学校の様子

学校の様子

全集中

今朝は寒かったですね~。
家を出発するときの気温はなんと「0℃」。

校舎周りの土手などにも霜が降りていました。

これからますます寒くなります。
保護者のみなさんには、コロナだけでなくインフルエンザ等も含めて、子どもたちの体調管理へのご協力をお願いします。

 

<今日の玉中生>
今日は、期末テストが行われました。
2日遅くなった分、生徒はしっかり勉強できたはず。
登校時に何人かの生徒に「勉強バッチリ?」と尋ねると、ほとんどの生徒が「バッチリです!」と答えてきました。
なんか、すごいです。

自信を持って、全集中で試験に臨む子どもたちでした。
(言い回しが古いな・・・。)

 

<保護者のみなさんへ>
最近は、毎週末に書いていますが・・・
県内でコロナ感染者が急増しています。
学校では、マスク、消毒、換気、黙食、等の対策を徹底しています。
週末の家族での外出や各種団体での活動等においても、感染症対策をお願いします。

よりそう

本日、「第61回石川地区中学校弁論大会」が開催され、玉川中からも代表生徒1名が参加しました。

本題に入る前に・・・、
「第61回」という歴史にビックリ!
「61年間も続いているんですか?」って感じです。
確かに自分が中学生だった約40年前もやっていて、会場で見た記憶があります。
(※会場の石川中学校は全生徒で参観)
伝統ってすごいですねえ・・・。& 年を取るわけですねえ・・・。

さて本題です。
本校代表の生徒が、素晴らしい発表をしてくれました!

自分の経験や将来の夢をもとに、人に寄り添うことの大切さを伝えてくれました。


伝えたい内容はもとより、発表の態度も表現力も、すべてがこれまでで一番でした。
そして、見事に優秀賞を獲得しました。

おめでとう!

「人を傷つけることは絶対にしてはいけない」
「苦しんでいる人がいたら助けたい」
「傷ついた人を癒やしたい」
そんな思いを持っている生徒が育っていることを、本当に、本当に嬉しく思います。

子どもたちのために

保護者のみなさんや地域のみなさんにあたたかく支え、見守っていただいているおかげで、玉川中学校の子どもたちは、いつも健やかに生き生きと学ぶことができています。

日々の支えの他にも、例えば・・・

全生徒への消毒用アルコールジェルの提供や


グランドへの照明器の提供などもいただいています。
たくさんの人に支えられている子どもたち、そして学校は本当に幸せです。

 

<今日の玉中生>
【3年:国語】
期末テスト前の勉強です。

【3年:数学】
相似の図形の学習です。
黙々と練習問題に取り組んでいます。

【3年:英語】
ガンジーの話の教材です。

【3年:体育】
サッカーの学習です。
なかなか白熱しています。

【2年:理科】
気圧と風向きの関係をまとめています。

【2年:英語】
モニターから流れてくる声を聞いて、問題に答えています。

【1年:英語】
誕生日プレゼントをもらう場面を英会話で表現します。

【1年:国語】
タブレットで作ったアンケートの結果を見てわかることをまとめています。

ショッカーに負けない

これまでも1年生体育の高跳びの様子を紹介してきましたが、今日は、どんどん高い記録に挑戦していることもあり、苦戦している生徒がたくさん。
ライダーキックがバーに炸裂しています。

それでもめげずに挑戦する子どもたち!

よし、これならショッカーに負けないぞ。
※ショッカーがわからない方は、検索!

 

<今日の玉中生>
【3年:社会】
裁判の仕組みを学習しました。
日本の裁判は、人権を守るための仕組みになっています。

【3年:理科】
力の合成と分解の学習です。
友達と相談しながら問題に挑戦しています。

そして、できたら「〇!」をもらいます。

【2年:社会】
期末テスト前の勉強です。

【2年:国語】
期末テスト前の勉強です。

【2年:数学】
期末テスト前の勉強です。

【2年:美術】
期末テスト前の勉強・・ではありません。
校舎の絵を仕上げています。

すごく丁寧に描いています。

【1年:社会】
OPECやASEANなど、いくつかの国が連携した組織について学習しました。

【1年:理科】
光の反射について学習しています。
理科の実験は、いつ見ても楽しそうです。

えらくなっちゃいました

3年生の社会の授業では、内閣の仕事について学習していました。
今日は、総理大臣の指名と任命についてまとめていました。

誰が指名し、誰が任命するのか、子どもたちが迷っていたとき、担当の先生が絶妙な質問をしました。
先生「生徒会役員を決めるのは誰ですか?」
生徒「生徒です。」
先生「では、生徒会役員を任命するのは誰ですか?」
生徒「校長先生です。」

先生「それを、総理大臣を選ぶ特別国会に置きかえて考えてみましょう。」
先生「役員を選ぶ生徒にあたるのは?」
生徒「国会議員」
先生「役員を任命する校長先生にあたるのは?」
生徒「天皇」

例えがいいと、非常にわかりやすいです。
そして、ありがたいことに天皇陛下にたとえてもらっちゃいました。(笑)

 

<今日の玉中生>
【3年:家庭科】
発達段階と、それに応じた生活習慣の大切さについてまとめました。

【3年:体育】
サッカーの学習です。
ゲームをしましたが、女子も男子も盛り上がっています。

と、ここからいつものように他の学年の様子が続くはずだったのですが・・・

なんと、作業中に写真データが入ったSDカードがエラーになってしまいました。
ガビーン!

なんということでしょう・・・。
「えらい人にたとえてもらっちゃった。」なんて喜んでいたら、えらいことになっちゃいました・・・。

写真が消えてしまったため、今日はここで終了です。
また明日。

カ、カ、カメムシ!

某有名回転寿司チェーンのCMで叫ばれている言葉は「は、は、は〇〇司!」

それをパクった今日のタイトル。
なぜにこんなタイトルになったのか・・・。


正解はこちら!

司書の先生が作ってくださった今月の図書情報のボードです。
確かに最近「今年はカメムシが多いな・・・」と思っていたのですが、こうくるとは・・・。

さすがです。

<今日の玉中生>
【朝:落ち葉掃き】
今日もせっせと掃き掃除をしてくれています。
落ち葉がなくなるまで、もう少しです。

【3年:国語】
グループごとに相談しながら教材文の要旨をまとめています。

ちなみに、最近はわざとグループで学習させるのですが、どんないいことがあるのでしょう。
一般的に、次のようなことがいわれています。
〇 「聞きたい関係」「言いたい関係」ができる
 → 「どうしてこうなるの?」「これ、なあに?」「わからないから教えて」
〇 教師を頼らずに自分(自分たち)で学べるようになる
 → 受け身の学習から自主的な学習へ
〇 持っている知識をみんなで活用することで課題が解決できる。
〇 よい人間関係ができる
そんな子どもたちになっています。

【3年:保健体育】
ゴミの衛生的な管理について学習しました。
SDGsの視点からも、大切な内容です。

【2年:英語】
「自分のしたいことプラン」を考え、英語で表現します。

【2年:理科】
圧力について学習しました。
実験をもとに気圧の変化の仕組みなどを学びました。

【1年:英語】
1日にどれくらいTVを見ますか?
1日にどれくらいゲームをしますか?
など、英語で聞き合いました。

【1年:国語】
タブレットで作ったアンケートを使った活動です。

機械のいいところは、相手に答えてもらうとすぐに結果が出るところ。
グラフになって出てきます。

【2年:技術】
水耕栽培の野菜が育ってきました。
まもなく2年生の家庭の食卓に並びます!

天候に恵まれたいい一日となりました。
今週も、いい一週間でした!

 

<保護者のみなさん>
新型コロナウィルス感染症への感染が急増しています。
週末も、十分に気をつけておすごしください。
子どもたちへの声かけもお願いします。

炸裂!

1年生が体育で取り組んでいる走り高跳びも、先生の指導と練習の積み重ねのおかげでかなり上達してきました。
次から次へと、必殺「ライダーキック」の炸裂です。

中には、高跳びスタンドを敵に見立てて蹴り倒してしまう生徒もいます。(笑)

 

<今日の玉中生>
【1年:国語】
タブレットを使って学習に関するアンケートを行いました。

【1年:数学】
図形の学習です。
平行移動をマスターした子どもたちは、回転移動に挑戦です。

【2年:社会】
教科書や資料をもとに、中国・四国地方の産業などについてまとめました。

【2年:英語】
「Read and Think2」の学習です。
AIの活用について書かれた英文の内容を考えています。

【3年:数学】
相似の学習です。
こちらの学級では、条件に合うように相似の図形を描いています。

一方、こちらの学級では、相似になる条件について学習しています。

【頑張れ、玉川村チーム!】
ふくしま駅伝応援チラシをいただきました!

こんなに子どもたちと先生が関わっています。
玉中魂、炸裂だ!
がんばれ! 子どもたち!
がんばれ! 玉川村チーム!

 

<保護者の皆様へ>
三者相談、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

続・ゲゲゲ!

9月7日に「ゲゲゲ!」というタイトルで記事を書いています。
1年生が学校祭に向けて、琴でゲゲゲの鬼太郎の練習をしたという内容でしたが、今日も、そのたぐいです。


これは、1年生の理科の授業の時に理科室にあったものです。
ゲゲゲの鬼太郎に機械が取り付けられています。
鬼太郎目前の映像を大画面に映し、ものが見える仕組みを学習していました。

担当の先生いわく、「今までは機械だけでしたが、リアクションがいい子どもたちだし、琴でゲゲゲの鬼太郎をやっていたので映像機械を鬼太郎バージョンにしてみました。やっぱり受けが良かったです。」

こういうひと手間が、子どもたちの学習意欲や学力の向上につながります。

 

<今日の玉中生>
【1年:国語】
「原因」と「結果」がしっかりつながるように文を作ります。

【2年:国語】
相手を納得させる、根拠が明確な文を作ります。

【2年:社会】
中国・四国地方の交通についてまとめました。

「瀬戸大橋」や「明石海峡大橋」が出ていたので、3年生と行った国内研修を思い出しました。

【2年:技術】
電気回路についての学習です。
LEDの仕組みなども学びました。

【3年:社会】
議院内閣制についての学習です。
どんな制度なのか、代表の生徒が説明しています。

【3年:英語】
これまでに教科書に登場した人物についてまとめました。
半年間に学んできたことをよく覚えています。

【3年:体育】
サッカーの学習です。
普段やり慣れない女子も、必死にボールや相手の足を蹴っています!(笑)

【朝:自分手帳記入】
9月に実施した体力テストの結果を自分手帳に記入しました。

「ゲゲゲ! 去年より悪くなっている!」
と、いう声も聞こえてきました。

自分の体力や運動能力を見直すよい機会になりました。

備える

今朝は、2週間ぶりの全校集会が行われました。
計算コンテストの表彰(合格者、満点者)、校長の話の後、生徒会の学習委員会から期末テストに関する連絡がありました。

今日から備えの一週間です!

 

<今日の玉中生>
【1年:社会】
1980年代の中国について学習しました。
急激な経済成長の様子とその代償についてまとめました。

【1年:数学】
三角形の平行移動に取り組みました。
平行移動だけに、平行線が引けるかどうかが鍵です。

【1年:体育】
走り幅跳びの学習です。
自分に適した助走距離を決めています。

【2年:音楽】
バッハの「小フーガ ト短調」という曲を聴いて、特徴をまとめました。

【2年:英語】
ユニバーサルデザインについて英文で書かれた教材を学習しました。

【2年:国語】
「モアイは語る」の学習です。
問いと答えの根拠を読み取っています。

【3年:数学】
相似の図形の学習です。
比率を使って辺の長さを求めました。

【3年:理科】
ものの動きの学習です。
「等速直線運動」という言葉が出てきました。
30年ぶりくらいに聞きました。

こちらの学級では力の合成と分解について学習しました。
実験結果から合成や分解の規則性についてまとめました。
今日も先生が叫んでいます。
「ここ、入試に出るから!」

【3年:社会】
アメリカと日本の議会や内閣の違いについてまとめました。

 

昨日も書きましたが、今日の夜は、皆既月食が見られます。
 
(出典は国立天文台)

6時過ぎから10時近くまで見ることができますので(皆既月食は7時過ぎから8時半すぎまで)、ぜひ親子で天体ショーを楽しんでください。

リアクションが大事!

ある教室の連絡用黒板です。

この学級では、授業での反応(リアクション)を良くすることを頑張っているようです。

授業もさることながら、誰かと人間関係を築く際に「リアクション」は重要な役割を果たします。
こういう目標を立てながら、子どもたちはコミュニケーション能力を高めていきます。

 

<今日の玉中生>
【3年:数学】
相似の図形の学習です。
描き方や比率を学びました。

【1年:数学】
平面図形の学習です。
今日は、三角形を平行移動しました。
先ほどの3年生も、この1年生も図形の学習です。

【3年:理科】
力の合成と分解の学習です。
班ごとの実験結果をもとに考えたことを発表しました。

【3年:国語】
授業の最後に、担当の先生が明日の夜に見ることができる天体ショーの話をしていました。
みなさん、明日の夜は月食です。プラスαも見られます。

【2年:国語】
「モアイは語る」の学習です。
筆者の主張に対する自分の意見をまとめました。

【2年:英語】
I'm sure ~の表現の学習です。

【2年:理科】
これから天気の学習に入ります。
まずは、今の時点でわかっていることや考えていることを確認しました。

【1年:音楽】
鑑賞の学習です。
箏(琴)を使った曲を聴きました。

【1年:国語】
「原因と結果」がわかるように文章を書きました。

【1年:体育】
走り高跳びの学習です。
今日もたくさんのライダーキックが見られました。

いい天気で一週間が始まりました。

今週も、いい一週間になりますように!

ライダーキック

1年生の体育は、走り幅跳びから走り高跳びの学習になりました。
どれだけ高いバーを跳べるか(超えられるか)が、走り高跳びの醍醐味です。
先生から跳び方のコツを聞いた子どもたちは、自分のベストパフォーマンスを発揮しようと、せっせと練習です。

そういえば、大学生の時の体育の先生は陸上の専門家で、「正面跳び(はさみ跳び)は、ライダーキックのように跳べ!」と言っていました。
そんな視点で子どもたちを見ていると・・・いました、ライダーキック!

この後どこまで記録を伸ばすのか、楽しみです。

ところで、我々の世代にとって「ライダーキック」は仮面ライダーの必殺技ですが、果たして今のライダーは、ライダーキックをしているのだろうか・・・。

 

<今日の玉中生>
【3年:体育】
3年生の体育はサッカーになりました。
ドリブルからシュートの練習です。

片付けも協力して行いました。

【3年:社会】
単元テストです。

【3年:理科】
「力の合成と分解」の学習です。
バネとゴムを使って実験をします。

【2年:理科】
天気に関する学習です。

【2年:技術】
エネルギー変換の技術を学んでいます。
いや~、技術の授業っていろいろと深いです・・・。

【2年:国語】
教材文を読んで、イースター島と地球の共通点を整理しました。

【1年:家庭】
今日は5大栄養素についてまとめました。
ちなみにみなさん、五大栄養素ってなんだかわかりますか?

正解は、「炭水化物」「たんぱく質 」「 脂質 」「ビタミン」「 無機質(ミネラル)」です。

【1年:数学】
関数のグラフについて学習しました。

 

昨日が祝日だったので、今週は短く感じました。

 

(保護者の皆さん)
三者相談、お世話になっています。
お忙しい中でのご協力、本当にありがとうございます。
来週も、よろしくお願いします。

また、今週末も、コロナ予防対策へのご協力をお願いします。

必ず彼はやってくる

1989年に制作されたアメリカ映画に「フィールド・オブ・ドリームス」という作品があります。
野球を通じて夢や希望、家族の絆などが描かれたこの映画は、この年のアカデミー賞にノミネートされるなど、高い評価を得ました。
少しわかりにくいところはありますが、個人的に好きな映画です。
さて、この映画の中で、主人公にだけ聞こえる謎の声があります。
「If you build it, he will come.(それを作れば、彼がやって来る)」
どうして突然こんなことを書いているのかといえば・・・、それは今朝の出来事にあります。

今朝は、濃霧注意報が出るほど、濃い霧に包まれていました。

でも、濃霧で周りがよく見えなくても、

生徒は必ず登校してきます。


必ず落ち葉掃きに来てくれます。

そんな様子を見ていたら、先ほどのセリフが思い浮かんだのでした。
よくわからない話ですみません。
ちなみに、「If you build it, he will come.(それを作れば、彼がやって来る)」の意味が知りたい方は、ぜひ映画を見てください。

とにかく、素直にたくましく成長している子どもたちです!


三者相談期間中ということで4校時授業なのに、午前中が出張だったため、今日の写真はこれだけ。
これまたすみません。

おかしも

お・・・おさない
か・・・かけない(走らない)
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない

避難をするときの原則です。
今日は、2校時目に地震を想定した避難訓練を行いました。

放送や教員の指示をよく聞きながら、すばやく安全に避難する子どもたちです。
日頃から落ち着いて生活していることがよくわかる避難訓練でした。

 

<今日の玉中生>
【3年:理科】
実験結果から、下り斜面でのものの動きの規則性をまとめました。
勢いがどんどん増すことがわかりました。

【3年:数学】
いろいろな関数の問題に取り組んでいます。
復習で力をつけています。

【3年:体育】
走り幅跳びの学習です。
記録を測りました。

5m近く跳ぶ子もいました。

【2年:音楽】
鑑賞の学習です。
バッハの曲を聴きました。

【2年:英語】
食べたいものが食べられるお店を聞き合っています。
多く聞かれたワードは、「korakuen」「marugameseimen」「kakutaseimenjo」「munakata」でした。
ラーメン、うどん、寿司が人気です。

【1年:社会】
アジアの気候や地形の特徴をまとめています。

【1年:数学】
関数の発展問題に挑戦です。

自分の考えを説明しています。

今日から11月。
早いですね~。
が終わっちゃいます。

三人寄れば・・・

今日から「三者教育相談」が始まります。
子どもたちの進路や学習・生活、部活動の様子などについて話をうかがったり、伝えたりすることで、子どもたちのよりより生活につなげていきたいと思いますので、保護者のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
なお、三者相談期間中は、子どもたちの下校時刻が早くなりますので、安全なすごし方について、家庭でも声かけをお願いします。

さて、三者教育相談期間中は生活時間が変わるため、今日は朝から清掃です。
無言で丁寧に作業してくれました。

みんな、ありがとう!

 

<今日の玉中生>
【3年:数学】
いろいろな関数の練習問題に取り組みました。
今日は復習です。

【3年:体育】
今日も朝からいい天気です。
体育の様子がさわやかです。

【3年:理科】
力の合成と分解の学習です。
ゴムとバネばかりを使って実験を行いました。

【2年:英語】
「疑問詞 + to ~」の表現の学習です。
教科書の文章を読み込んでいます。

【2年:理科】
体の反応の学習です。
学習の振り返りをしました。

【2年:国語】
新しい教材文の漢字や言葉を確認しています。

【2年:英語】
ペアで役割を分担しながら、教材文を読んでいます。

【1年:家庭】
食事の大切さを学んでいます。
今日は、栄養素についてまとめました。

【1年:国語】
教科書の文章の、筆者の表現の工夫について考えました。

【1年:数学】
関数の学習です。
発展問題にチャレンジしました。

天気がよいせいか、どの教室も子どもたちの表情がさわやかです。

今週も、いい一週間になりますように!

やっぱり

1年生の英語の授業の様子です。
昨日は2年生の授業に出没していたスーパーヒーローが、今日は1年生の教室に!
そして今日はなぜか、顔が昨日と違う・・・(笑)

やっぱり・・・。
スーパーヒーローの正体はアダム先生でした。

ハロウィンに合わせてコスチュームを着て授業に参加してくれる。
それだけで子どもたちは楽しく学べます。

今日は、3回くらい着替えていました。
アダム先生、ありがとうございます!

 

<今日の玉中生>
【3年:数学】
いろいろな関数の練習問題に取り組みました。
互いに教え合い、学び合い、高め合っています!

【3年:国語】
教材文の登場人物が望む社会について意見を出し合いました。

【2年:理科】

担当の先生が、机に座って授業をしているわけではありません。
これから行う実験の説明をしています。
その実験とは・・・

体の反応を見る実験で、膝下チョップで足が上がる「反射」を体感しました。

【2年:英語】
「how to 原型」の文型を使った学習です。

【2年:体育】
走り幅跳びの学習です。
自分に合った助走の歩数を決めました。

【1年:国語】
今日も、読み取ったことを表やタブレットにまとめました。

【3組:社会】
地方自治について学びました。

【4組:数学】
この通り、手厚い指導です。

今週も、いい一週間でした。
明日、ソフト部は新人戦の県大会です。頑張れ!

 

(保護者のみなさん)
週末も、いつも通りのコロナ対策をお願いします。

Why? Who?

2年生の英語の授業を見に行くと、そこには、いるはずのないスーパーヒーローが!

この通り、この教室の中に悪者はいないし・・・、それどころか、みんなまじめに授業を受けている。

一体、何のためにやって来たのだろうか・・・?
きっと、悪をやっつけるためではなく、子どもたちの英語力を高めるためにやってきたスーパーヒーローなのだ!

あれ? 英語担当の先生はいるけど、ALTのアダム先生がいないぞ・・・。

 

<今日の玉中生>
【3年:社会】
最近は、民主政治の学習をしています。
今日は、「弾劾裁判所」という言葉が出てきました。

【3年:数学】
いろいろな関数の学習です。
表を読みながら解を求めています。

【3年:理科】
物体の運動の学習です。
実験の結果をグラフに表し、班ごとの考察をタブレットにまとめました。

【2年:数学】
補助線を引いて角度を求める問題です。
タブレットをフル活用しています!

【1年:数学】
比例と反比例の学習です。

【1年:国語】
文章の内容を表にまとめ、タブレットの解答例と比べました。

【1年:体育】
走り幅跳びの学習です。
助走を中心に練習しました。

【1年:英語】
英語で体調を尋ねるやりとりに取り組みました。
しっかり声が出ていてgood!です。

 

今日の午後に、道徳の授業研究会(よりよい授業が展開できるように、授業を見合ったり、授業の内容について話し合ったりする活動)がありました。
2年生の子どもたちが、最近の国際情勢をもとに国際理解について考えました。
【2年:道徳】

技術が大事

2年生の技術の授業では、生物の栽培について学習しています。
今日は、水耕栽培の準備をしていました。
ベビーリーフやサラダ水菜を栽培するそうです。

中学校の技術の授業で、農業技術を学ぶ時代なんですね。



<今日の玉中生>
【朝:落ち葉掃き】
今日も落ち葉掃きをしてくれた生徒がいます。

下の生徒は、7時半ごろから活動してくれました。
掃く技術が上達してきたので、後継者に任命します。(笑)

【1年:国語】
筆者の行動を表にまとめました。

【1年:家庭】
食事の大切さについて学びました。
今日は、栄養素についてまとめました。

【1年:数学】
関数の学習です。
反比例についてまとめました。

【3組:英語】
先生「Do you like autumn?」(秋は好きですか?)
生徒A「I like autumn. 暑くも寒くもないから。」
生徒B「I don't like autumn. 蜂が怖いから。」
支援員の先生「I like autumn. 焼き芋が食べられるから。」(笑)
笑いを取る技術は大事です。

【2年:国語】
「表現効果を考える」の学習です。
どんな表現にどんな効果があるのかを考えました。

【2年:英語】
ユニバーサルデザインについて書かれた教材を学びました。
ペアで英文を読み合っています。
会話の技術が大切です。

【3年:数学】
2次関数と一次関数のグラフ上に出てくる三角形の面積を求めます。
「底辺×高さ÷2」のまえにやることがいっぱいで大変です。
計算技術が大切です。

【3年:体育】
走り幅跳びの学習です。
大切なのは「助走をしっかり走ること」=助走技術です。

【3年:音楽】
鑑賞の学習です。
映像を見ながら演奏を聴き、感想を書きました。
曲の素晴らしさもさることながら、オーケストラの演奏技術に感心していました。

どんなことでも、確かな技術が大事ですね。

どう生きる

朝晩、本当に寒くなってきましたね。
徒歩や自転車で登校する生徒には、ジャンパーや手袋を身につける生徒が増えてきました。

さて今日は、多くの学級で道徳の授業が行われていました。
友達との協力、仲間に対する言動、物事への取り組み方、など、生き方についてじっくり考えていました。
自分の考えを書いたり、発言したり、また、友達の意見を聞いたり、共感したり、と、真剣な表情で授業に臨む子どもたちでした。

どんな生き方をしていくか・・・。
時々じっくり考えることが大事です。

 

<今日の玉中生>
【3年:社会】
世論やマスメディアについて学習しました。
内閣支持率などの資料を見ています。

【3年:理科】
物体の運動の学習です。
坂道を下る車の運動の規則性を考えました。
わたし「どんな規則性があると思う?」
生徒A「どんどん速くなると思います。」
生徒B「一定の速さで動くと思います。」
正解はいかに!?

【2年:社会】
九州地方の農業の特徴をまとめました。

【2年:国語】
物語の主人公の思いを考え、発表しました。

【1年:体育】
バレーボール「オーバーハンドパス」のテストです。
つき指注意!

【1年:国語】
いろいろな言葉の意味を考えました。
まずは、先生の音読を聞き、気になる言葉を確認します。

フットワーク

2校時目に校舎の中をぐるぐる回っていると、外から機械の音が勢いよく聞こえてきます。
2階の窓から様子を見てみると、校舎まわりの道路に落ちている落ち葉を機械で吹き飛ばしています。
作業をしている方の近くに行って話を聞いてみると、役場の方でした。

「学校までの坂道の、じゃまになっている桜の木の枝を切りました。ついでに道路もきれいにしておきます。」

先週の金曜日に桜の木の枝を切っていただくことをお願いしていたのですが・・・、
さすが玉川村! 仕事が早い!
いつもフットワークが軽いところが、玉川村と教育委員会の素晴らしいところ!
本当にありがたいです。

ちなみに、坂道はこうなりました。
<Before>

<After>

じゃまだった枝がなくなり、これまでよりも安全に通行できます。

 

<今日の玉中生>
新しい一週間が始まりました。
朝晩寒くなってきましたねえ・・・。

【1年:英語】
it と it's の発音の違いを意識しながら文章を読みました。

【1年:社会】
地理の学習です。
気候帯の分布をまとめました。

【1年:国語】
教科書に出てくる鳥「シジュウカラ」の泣き声をタブレットで聞いています。

タブレットのおかげで授業の進め方も、フットワークが軽くなっています。

【2年:数学】
錯角や同位角がなぜ同じ大きさになるのかを照明しました。

【2年:音楽】
ベートーベン作曲「運命」の鑑賞です。

【3年:英語】
日本とオーストラリアの選挙の様子を英文で表す教材に取り組んでいます。
日本の投票率の低さの原因などを「英語」で考えました。

【3年:体育】
バレーボールのテストです。
レシーブとスパイクに挑戦です。
さすが3年生。フットワークが軽いです。

今週も、いい一週間になりますように!

前向きに

どんな人に見えますか?

2年生の理科の授業を見に行くと、脳の働きの学習をしていて、上の写真を見ながら「錯覚」の体験をしていました。
上の写真は、見方によってお婆さんにも若い女の人にも見えます。
2つとも見えましたか?

錯覚の話からは少しそれますが、いろいろな物事も、見方や考え方によってはいくつにも見えます。
でも、大事なのは、その見方が前向きかどうか。

今日も前向きに学習に向かう子どもたちです。

 

<今日の玉中生>
【1年:社会】
地理の学習です。
南米の気候についてまとめました。

【1年:数学】
関数の学習です。
今日は、グラフの座標について学びました。

【1年:理科】
問題です。(ジャジャン!)
ビニール袋にエタノールが入っています。

この袋にお湯をかけるとどうなるでしょう?

① 白い煙が出る
② 袋がとける
③ 爆発する
④ 袋がふくらむ

正解は・・・

生徒の頭で見えない・・・

【2年:理科】
「動物の体のつくり」の学習です。
知れば知るほど、人間の体ってすごいなあと思います。

【2年:技術】
生物育成の技術についてまとめました。

【3年:英語】
実力テストの振り返りです。
「こういう問題が必ず出る!」
先生の説明にも力が入ります。

【3年:理科】
物体の移動の実験の結果をタブレットでまとめます。

【3年:体育】
バレーボールの学習です。
サーブの練習をしてからゲームをします。
さすがに3年生のサーブには勢いがあります。
勢い余って、ボールがギャラリーまで飛んでいきます。(笑)

今週も、充実した一週間でした。

 

<保護者のみなさんへ>
県内で、新型コロナウィルスの感染者が再び増えてきています。
週末も気を抜かずにおすごしください。
子どもたちへの声かけもよろしくお願いします。