活動の様子(H24~H26)

台風4号が近づいてきています

今日は、朝からツバメが校庭を低く飛んでいました。

昔から、「ツバメが低く飛ぶと雨」と言われています。

その理由として、「雨が降る前は空気中の水分が多くなり、ツバメのえさとなる虫が、羽が重くなって高いところを飛べなくなる。そうなると、ツバメも低いところを飛んでエサをさがすようになる。」があるようです。

他にも、「アマガエルが鳴くと雨」、「ねこが顔を洗うと雨」などもありますが、身近な動物や自然の変化から天気の変化を予想するというのは昔から行われていたようです。

 

さて、台風4号が暴風域を伴ったまま北上し、今夜には四国から近畿に上陸する見込みです。

今日の2時間目までは、まだ雨は降っていませんでしたが、3時間目あたりから雲行きが怪しくなり雨が降り出しました。




宇都宮気象台による台風4号の情報は以下の通りです。

・明日の明け方(3時過ぎごろ)に雨はやむ。

・午前6時ごろはやや強い風が吹く。

・午前7時ごろは弱まってくる。




以上の情報から、現時点では明日の登校は通常通りです。

なお、5年生の臨海自然教室への参加も計画通りです。

 

台風接近による、暴風雨や河川の増水等には、十分注意してください。

 

※明日20日(水)から22日(金)まで、5年生は「臨海自然教室」に行きます。今回も、このHP上で、5年生の活動様子をUPしていきます。お楽しみに!