防対策も休み前に保護者の皆さまにはお願いいたしましたが、引き続きご協力をお願いいたします。左の詩は、大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍し、26歳で死去するまで500余編もの詩を残した童謡詩人、金子みすゞさんの詩です。小学校の国語の教科書にも掲載されているので金子みすゞさんの詩を読んだことのある方も多いことと思います。「コロナ禍」と呼ばれて久しい時間が過ぎましたが、まだまだ収束の様子は見えず、学校でも3密を避けるための授業内容の変更や行事の変更・中止が続いています。この夏休みも帰省や旅行をやむなく中止したり延期したりした方も多いと思います。私もそういう 中の一人ですが、普段なら経験することもなかったような何気ないこと(孫と昼寝など)が、「短い休みだけど、のんびりするなあ」とか「幸せだなあ」と実感できる瞬間がありました。今までのように夏休みだから海だ、山だと忙しく動き回ることをやめた時、今まで見えなかったものが見えるということもあると感じました。 放送による始業式でも、生徒たちには自分の夢や希望の実現に向けて、自分の良さや大事なものを大切にして、このコロナ禍の中の先の見えない不安を乗り越え、2学期も努力して欲しいと伝えました。学校といたしましても、生徒たちの適性や長所、誰もがもっている頑張りたい、認められたいという気持ちをしっかりと見つめて、大事に育てられるよう努力していきたいと思います。「環境は人 を作る」という言葉もある通り、校舎内外の環境整備、美化、補修はもちろんのこと、教職員の言葉遣い、言葉かけ等にも十分配慮し、安心して学ぶことのできる学校づくりを進めます。「昼の星」や「地中のたんぽぽの根」を見るための想像力や思いやりを互いに大切にしていきたいと思います。新型コロナウイルスによる感染拡大は、まだまだ予断を許さない状況が続きますが、新型コロナウイルスによってもたらされた「災い」についても、生徒たちの学び方や学校という学びの場のあり方、働き方や暮らし方をうまく変えて幸せに転じるよう心がけ、時が経ったときに、コロナ禍がきっかけでよいこともあったと思えるように過ごしていきたいと思います。保護者・地域の皆様の日頃のご協力、ご支援に感謝いたしますとともに、何とぞ2学期もよろしくお願いいたします。(学校だより9月号から  毎月の「学校だより」もアップされていますのでどうぞご覧ください。)   校長 小林浩之


  

0

2学期の開始にあたって・・我孫子市教育委員会より

                                           令和2年8月21日

 保護者 様
                                           我孫子市教育委員会
                                             教育長  倉部 俊治
 
                                                             2学期の開始にあたって

 保護者の皆様には、本市の学校教育及び教育行政にご理解とご協力をいただき感謝致します。
 今年度は、新型コロナウィルス感染予防のため臨時休校した授業日数を補うために、例年よりもかなり短い夏休みでした。児童・生徒やご家族の皆様はどのようにお過ごしになったでしょうか。中学校では8月1日から、市総合体育大会が行われました。どの種目、どの会場でも中学生が一生懸命に競技する姿が見られ、胸が熱くなりました。多くの3年生にとって、中学校の部活動を総括し、思い出に残る時間になったのではないでしょうか。
 さて、今日から2学期が始まりました。残暑厳しい時期からの登校となり、感染症対策と熱中症予防の両立を目指す 上で、朝の健康観察が大切です。保護者の皆様には引き続きよろしくお願いします。 
今後の教育活動の実施については、児童・生徒の健康と安全を考え、文部科学省や県教育委員会からの通知やガイド    ラインに従って、感染防止に配慮しながら、子ども達の学びを保障するために下記のとおり対応して参ります。
 なお、今後の感染者の状況等によっては、対応に変更があることをご承知おきください。  

                                                                                             記
1 学校での生活の仕方(変更点あり)
 家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、健康カードを提出してください。
 校内で身体的距離が十分にとれない時はマスクを着用します。気温や暑さ指数が高いとき、体育の時間、登下校            時、児童生徒本人が暑さで息苦しいと感じた時等は、マスクを外します。  

 外から教室に入る時や給食の前には、石鹸による手洗いを基本とします。手指消毒用アルコールは補助的に使用し        ます。
 給食時は、向かい合わずに会話を控えて食べます。
 掃除は教職員の指導の下で実施し、終了後は石鹸による手洗いを十分に行うようにします。

2 児童・生徒の風邪等の症状による出欠の扱いについて
 お子様本人に発熱や風邪症状がある場合は、「出席停止」となり、登校はできませんので自宅で休養してくださ            い。解熱後も2~3日はなるべく安静にしてください。
 小中学生が新型コロナウィルスに感染するケースの多くは家庭内感染です。当分の間、同居するご家族に発熱や風        邪症状がある場合は、万が一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにしてください。その場合        も欠席とせず、「出席停止」扱いとしますので、ご連絡願います。

3 児童・生徒や教職員が新型コロナウィルスに感染した場合 
 児童・生徒や教職員が感染した場合は、連絡メールやホームページ等でお知らせします。
 県の保健所の指導の下、濃厚接触者が特定されるまで、学校の全部又は一部を臨時休校にします。その後、休校期       間変更等があれば、追ってお知らせします。
 臨時休校中は、お子様の検温等、健康管理に留意し、発熱や体調不良等の症状がみられたら、学校に連絡すると共        に、かかりつけの医療機関での受診をお願いします。
  ※ご家族が感染した、又は濃厚接触者に指定された場合は、速やかに学校に連絡願います。

4 今後の学校行事等について
 運動会(体育祭)は各校で感染症対策をしながら、形式や時間を変えて実施します。
 林間学校や修学旅行は中止になりましたが、校外学習等は各学校にて検討中です。
 卒業式について  中学校…3月16日(火)午前  小学校…3月19日(金)午前

0

2学期の開始にあたって・・我孫子市教育委員会・布佐中より

                                         令和2年8月20日

 保護者 様
                                         我孫子市教育委員会
                                        我孫子市立布佐中学校
 
                  2学期の開始にあたって

 明日から2学期が始まります。残暑厳しい時期からの登校となり、感染症対策と熱中症予防の両立を目指す上で、朝の健康観察が大切です。家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、健康カードを提出するようにお願いします。 
 明日は、気温も暑さ指数も30℃を超える予報が出されています。登下校時はマスクを外すようにしてください。
 なお、お子様本人に発熱や風邪症状がある場合は、「出席停止」となり、登校はできませんので自宅で休養してください。解熱後も2~3日はなるべく安静にしてください。
 現在、我孫子市内でも新型コロナウィルス感染者数が徐々に増えている状況にあります。小中学生が新型コロナウィルスに感染するケースの多くは家庭内感染です。当分の間、同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合は、万が一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにしてください。その場合も欠席とせず、「出席停止」扱いとしますので、ご連絡願います。
 なお、今後の感染者の状況等によっては、対応に変更があることをご承知おきください。 

0

3年生に心を込めて・・・つなぐ・・部活動壮行会

 7月31日放送による終業式を行いました。学級指導のあと、体育館にて3年生最後の大会の壮行会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、12年生は事前に収録したビデオにより、3年生への応援メッセージを伝えました。「ともに、つながろう!」を合言葉に、各部の最後の大会に臨む3年生に今までの感謝の気持ちを込めた12年生のの熱い応援メッセージに3年生も勇気づけられ、中には涙がこみ上げ耐え切れない様子の3年生の姿も見られました。大会は8月1日からそれぞれの競技で3密予防に配慮、注意しながら、個人戦のみなど日頃の試合の形態とは違う内容で行われています。ガンバレ3年生!

0

マスクの着用について~我孫子市教育委員会より~

                                            令和2年6月22日

保護者 様

                                            我孫子市教育委員会
                                            教育長 倉部 俊治

                 マスクの着用について

 日頃より、保護者の皆様方には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝いたします。
 本日より、各学校では全員の子ども達が一斉に登校しております。6月1日から学校を再開し、子ども達は3週間の分散登校の中で「学校の新しい生活様式」を理解し、実践してきました。各学校長からは、子ども達は学校の新しい生活様式を前向きに取り組んでいる、と報告がありました。これからも引き続き、感染症予防のための対策に取り組んでまいります。
 さて、学校再開後、暑い日も続き、感染症対策とともに熱中症対策にも気を配らなくてはいけなくなりました。教室等ではエアコン使用により温度調節を図っていきますが、感染症対策のためのマスクの着用は、下記事項を徹底しながら、必要な場合はマスクを外すこととしますのでご協力よろしくお願いいたします。

                          記
 
 学校教育活動においては、近距離での会話や発声等が必要な場面も生じうることから、飛沫を飛ばさないよう、児童生徒及び教職員は、原則、マスクを着用します。
 ただし、熱中症などの健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合は、マスクを外すことが必要です。なお、その際は、室内の換気や児童生徒間に十分な距離を保つなどの配慮をします。(水分補給は、適宜、児童生徒に促します。)

〇 マスクを外すとき
  1 体育の授業時
  2 業間、昼休み等の休み時間に校庭で汗をかくような運動をする時
  3 部活動時
  4 登下校時
  5 学級担任等が外したほうが良いと判断した時

   『屋外や運動等をするときは、人との距離を確保してマスクを外す』

 ※熱中症予防のためにマスクを外している子ども達が非難を受けないよう、今後、学校だよりや各校ホームページ等で市民の方々にも周知してまいります。

0

新型コロナウイルス感染症防止のためのお願い・・我孫子市教育委員会より

                                             令和2年6月1日
保護者 様
                                            我孫子市教育委員会
                                            教育長  倉部 俊治


                  新型コロナウイルス感染防止のためのお願い

 保護者の皆様には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝致します。
 市内小中学校は分散登校で学校を再開しました。各学校においては、マスクの着用や手洗いの徹底、密閉・密集・密接にならないように心がける等、感染症対策のための新しい生活様式を身に着けると共に、友達を尊重し、いじめや差別につながらないように指導していきます。また、子ども達の学びを保障するために、教材を精選したり、順序を入れ替えたり、授業の方法や家庭で行う課題を工夫したりしながら、学習を進めてまいります。
 
さて、お子様及び保護者の皆様には、毎朝の検温や健康観察等をお願いしているところですが、お子様が新型コロナウイルスに感染した場合や濃厚接触者となった場合、学校保健安全法に基づく「出席停止」となり、医師により感染の恐れがないと認められるまで、登校を控えていただくこととなりますので、御承知おきください。
また、お子様に発熱や風邪症状がある場合、及びお子様と同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合も、ご家族が回復するまでは「出席停止」となりますので、学校にご連絡ください。(ご家族に発熱や風邪症状がある場合の対応は、6月19日までの予定です。)

 なお、今後、各学校において感染者が確認された場合には、感染の拡大を防ぐため、速やかに臨時休校等を行う必要があります。
 つきましては、次のような場合には、必ず学校にお伝え願います。
・お子様が新型コロナウイルスに感染した。
・お子様が濃厚接触者となった。(同居のご家族が感染した等)

0

我孫子市教育委員会より ~学校の再開について~のお知らせ

                                                                                                                                                               令和2年5月25日
中学校保護者 様
                                                                                                                                                               我孫子市教育委員会
                                                                                                                                                               教育長  倉部 俊治
                                                                  学校の再開について

 保護者の皆様には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝致します。
 さて、過日の連絡メール等でお伝えしましたとおり、市内小中学校は6月1日(月)から再開することにしました。
 社会全体が新型コロナウィルス感染症とともに生きていかなければならないとの認識に立ち、学校において感染防止にできるだけ配慮しながら、子ども達の学びを保障するために下記のとおり対応して参ります。
 なお、今後発表される政府の方針や感染者の状況等によっては、変更される場合があります。また、緊急事態宣言が再延長された場合は、再度判断します。
 
                                                                                     記
1 学校再開について
(1)分散登校の開始日  6月1日(月)
 密集を防ぐため、学級をA組とB組に2分して、生徒数を減らして授業を行います。午前登校と午後登校に分ます。給食は、6月8日(月)から提供を始めます。(午前組は給食後、下校します。)  

   (2) 通常登校(全員登校)の開始予定日  6月22日(月)

2 入学式について
          日時  6月2日(火) (小学校:午前)、中学校:午後     保護者は1名の参加でお願いします。
 時間等の詳細は、各学校からの連絡メールやホームページ等でご確認ください。

3 長期休業期間の短縮及び登校日の設定について
     (1)夏季休業期間 : 令和2年8月1日(土)~8月20日(木)
     1学期は、7月31日(金)までとし、7月21日(火)~30日(木)は給食あり・1日日課に変更になりました。                   7月31日(金)終業式の日は、午前日課(給食なし)です。

     2学期は、8月21日(金)~12月24日(木)とし、始業式と終業式の日は、給食なし・午前日課です。                                   8月24日(月)~31日(月)は給食あり・1日日課に変更になりました。

      (2)冬季休業期間は、令和2年12月25日(金)~令和3年1月5日(火)とし、2日間短縮する予定です。 
  3学期は、令和3年1月6日(水)~3月24日(水)になります。     
      (3)千葉県民の日(6月15日月曜)は、登校日です。

4 水泳学習の中止について
    今年度は、生徒の健康診断が実施できていないこと、プールや更衣室での感染防止対策が十分にできない等の理由で、水泳学習を中止とします。

5 その他  
      (1)家庭での健康観察等について 
       検温等の体調の確認を必ず行った後、マスクを着用して登校させてください。
       発熱や体調不良等の場合は、登校せず、自宅で休養してください。
      (2)部活動の再開について   
      6月15日(月)~19日(金) 午後登校の生徒のみ、部活動ごとに体つくりを1時間程度行います。
      6月22日(月)~      ガイドラインに沿って、感染症対策をした上で、実施します。

0

臨時休校の終了と学校再開について(我孫子市教育委員会より)

(本日、我孫子市教育委員会より保護者の皆様へ至急の連絡が届きましたのでお知らせいたします。本日の2、3年生の確認日に配付した学校だよりの中にある分散登校の時間割予定はこれにより6月19日までとなり変更となります。)

 

保護者 様
                                                                                      我孫子市教育委員会
                                         臨時休校の終了と学校再開について

 市のコロナ対策本部にて、6月1日(月)からの学校再開が決定されました。学級を少人数にする分散登校での再開になります。入学式は、6月2日(火)に実施します。給食は、6月8日(月)から提供します。詳細は、25日(月)に改めて文書にてお知らせします。
 なお、通常登校の開始は、6月22日(月)を予定していますが、感染状況等によって変更することがあります。
 ※緊急事態宣言が再延長された場合は、再度判断します。

0

臨時休校中の学年別事前登校について(お知らせ)

保護者 様

                             我孫子市教育委員会

                             我孫子市立布佐中学校  

 

臨時休校中の学年別事前登校について(お知らせ)

 

 6月1日(月)の学校再開に向けて、臨時休校期間ではありますが、5月25日(月)以降の週で、学年別の事前登校日を設けます。これは、課題の受け渡しをすると共に、学校での新しい生活様式に慣れることを目的にしています。詳細は、連絡メールや学校ホームページでご確認ください。

 なお、登校できなくても欠席扱いにはなりませんが、事前にわかっている場合には、学校にご連絡願います。

 また、今年度は体育での水泳学習を実施しないことを決定したことをお知らせします。

 

布佐中学校では、上記の学年別登校を下記の通り行います。

詳しくは、21日(2・3年生)、22日(1年生)の学年確認日に学校だよりを配付して説明いたします。

 

2年生…5月27日(水) 

3年生…5月28日(木)

時程(2・3年共通)

8:00~ 8:15 校庭に整列

8:15~ 8:20 校庭で出席確認および健康観察

8:20~ 8:35 分散登校について全体説明 その後各教室へ

8:45~ 8:55 朝の会

9:00~ 9:50 学級活動(学級組織作り等を行います。)

9:55~10:05 帰りの会

10:05~      下校開始

10:20       完全下校

 

1年生…該当者のみで、5月22日(金)の確認日に担任と確認し、5月29日(金)の登校が必要とする場合のみです。

    但し、課題に関して質問があったりする場合は学年の教員が対応しますので以下の時間帯に登校してください。

9:00~10:00(B棟昇降口)

 

0

3年生の皆さんへ(千葉テレビの番組表の御案内について)

 先日、校長室から千葉テレビの放映案内を出しましたが、我孫子市教育委員会よりさらに詳しい番組表が届きましたので御案内いたします。下のボタンをクリックするとその内容が見られます。高校入試情報などもあるので、是非ご覧になってください。

04第2チャンネル視聴方法.pdf

03ちばっ子まなびの広場 番組表(中学生).pdf

0

生徒手帳の写真撮影について(お知らせ)

保護者様

布佐中学校より

生徒手帳の写真撮影について

 本日、昨日の2日間にわたって臨時休校中1回目の学年確認日が行われました。すでに連絡しているとは存じますが、第2回目の学年確認日を21日(木)2・3年生、22日(金)1年生に予定しております。その際、生徒手帳に貼付する写真の撮影を行いますので、以下の持ち物を用意するようお願いいたします。

◎持ち物:冬服の制服(冬服で登校、または制服の上着を持参。)

 

0

3学年保護者様へ(お願い)

 3学年は5月7日に確認日を設けました。その日に4月7日に配布した課題の提出をしてもらいます。その際、春休みの宿題が未提出だったり、再提出になったりしている生徒がいますので、併せて提出するようお子さまにお伝え願いします。

 春休みと4月の休校中の課題一覧を載せますので、確認をお願いいたします。

 3学年:3月春休みの宿題一覧.pdf  3学年:4月休校中の課題一覧.pdf

 また、課題とは別に通知表、健康カード、個人連絡カード、食物アレルギー等の書類の提出がまだでしたらそれも加えて提出願います。

0

5/1 臨時休校延長と休校中の「確認日」・電話連絡相談等の実施についてのお知らせ

  布佐中学校の生徒、保護者の皆様へお知らせいたします。昨日、我孫子市教育委員会から臨時休校の5月末までの延長のメールがあったと思います。学習の遅れなどいろいろと不安なことも多いかと思いますが、臨時休校の5月末までの延長が決定されたことを受けて、布佐中学校でも、休校中の課題の受け渡しや説明、確認等のための「確認日」「電話連絡・相談」を下記のとおり実施いたします

 つきましては、下記のとおり各学年の決められた日時に来校して下さい。密集や密接を避けるため、教室には入らず、昇降口等で場所や時間を分けて、分散した少人数で行います。その際は、マスクの着用や咳エチケット、友だちと会ったときに密着してマスクなしで大きな声で話さない等の配慮をお願いします。(生徒本人が来校できない場合は、保護者の方にお願いいたします。)
  〇「確認日」について
    ・1年生 5月8日(金)・22日(金) 生徒昇降口(雨天時は体育館) (2日間とも同じ時刻)
                             1年1組 出席番号 1番~11番  8:30~ 9:10
                                                              12番~23番  9:20~10:00
                                            1年2組 出席番号  1番~11番 10:10~10:50
                                                                           12番~23番 11:00~11:40
     ・2年生 5月7日(木) ・21日(木) 生徒昇降口(雨天の場合も昇降口) (2日間とも同じ時刻)
                                             2年1組  13:30~14:30
                                   2年2組  14:45~15:45
    ・3年生 5月7日(木) ・21日(木) 昇降口前校庭(雨天時は昇降口) (2日間とも同じ時刻)
                                        3年1組と2組ともに 出席番号 1番~18番 9:00~10:20
                                                                                         19番~36番10:40~12:00 
    ※各学年とも、課題プリントや教育委員会からのお知らせ、学校だより等を配付しますので、それらを入れる

    バックを忘れずに持ってきてください。(3密を避けるために教室には入りませんの で上履きは必要ありませ

    ん。服装はジャージまたは制服で、マスクの着用や咳エチケット等の配 慮もお願いします。)

〇「電話連絡・相談」(必要に応じて家庭訪問)について
    ※「確認日」のない週には、各ご家庭に担任より電話連絡・相談(必要に応じては家庭訪問)をさせていただき

      ます。健康確認や不明・不安な点の相談など行いますので、よろしくお願いいたします。
〇学校HPの「休校中の課題」コーナー閲覧のお願い

    ※学校HPに「休校中の課題について」があり、課題一覧やプリント等のデータを掲載してありま すので、印

     刷するなどして活用してください。学年からのお知らせ等も必要に応じて掲載します のでこまめにチェッ

     クするようお願いします。(生徒の皆さんへは確認日に印刷した課題プリントはすべてお渡しします
〇6月1日(月) 学校再開の場合 (期間短縮や延長等で変更の場合も考えられます) 
           ・2.3年生登校 7:45~8:00 校庭(雨天時は3年体育館、2年昇降口) 1年自宅学習

                  (各学級2つの教室に分かれて分散登校の確認等 11:45下校 給食なし

〇6月2日(火) 入学式 1年生・保護者(1名)のみ 2.3年生は自宅学習

             受付 13:30~13:50 学級 14:00~14:20 開式 14:30~

〇学校再開後の分散登校(午前・午後に分かれて)についての時間割等については、5/21・22の確認日に詳細をお知ら お問い合わせせします。(学校HPにも掲載します。臨時休校期間の短縮 布佐中学校 04-7189-2426や延長等の場合も学校メール、HPでお知らせいたします)

0

我孫子市教育委員会より5/7以降の臨時休校の延長についてのお知らせ

保護者 様

                             我孫子市教育委員会

臨時休校の延長について(お知らせ)

 

 市対策本部の決定を経て、学校の臨時休業が5月31日まで延長されました。学校再開は、6月1日の予定です。

 5月8日予定の入学式は再延期されます。入学式は6月2日に実施する予定ですが、休校期間が延長された場合は中止にします。なお、小学校は午前、中学校は午後、保護者1名だけの参加とします。

 学校再開後は、一教室の児童生徒数を半数にする「分散登校」により授業を一定期間行う予定です。給食は6月8日より提供予定です。

 また、学習課題の受け渡しを5月7日以降実施します。詳しくは、学校ホームページ等でお知らせしますので、5月1日以降ご確認ください。

 なお、これらの予定は、新型コロナウィルスの感染状況等により、休校期間も含めて変更されることがありますのでご注意ください。

※布佐中学校では、延期された臨時休校期間中の課題等の詳細について、明日5月1日に改めて連絡メール及び学校ホームページでお知らせいたします。

 

0

我孫子市教育委員会より臨時休校の延長の検討に関するお知らせです

保護者 様

                                 我孫子市教育委員会

臨時休校の延長の検討について(お知らせ)

 

 我孫子市では、小中学校の臨時休校の延長について検討しています。つきましては、4月30日に決定事項をメール及びホームページでお知らせします。なお、休校延長の場合は、5月8日予定の入学式も再延期されます。

 

0

我孫子市教育委員会より夏季休業期間等の短縮の予定についてのお知らせです。

保護者 様

                              我孫子市教育委員会

夏季休業期間等の短縮の予定について

 

 緊急事態宣言や感染拡大防止による臨時休業に対する授業時数の確保のため、夏季休業期間を下記のとおり短縮する予定です。また、6月15日(月)県民の日も休日に致しません。 

 しかし、感染状況によってはさらに短縮等の変更することもございますので、改めてメールや学校HP、文書にてご連絡致します。

                記

    夏季休業期間 令和2年8月1日(土)~8月20日(木)

 

※今のところ、7月21日(火)~31日(金)及び 8月21日(金)~31日(月)は、午前授業の予定です。

 

0

保護者様へドリル等副教材の配付についてのお願いです 4/20 16:10

 先ほど連絡メールでご案内したところですが、ドリル等副教材を配付すること、5月6日までの臨時休業中に家庭で学習する課題を確認、指示する機会をもうけたいと思います。

 つきましては、2・3年生の生徒本人または保護者が次の日時で学校に取りに来るよう、お願いいたします。もちろん保護者同伴でも構いません。 

1年生は家庭訪問の時に課題の確認、指示とドリル等副教材をお渡しいたします。 

2年生は4/22日(水)9:00~10:20 に2-1,10:40~12:00 に2-2

3年生は4/23日(木)9:00~10:20 に3-1,10:40~12:00 に3-2 

 

 生徒が取りに来る場合は制服またはジャージ登校、3WAYバックを持参し、生徒昇降口で受け取ってください。

 なお、来校できない場合は、学校に電話連絡願います。また、来校の際は必ず検温をし、マスク着用をお願いします。

 

0

我孫子市教育委員会より注意喚起

保護者 様

 現在、国や県から緊急事態宣言が出されております。子供たちの不要不急の外出を控えるようにしてください。健康維持等のために外出する際にはマスクを着用し、帰宅後はうがい・手洗いを徹底して、感染予防をしてください。

0

臨時休校延長のお知らせ・・4/8我孫子市新型コロナウイルス感染症対策本部の決定を受けて・・・

 本日4/8我孫子市新型コロナウイルス感染症対策本部が開かれ、我孫子市内小中学校の5月6日(水)までの臨時休校の延長が決定されたと連絡がありましたのでお知らせいたします。(それを受けての登校再開についての詳細については後日お知らせいたします。(現在のところは、在校生5月7日(木)登校、新入生の入学式は先日お知らせした通り5月8日(金)の午後になると思われます)

0