文字
背景
行間
学校の様子
「6年生最後のたてわり班活動」
2月28日(火)は今年度最後の縦割り班活動でお別れ会をしました。今までお世話になった6年生への「ありがとう」の気持ちを伝えました。5年生は来年6年生のようにみんなを楽しく活動させることができるように頑張りたい、という気持ちをもちました。
「表現運動」
1年生の体育科では体をつかって表現運動をしています。2月13日(月)の授業では、体全体を使ってじゃんけんをしました。体を使ってグー、チョキ、パーを表現して楽しく活動ができました。
学習発表会(3年生)
2月18日(土)は、保護者鑑賞日でした。3年生の音楽発表では、67名が心を一つに美しい歌声と息の合った合奏で感動を届けることができました。代表の子も大きな声で思いと伝えることができました。子供たち一人一人の頑張りが伝わってくる、とてもよい発表でした。
「児童鑑賞日」
2月17日(金)は児童鑑賞日でした。1年生は2年生となかよし学級の発表を見ました。実際に直接見ることで迫力や一体感を味わい、「感動した」「もう一回見たい」と伝え合いました。
雪体験
2月10日(金)は、朝から雪が降り続け、昼過ぎには校庭に10cmほどの雪が積もりました。校庭は一面の銀世界になりました。午後からは、学年ごとに時間を区切って、雪体験をしました。子供たちは大喜びで、雪遊びをしていました。
5年生スキー教室
5年生がスキー教室から帰ってきました。
スキーを滑ることができただけでなく、それぞれ大切なものを学ぶことができたと振り返りました。
スキー教室
5年生がスキー教室に行きました。
学習発表会に向けて
なかよし学級は、学習発表会に向けて体育館での練習が本格的に始まりました。全員できれいな音色で歌唱することや合奏することができるよう、一人一人が一生懸命に練習しています。
学習発表会に向けて(3年生)
来週末の学習発表会に向けて、多目的ホールや体育館での練習で仕上げを行っています。3年生は合唱と合奏を行います。67名が心を一つに、美しい歌声や息の合った演奏で練習の成果を発表したいと思います。
「縄跳び」
1年生の体育では縄跳びに取り組んでいます。縄跳びカードが合格できるように毎時間練習に励んでいます。一度跳ぶことができるとコツを掴み、何度も跳べることができるように家でも練習しています。
「1年生かみざらコロコロ」
1月27日(金)の図画工作では「かみざらコロコロ」をしました。紙皿を利用して転がるように製作します。自分の好きな飾りや好きな長さに調節しながら楽しく活動することができました。
「長縄大会」
2月1日(水)は第二回長縄大会があります。体育の時間だけでなく、休み時間にも一生懸命練習を行ってきました。クラス全員心を合わせてがんばります。
「1年生すきまちゃん」
1月20日(金)の図画工作では「すきまちゃん」をしました。教室の中の様々な隙間を見付けてかくれんぼをしました。教室の中だけでなく家の中でもいろいろな隙間を見付けてください。
図工 「ふき上がる風にのせて」
3年生の図工では、ビニール袋を使った造形遊びをしました。
風に揺られる透明なビニール袋にどんな飾りをつけたら楽しいか考え、それぞれのイメージに合わせてスズランテープを付けたり、カラーペンで色を付けたりしました。
冒険の丘で出来上がった作品を持って走ると、クラゲや金魚のようにビニール袋がゆらゆら、ふわふわと生きもののように動き、子供たちは様々な動きを見て楽しんでいました。
多摩市公立小学校音楽発表会
12月2日(金)にパルテノン多摩大ホールにて、多摩市公立小学校音楽発表会が行われました。本校代表として、5年生は合唱「小さな勇気」。合奏「エル・クンバンチェロ」を発表しました。練習の成果を発揮し、美しい歌声、一体感のある演奏を披露することができました。
遠くまで美しい声を届けた「小さな勇気」
ノリノリで演奏した「エル・クンバンチェロ」
国語の学習(3年生)
国語「はんで意見をまとめよう」では、5~6人グループで活動に取り組みました。1年生への読み聞かせを目的として、「1年生が楽しめる本」「5分以内に読み終える本」「役割分担がしやすい本」を話し合って決定しました。意見をまとめる姿や練習での声のかけ合いなどに成長が見られました。発表当日は、堂々と読み聞かせを行うことができました。
生け花
校長室の脇にある飾り棚には、地域の方が定期的にお花を
生けに来てくださっています。
今回は「ベロニカ」と「ゴッドセフィアナ」の2つの植物を
組み合わせて生けてくださいました。
いつも、学校にすてきな空間をつくってくださり、
ありがとうございます!
2・4年歯科検診
煙体験
11月16日(水)に全校児童を対象に煙体験を行いました。当日は、東京消防庁多摩消防署の方々に御協力いただき、実施することができました。煙を吸わないように口と鼻をハンカチ等で押さえること、低い姿勢で壁伝いに歩いて出口を見付けることを教わりました。いざという時のために、貴重な体験ができました。
とびばこ
1年生は体育科でとびばこをしています。踏み切るときは両足でしっかり踏み切り、体から離れたところに手を付くことに気を付けながら活動しました。
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。