日誌

学校の様子

水遊び

 生活科「なつとあそぼう」では、2回目の水遊びをしました。どうすれば水を遠くまで飛ばすことができるか、どうすれば容器にたくさんの水を入れることができるかなど工夫して取り組みました。残暑の中、去りゆく夏を惜しみながら満喫し、友達と楽しく遊ぶことができました。

夏休みの思い出

 国語科「ききたいな、ともだちのはなし」では、夏休みの思い出を書いた絵日記を発表しました。友達の発表を聞いてもっと知りたいこと、疑問に思ったことなどを質問することができました。

 

体育の授業(3年生)

 運動会に向けての練習が始まりました。80m走では、低いスタートから大きく腕を振って走ることを意識しました。コーナーでは、体を倒して走る姿が見られました。

給食美化委員会での活動

 給食美化委員会では給食の時間に放送で今日の献立について紹介する活動を行っています。担当児童は、事前に練習をしてから放送室に入ります。

 今日も美味しく給食が食べられるようにと、5・6年生の委員が放送をしています。

令和4年度 特別支援教育夏季研修会

令和4年度 特別支援教育夏季研修会 7月22日(金)
   『発達検査WISC-Ⅳを通して支援の手立てを考える』
 今年度も夏季休業中の職員研修として特別支援教育についての研修会を実施しました。
公認心理師を講師としてお迎えし、一般的によく知られている発達検査【WISC-Ⅳ】(児童※5歳0か月~16歳11か月に適用)の得意・不得意を科学的に知るために用いられている検査)の読み取りを事例を通して行い、検査結果の活用の実際について学びました。

 詳細は以下のPDFを御覧ください。

特別支援教育夏季研修.pdf

ブラスバンド「新人デビュー演奏会」

先日、本校ブラスバンド部の「新人デビュー演奏会」がありました。4月に入部した新入部員は、一人一曲披露をしました。また、継続部員による合奏「ファンファーレと大脱走のマーチ」を演奏しました。
これから、多摩地区管楽器演奏会に向けて練習を頑張っていきます。

 

あいさつ運動(3年生)

7月13日(水)~16日(土)に、校門前、昇降口、各階廊下に分かれてあいさつ運動を行いました。元気なあいさつで、気持ちの良い1日が送れるようにと心がけて、4日間頑張りました。

 

水泳指導

 7月4日(月)はNAS永山にて3度目の水泳指導がありました。各班に分かれて泳力別に水泳指導を行っています。友達と水遊びを通して水に親しんでいます。

図形の角

 5年生の算数の学習では、三角形の内角の和が180度になることを活用し、多角形の内角の和がどのようになっているのかを調べました。もととなる図形に線を引き、様々な三角形に分けて試行錯誤しながら理解を深めています。

不審者対応訓練 令和4年7月5日

不審者が校内に入ったことを想定して、避難訓練が行われました。

児童の安全確保のために、緊急放送と共に教室に鍵をかけます。各教室において、人の気配が感じられないように、児童は身を沈め静かに待機します。
防護班の教員が現場に向かい、さすまたなどを用いながら不審者に対応します。
この日は多摩中央警察署の方が不審者役になってくださいました。その後、指導講評をいただきました。

交通公園

 1年生は交通公園に行きました。交通マナーや自転車の乗り方を詳しく学ぶことができました。これからも安全に道路を歩き、正しく自転車を乗ります。

あさがお

 生活科「げんきにそだてわたしのはな」で5月から育てていたあさがおが咲き始めました。色とりどりのあさがおはとてもきれいです。

生活目標の掲示(3年生)

 7月の生活目標を全校児童に伝える活動をしました。生活目標が一層はっきりと伝わるようにイラストを描き、各学級へ行きました。また、一人一人が意識を高められるように、校舎内に掲示をしました。

米作り、本格始動!

 6/21(火)に代かき、24(金)に田植えを行いました。泥の感触を楽しむ子に、汚れないように細心の注意を払う子、友達に押されて泥だらけになる子も…。どの子も手足や顔、服に頑張った勲章の泥を付け、無事に終わりました。整然ときれいに並んだ苗の今後の成長と秋の収穫が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

工作クラブ 塩のボトルアート

 今年度2回目の工作クラブでは、塩に絵の具で色を着けてビンに詰めるボトルアートを行いました。大昔、全ての生物が海からやってきたように塩は人間の身体になくてはならないもの。

 塩の存在に感謝し、大切に扱いながら、色を着けた塩をビンに詰めていきました。