活動の様子(H24~H26)

県民の日集会

【県民の日集会】

本日、6月15日は、栃木県民の日。

明治6年6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併し、現在の栃木県が成立した日です。

今日は、学校評議員さんにも足を運んでいただき、児童会主催の「県民の日集会」を行いました。




縦割り班で、「栃木県クイズウォークラリー」を実施しました。

班ごとに各教室内のクイズに答えて、ウォークラリーをしながらキーワードを完成させていきます。

途中迷子になったり,走ってしまったりすると減点になってしまうので、ミニリーダーさん達は1年生と手を繋いであげながら歩きます。




クイズの内容はもちろん,栃木県のことについて。

全部で16問。子ども達は5・6年生のミニリーダーさんを先頭にクイズに挑戦して、解答用紙に記入していきました。


 

以下、栃木県クイズより抜粋

問 題

1 栃木の県庁所在地はどこでしょう?    (3:宇都宮市)

2 栃木県にある日本で1番古い学校は?   (B:足利学校)

3 県の獣は何?                                (A:カモシカ)

4 この方言の意味は?「ぶちかる」     (A:座る)

5 栃木マスコットキャラクターは?     (B:ルリちゃん)

6 栃木県出身のAKB48のメンバーは誰?       (3:大島優子)

7 栃木の生産量が日本一!イチゴの他に何がある? (B:もやし)

8 栃木県にある世界遺産は?           (A:日光東照宮)

9 県の花は?                                    (A:ヤシオツツジ)

10 栃木の特産品は何?              (A:かんぴょう))

11 栃木県にある道の駅の数は?                       (C:21)

12 栃木県知事の名前は?             (2:福田 富一)

13 スポレクとちぎのマスコットキャラクターは? (C:とちまるくん)

14 栃木県の人口は?               (C:約2百万人)

15 栃木県の面積は?                    (A:6408平方キロメートル)

16 この方言の意味は?「チグこくな。」              (A:うそつくな。)


運営委員の子ども達が考えた問題ですが、なかなか難しいですね!

みなさんは、何問分かりましたか?

最後に、全校生で「県民の歌」を大きな声で歌って終わりました。

「♪とちの葉の 風さわやかに・・・♪」




集会後,ウォークラリーの結果をお昼の校内放送で発表しました。結果は…



第3位!!  6班・7班

第2位!!  8班

そして・・・・

第1位!!  10班・13班

おめでとう!!拍手っ!パチパチパチ・・・

1番得点したグループは,7班の5でした。

 

【4年生エコアクションスクール】

4年生が本日、エコアクションスクールで、「マイはし作り」を行いました。

4年生は、総合的な学習の時間「地球にやさしく」で、地球環境について学びます。

地球が直面している環境問題に目を向けて、リサイクル活動や省エネルギーのために自分達が実践できることを考えていきます。

今日は、その環境学習の一環で、「とちぎ環境・緑推進機構」の方々を学習支援ボランティアとしてお呼びして、「マイはし作り」にチャレンジしました。

はじめに、地球温暖化についての学習です。

「人間の活動により、大気中の温室効果ガスの濃度が増えると、空気や地表にとどまる熱が多くなり、地球の気温が上昇すること」や、「ゴミを減らしたり、無駄なエネルギーを減らしたりなど、一人一人ができることから省エネルギーに取り組むことが大切であること」を説明していただきました。




早速、「マイはし作り」にチャレンジです。

紙やすりで、ヒノキを削ってお箸の形にしていきます。

「ゴシゴシゴシ・・・」。子ども達はみんな、お箸職人のように、集中して削っています。

30分以上削り続けて、やっとお箸の形らしくなってきました。


 

電気ペンで、自分の名前やすきな模様を描きます。

やけどに注意!


 

仕上げに油を塗ります。

塗り残しがないように、「はけ」を使って丁寧に塗っていきます。




世界に一つだけのお箸が出来上がり!!

 

4年生は本日、出来上がった「マイはし」を家庭に持ち帰りました。

今日から1週間陰干しをすると、お箸として食卓で使用できます。

今日子ども達が作った「マイはし」を末長く使えるといいですね!

 

【6年生合唱指導】

今日から,栃木県のスクールエキスパート活用事業により,Y先生が6年生の合唱指導に来て下さることになりました。(今年度も6年生は秋の地区音楽祭に出場することになりました。)

Y先生は3年前まで本校に勤務されていた先生です。

歌も楽器もとてもお上手で,今日も発声の仕方について本格的に教えてくださいました。




子ども達はみんなやる気満々で、Y先生のまねをしてあばら骨を開いてみたり,のど仏を下げてみたり(?!)…必死に楽しくやっていました。

合唱コンクールで歌う曲も決まり、授業の帰りは歌を口ずさみながら帰って行く子ども達が何人もいました。

とてもやる気満々の子ども達を見て、担任の先生も音楽担当の先生も今から楽しみにしています!

 

【教育実習生最終日】

5月から矢板小学校に教育実習生としてきていたE先生は、本日が教育実習最終日でした。

この一ヵ月間で、E先生と楽しくお話をしたり、一緒に活動したりして楽しい思い出を作ることができた子ども達も多いと思います。

矢板小学校の卒業生でもあるE先生。

大学に戻っても、養護教諭を目指してぜひ頑張ってほしいですね!




<E先生へのインタビュー>

Q 約一ヵ月間の教育実習お疲れ様でした。教育実習を終えた感想を聞かせてください。

A 一か月という実習は正直長いと思っていましたが、いざ実習が始まると初めて経験する事ばかりで、とても新鮮でした。毎日得ることがたくさんあり、あっという間に一か月が過ぎてしまいました。児童のみなさんとは、登校・授業・給食・清掃・休み時間を通して楽しい時間を過ごすことができました。そして、みなさんのキラキラとした笑顔と元気パワーをたくさんもらい、充実した日々を送ることができ、とてもうれしく思います。ありがとうございました。みなさんの笑顔を見ることができなくなるのが寂しいです。無事に実習を終えることができたのは、親切に御指導してくださる先生方がいたからです。本当にありがとうございました。この実習で得たことを今後に活かしていきたいです。


Q 今後の目標を聞かせてください。

A この実習を通して、養護教諭になりたい!という気持ちが強まりました。近い将来、養護教諭となり矢板小学校に戻ってくることができたらいいなと思っています。

 

以下、教育実習生を担当した、養護教諭のF先生からのコメントです。

「養護教諭になりたいという気持ちが高まったことは、担当として本当にうれしいです。仲間として現場で御一緒しましょう!実習生とかかわってくれた児童の皆さん、保護者の皆様、教職員の方々に感謝いたします。ありがとうございました。」