布佐中トピツクス

昼の星や地中のたんぽぽの根が見える目・・・9月を迎えて

   「星とたんぽぽ「         金子みすゞ                                             青いお空のそこふかく、海の小石のそのように、夜がくるまでしずんでる、昼のお星はめにみえぬ。                              見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。                                ちってすがれたたんぽぽの、かわらのすきにだァまって、春のくるまでかくれてる、つよいその根はめにみえぬ。                            見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。

 8月21日に2学期が始まりました。例年とは大きく変わっている短い夏休みでしたが、大きな事件や事故に巻き込まれることもなく全員そろってスタートを切ることができました。感染症や熱中症の予防対策も休み前に保護者の皆さまにはお願いいたしましたが、引き続きご協力をお願いいたします。左の詩は、大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍し、26歳で死去するまで500余編もの詩を残した童謡詩人、金子みすゞさんの詩です。小学校の国語の教科書にも掲載されているので金子みすゞさんの詩を読んだことのある方も多いことと思います。「コロナ禍」と呼ばれて久しい時間が過ぎましたが、まだまだ収束の様子は見えず、学校でも3密を避けるための授業内容の変更や行事の変更・中止が続いています。この夏休みも帰省や旅行をやむなく中止したり延期したりした方も多いと思います。私もそういう 中の一人ですが、普段なら経験することもなかったような何気ないこと(孫と昼寝など)が、「短い休みだけど、のんびりするなあ」とか「幸せだなあ」と実感できる瞬間がありました。今までのように夏休みだから海だ、山だと忙しく動き回ることをやめた時、今まで見えなかったものが見えるということもあると感じました。 放送による始業式でも、生徒たちには自分の夢や希望の実現に向けて、自分の良さや大事なものを大切にして、このコロナ禍の中の先の見えない不安を乗り越え、2学期も努力して欲しいと伝えました。学校といたしましても、生徒たちの適性や長所、誰もがもっている頑張りたい、認められたいという気持ちをしっかりと見つめて、大事に育てられるよう努力していきたいと思います。「環境は人 を作る」という言葉もある通り、校舎内外の環境整備、美化、補修はもちろんのこと、教職員の言葉遣い、言葉かけ等にも十分配慮し、安心して学ぶことのできる学校づくりを進めます。「昼の星」や「地中のたんぽぽの根」を見るための想像力や思いやりを互いに大切にしていきたいと思います。新型コロナウイルスによる感染拡大は、まだまだ予断を許さない状況が続きますが、新型コロナウイルスによってもたらされた「災い」についても、生徒たちの学び方や学校という学びの場のあり方、働き方や暮らし方をうまく変えて幸せに転じるよう心がけ、時が経ったときに、コロナ禍がきっかけでよいこともあったと思えるように過ごしていきたいと思います。保護者・地域の皆様の日頃のご協力、ご支援に感謝いたしますとともに、何とぞ2学期もよろしくお願いいたします。(学校だより9月号から  毎月の「学校だより」もアップされていますのでどうぞご覧ください。)   校長 小林浩之