今日の給食 主な食材の産地

2017年12月の記事一覧

12月7日(木)の給食

豚丼・茎わかめのあえ物・みそ汁・じゃこナッツ・りんご・牛乳

学校の豚丼は、豚肉・玉葱だけでなく、白滝、ごぼう、にんじん、えのきたけを加え、旨みとボリュームを加えています。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
豚肉(茨城県)  ツナ(まぐろ:中西部太平洋)  煮干し(瀬戸内海)
玉ねぎ(北海道)  にんじん(千葉県)  ごぼう(茨城県)  えのきたけ(長野県)  キャベツ(千葉県)  こまつな(千葉県)  だいこん(千葉県)  ねぎ(秋田県)  りんご(青森県)  冷凍里芋(千葉県)
茎わかめ(三陸)  カシューナッツ(インド)
生揚げ(大豆:宮城県他)

12月6日(水)の給食

フレンチトースト・ポークビーンズ・和風サラダ・キウイフルーツ・牛乳

学校中にフレンチトーストを焼く甘い匂いが広がっていました。
給食のフレンチトーストは、表面にカスタード液をつけて焼くタイプです。(中までしみこませると、火がとおるのに時間がかかり、給食に間に合わなくなってしまうのです)

おもな食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
食パン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県、 米粉:千葉県)
鶏卵(千葉県)  豚肉(茨城県)  ベーコン(豚肉:デンマーク・ドイツ)  シュレッドチーズ(原乳:ドイツ・ニュージーランド)
じゃがいも(北海道)  にんじん(千葉県)  玉ねぎ(北海道)  キャベツ(茨城県)  もやし(栃木県)  えのきたけ(長野県)  しょうが(高知県)  キウイフルーツ(ニュージーランド)
大豆(栃木県)

12月5日(火)の給食

ごはん・ツナそぼろ・五目卵焼き・もやしのカレー味おひたし・豚汁・煮干し・バナナ・牛乳

ごはんがすすむおかずとして人気のある「ツナそぼろ」は、水煮のツナ缶と油漬けのツナ缶、高野豆腐、にんじん、しょうがなどで作っています。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
鶏肉(岩手県)  豚肉(茨城県)  ツナ(まぐろ:中西部太平洋)  鶏卵(千葉県)  煮干し(瀬戸内海)
にんじん(千葉県)  しょうが(高知県)  玉ねぎ(北海道)  ぶなしめじ(長野県)  青ねぎ(静岡県)  もやし(栃木県)  おかひじき(千葉県)  ごぼう(茨城県)  じゃがいも(北海道)  だいこん(千葉県)  ねぎ(秋田県)  バナナ(フィリピン)
水煮たけのこ(九州)  こんにゃく(こんにゃく精粉:群馬県)  おから(大豆:宮城県他)  豆腐(大豆:宮城県他)  

12月4日(月)の給食

ごはん・豆腐の真砂揚げ・だいこんと車麩の含め煮・みそしる・みかん・牛乳

豆腐の真砂揚げは、細かくくずした豆腐に、鶏ひき肉、ちりめんじゃこ、えび、昆布、野菜類を混ぜて成形し、揚げたものです。がんもどきや飛竜頭などをもとに給食向けにアレンジしたものです。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
鶏肉(岩手県)  鶏卵(千葉県)  えび〈インド〉  ちりめんじゃこ(瀬戸内海)
にんじん(千葉県)  玉ねぎ(北海道)  ねぎ(秋田県)  しょうが(高知県)  だいこん(千葉県)  じゃがいも(北海道)  みかん(愛媛県)  
昆布(北海道)  わかめ(韓国)  豆腐(大豆:宮城県他)  油揚げ(大豆:宮城県他)  こんにゃく(こんにゃく精粉:群馬県)  車麩(小麦粉:アメリカ)

12月1日(金)の給食

ごはん・肉じゃがコロッケ・キャベツの梅おかかあえ・みそ汁・煮干し・夢オレンジ・牛乳

肉じゃが風に味付けしたポテトコロッケです。1個約130gとボリュームがあります。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
豚肉(茨城県)  鶏卵(千葉県)
じゃがいも(北海道)  にんじん(千葉県)  玉ねぎ(北海道)  キャベツ(千葉県)  きゅうり(茨城県)  もやし(栃木県)  だいこん(千葉県)  ねぎ(秋田県)  小松菜(千葉県)  夢オレンジ(愛媛県)
白滝(こんにゃく精粉:群馬県)  油揚げ(大豆:宮城県他)  豆腐(大豆:宮城県他)  煮干し(瀬戸内海)

11月30日(木)の給食

キムタクご飯・おからのキッシュ風・もやしのサラダ・みそ汁・みかん・牛乳

長野県塩尻市の学校給食から生まれたキムタクご飯は、本校でも人気の一品です。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県)
豚肉(群馬県)  鶏卵(千葉県)  ベーコン(豚肉:デンマーク・ドイツ)  ハム(豚肉:千葉県・群馬県)
にんじん(千葉県)  ねぎ(秋田県)  玉ねぎ(北海道)  ぶなしめじ(長野県)  パセリ(千葉県)  もやし(栃木県)  きゅうり(我孫子市)  白菜(茨城県)  えのきたけ(長野県)  小松菜(茨城県)  みかん(和歌山県)
キムチ(白菜:茨城県他)  たくあん(大根:国産)
おから(大豆:宮城県他)  油揚げ(大豆:宮城県他)   

11月29日(水)の給食

丸パン・チキン南蛮・ゆでキャベツ・野菜のカレースープ・じゃこナッツ・ミニゼリー・牛乳

チキン南蛮は宮崎県延岡市発祥といわれていますが、今では日本全国で食べられているメジャーな料理ですね。今日は、パンにキャベツとともにはさんで食べます。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
丸パン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県、 米粉:千葉県)
鶏肉(岩手県)  鶏卵(千葉県)  ベーコン(豚肉:デンマーク・ドイツ)
しょうが(高知県)  キャベツ(千葉県)  にんにく(青森県)  玉ねぎ(北海道)  にんじん(千葉県)  じゃがいも(北海道)  さつまいも(我孫子市)  トマト(我孫子市)  
米粉(我孫子市) アーモンド(アメリカ)  煮干し(瀬戸内海)

11月28日(火)の給食

ご飯・納豆・筑前煮・みそ汁・じゃこナッツ・柿・牛乳

給食室の釜(ガス回転釜)は、一台で何役もこなす万能な調理器具ですが、特に煮物を作る時に本領を発揮し、おいしく仕上がります。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
鶏肉(宮崎県)  納豆(大豆:アメリカ・カナダ)  煮干し(瀬戸内海)
にんじん(千葉県)  ごぼう(青森県)  だいこん(千葉県)  小松菜(千葉県)  ねぎ(秋田県)  柿(和歌山県)
水煮たけのこ(九州)  干し椎茸(大分県)  冷凍枝豆(北海道)  冷凍里芋(千葉県)  カシューナッツ(インドほか)
こんにゃく(精粉:群馬県)  油揚げ(大豆:宮城県他)