日誌

学校の様子

キラキラ 明星大学教職インターンシップ

教員を目指す6名の学生が毎週木曜日に6学級ずつに入っています。
子供たちにとっては身近なお兄さん,お姉さんのような存在でもあり,
学級に来ることを楽しみにしているようです。

病院 合同防災訓練

お隣の諏訪中学校で「第19回諏訪・馬引沢地区・合同防災訓練」が実施されました。
消火器やAED,簡易担架,煙部屋,はしご車等,様々な体験をしていました。
 
  

お知らせ 学習発表会【作品展】開催中

本校の【作品展】は,仕上がった作品を鑑賞するだけではありません。
↙4・5年生:ギャラリートーク(自分の作品を鑑賞者に説明)↘1年生:造形活動「秋となかよし」
 
↙2年生:造形活動「すわりん」 ↘3年生:造形活動「変身!紙パック」 
 
↙4年生:造形活動「秘密基地」 ↘5年生:造形活動「シルバーUMA」
  
↙6年生:表現活動「その瞬間,絵が動いた」 ↘スライドショー:活動の様子
 
↓ 来場者参加企画「紋切り遊び」…ぜひ,ご参加ください!

花丸 学習発表会【作品展】

児童鑑賞が始まっています。

本日,午後から「保護者・地域(児童)」鑑賞時間となります。

鑑賞時間帯の詳細は,上段「掲示板」をご覧ください。

PTA・地域,諏訪中学校の生徒の皆さまからの作品も展示しています。

遠足 社会科「農家の仕事を調べよう」

昨年に引き続き,多摩市内で農家をされている小形勝さんの畑を訪ねました。
農家の方の思いや工夫,また,栽培している野菜や果物について
具体的に分かりやすく,お話をしていただきました。
 
この後,小形さんの畑を紹介するPRポスターを一人ずつ作成します。

汗・焦る 稲の脱穀

JA多摩の方と市域の農家の増田さんをお招きして,脱穀体験をしました。
 

遠足 造形活動の材料集め

学習発表会「作品展」での造形活動「森の精 すわりん」で使う
材料を集めるために,諏訪南公園に出かけました。
 

会議・研修 算数の授業で…

先生の説明を聞いて考える時間や一人で自分の考えをもつ時間,
また,となりの友達やグループで意見交換する時間もあります。
考えたことを,直接,先生に伝えに行って確認する時間もあります。