日誌

新規日誌4

修学旅行2日目(朝食)

 修学旅行2日目の朝を迎えました。子どもたちに疲れた様子はなく、元気に朝食をとることができました。中華を中心としたビュッフェスタイルでの朝食でした。

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目(夕食)

 サンシャインシティプリンスでの夕食です。チーズハンバーグやポテトサラダ、コンソメスープなどを中心としたメニューです。どの子も食欲がわいて、美味しそうにいただきました。

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目(鶴岡八幡宮)

 班別活動が終わり、集合場所である鶴岡八幡宮の太鼓橋前でグループ写真撮影、舞殿をバックにクラス写真撮影をしました。さすがの6年生も暑さの中での活動であったため、疲れた表情が見られました。

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目(鎌倉大仏)

 

 

 

 

 

 

 鎌倉大仏に到着しました。大仏の大きさは、子どもたちの予想以上だったようです。クラスごとに集合写真を撮影後は、いよいよ班別活動に出発です。班の友達との活動で、多くの思い出をつくってほしいです。

修学旅行1日目(出発式)

 6年生の子どもたちがずっと楽しみにしていた修学旅行の日を迎えました。代表児童のあいさつや担任の先生からの話を聞くなどして、出発式に臨みました。子どもたちは、楽しみを抑えきれないようなとてもよい表情をしていました。

体育授業の様子

 高根沢町では、小中一貫教育の取組のひとつとして、体育の授業において、全学年児童がなわとび運動を年間通して実施しています。
 毎時間の記録を蓄積して、1年間での自分の記録の伸びを確認していきます。

   

 体育の授業では、気温の上昇に伴い熱中症等の心配があるため、こまめに水分をとったり木陰で休んだりする時間を設けています。
 子どもたちは、自分の水筒に入れて持ってきた冷たい水などを飲んで気持ちと体の状態を切り替え、熱中症等の予防に努めながら活動しています。


 

1年生にとって初めての外国語活動

 昨日、1年生にとって初めての外国語活動の授業が行われました。
 JTEと担任の2人体制で指導しました。
 好きな色を答える活動では、JTEの問いかけに対して、1年生が知っている多くの色を英語で表現することができました。
 積極的に子どもたちが授業に関わり、楽しそうな雰囲気の中で外国語活動の授業を展開することができました。

   

  

 
 

環境ボランティア活動

 西小学校の環境ボランティアとして月に2回程度を目安に活動していただいている阿部博務様・高尾行男様にお越しいただき、植木の選定作業をしていただきました。
 正門を入ったところにある植木が大きくなり、葉が張り出して茂ってしまったところをきれいにしていただきました。
 こうしたボランティアの方々のご支援により、西小学校の環境が美しく保たれていることに深く感謝いたします。

   

1・2年生の給食の様子

 新型コロナウイルス感染症が第5類に移行したことに伴い、長く続いた学校給食における黙食が解除されました。
 座席の配置は変わりませんが、子どもたちは左右の席の子と小さな声で話すことが可能となり、少しばかり給食の雰囲気が変わってきています。

 今日の給食のメニューは、「麦ごはん、牛乳、ポークカレー、れんこんとひじきのサラダ」です。
 1・2年生であっても、配膳の仕方が上手になりました。
 配膳を終えて席に着いた子どもたちは、早く食べたいと言わんばかりの笑顔を振りまいてくれています。
 給食が大好きの子が多いですが、嫌いなものでも体のためにがんばって食べているという子もいます。

  

   

  

 

6年生「外国語」

 6年生の外国語の授業では、ALTに自己紹介をするための練習に取り組みました。
 話すときのポイントは、以下の5点です。
1 Clearly
2 Eye contact
3 Smile
4 Intonation
5 Gesture

   

  

学力向上に向けた取組

 今年度から、西小に学力向上推進リーダーが配置されました。
 学力向上推進リーダーは、教務主任や学習指導主任と連携を図りながら、国語と算数の学力向上に向けた授業改善のための支援・助言などを中心に行います。
 今日は、5年生の国語の授業に参加し、担任と共に児童の指導にあたりました。
 学習のめあてづくりとその共有に始まり、終末のまとめや振り返り活動まで、教師の問いかけや児童の反応などを見取りながら、より学習効果の期待できる授業について研究を進めています。

   

  
 

にしのき体操

 西小の体育の授業では、毎回曲のリズムにのって「にしのき体操」をしています。
 リズム感を養ったり、柔軟性を身に付けたりするための西小オリジナル体操です。
 「にしのき体操」をしていると、どの子も体を動かすことがとても楽しそうです。

  

全校集会「校長講話」

 今日の全校集会では、「校長講話」を行いました。
 「大谷翔平選手の魅力とは?」と題して、児童と共に考えていきました。
 大谷翔平選手が花巻東高校時代に記した「目標達成シート」を取り上げ、目標に向かってできることを明確にしながら、ひとつひとつ着実に継続実践することの大切さを確認しました。
 また、大谷選手のグランド内のごみを拾う行いから、野球技術の高さ以外の彼の人間性についてもふれて、そのよさについて考えました。

  

「ペットボトルキャップ」回収中です!

 西小では、児童会福祉委員会が中心となり、ペットボトルキャップを集めて、世界の子どもたちにワクチンを贈る運動をしています。
 800個のペットボトルキャップを集めることで、子ども一人の命を救うことができるそうです。
 是非とも、回収活動にご協力ください。

 

今日の授業の様子

 1年生の算数では、数の数え方や「6,7,8」の数字の書き方について学習しました。
 書き順を手でていねいになぞりながら、書き方を覚えることができました。

   

 2年生の生活科では、自分が育てたい植物について、図鑑などを利用して調べました。
 植物を上手に育てるために大切なことはどんなことなのか、真剣に調べることができました。

   

 5年生の理科では、植物の発芽の様子について調べました。
 連休前から発芽させておいた芽が伸びて、立派な葉が出てきました。

  

 

今日の授業の様子

 1年生の算数では、同じ数の仲間を探す学習に取り組みました。
 おはじきを使って、一人一人が一生懸命に考えていました。

   

 2年生の生活科では、タブレットPCを使って育てたい作物について調べる方法を学習しました。
 「Yahooきっず」の検索機能を利用して調べる方法が分かりました。

   

 3年生の音楽では、リコーダーの演奏をしました。
 音階を声に出して覚えた後、曲のリズムに合わせて上手に演奏することができました。

   

 4年生の体育では、追いかけリレーをしました。
 いかに早く前を走るチームに追いつくかを目標に、バトンパスとコーナー走の技術を高める練習に取り組みました。

   

下駄箱の靴がそろっています!

 1年生が入学して、約3週間が過ぎました。
 この間にできるようになったことがたくさんありますが、特にすばらしいことは、下駄箱の靴をきちんとそろえて置いておくことができるということです。
 脱いだ靴をそろえて置くことは、生活習慣の中で大切なことです。
 こんなところにも、指導の効果が出ていることはうれしいことです。

1年生の机の中(お道具箱)の整理・整頓

 週末には、机の中からお道具箱を出してきれいにした後に、机の上に置いてから子どもたちは下校します。
 お道具箱の中がいつも整理・整頓されていれば、ものが使いやすくなります。
 1年生のはじめのうちに、ものの整理・整頓を習慣付けておくことは大切です。
 ずっと続けてできるようになることを願っています。

 


 

2年生学級活動

 2年生の学級活動では、「クラスのめあてをつくろう」、「あいさつNo.1を目指して」というめあてで、学習が行われました。
 どんなクラスにしたいのか、あいさつNo.1になるためにはどんなあいさつの仕方がよいのか、子どもたち一人一人が真剣に考えていました。
 2年生の1年後の成長ぶりがとても楽しみです。

  

『交通安全祈願ストラップ』をいただきました

 全児童と職員に対して、スクールガードとしてお世話になっております高松弘様より、交通安全祈願ストラップをいただきました。
 小さな鶴を折ってそれを組み合わせ、鈴などの飾りを取り付けた手の込んだストラップです。
 子どもたちが事故に遭わないようにとの強い思いが込められています。
 本日、子どもたちに配付させていただきました。
 ストラップを手にして、どの子もとてもうれしそうでした。
 子どもたちには、交通事故ゼロを目指して安全に過ごしてほしいです。
 高松様、ありがとうございました。

   

  
 
 

授業参観&PTA総会

 昨日、今年度初めての授業参観を実施しました。
 雨の降りしきる悪天候の中ではありましたが、多くの保護者の方が来校くださり、子どもたちの活動の様子を参観していただきました。
 子どもたちの学習意欲が、いつにも増して高かったような気がします。
 保護者の方に自分の活躍する姿を見ていただくことは、子どもたちにとって大きな励みにつながります。
 今後とも、子どもたちの学習活動の支援をよろしくお願いいたします。
 各学年の授業内容(教科・単元等)は、以下のとおりです。
◇1年 生活「みんなとなかよくなりたいな」
◇2年 国語「春がいっぱい」
◇3年 学級活動「クラスのめあてを決めよう」
◇4年 国語「春の楽しみ」
◇5年 家庭「ひと針に 心をこめて」
◇6年 算数「つり合いのとれた図形を調べよう」
◇4組・5組 自立活動「先生にインタビューしよう」 

   

   

   

   

   

 授業参観の後には、リモートによるPTA全体会(総会)や学年PTA、専門部会も行われました。
 PTA執行部の方をはじめ、保護者の皆様には様々なご協力をお願いすることになりますが、1年間よろしくお願いいたします。

  

にしのきタイム「清掃の様子」

 今日のにしのきタイム(15分間)は清掃の時間でした。
 西小のスローガン「にっこりあいさつ、しっかり学習、のびのび遊び、きびきび清掃(行動)」の4つ目のことばにある「きびきび清掃」ができていました。
 自分でどんな仕事ができるかを考え、積極的に作業する子がたくさんいました。
 こうした子どもたちの活躍により、西小の美しい環境が守られています。

  

  


 

にしのき3(日本語指導教室)での授業

 にしのき3(日本語指導教室)では、「たし算の筆算」のやり方について学習しました。
 ことばのちがいに難しさのあるところですが、「1けた+2けた、2けた+2けた」のたし算の習得に向けて、教師と1対1での個別学習に一生懸命取り組む姿が見られました。
 

 

6年生総合「鎌倉での班別活動について」の授業

 6年生は、来月に迫っている修学旅行での鎌倉班別活動について、話合いをしたりタブレットを利用して調べ学習をしたりしました。
 集合場所である「鶴岡八幡宮の舞殿前」をどのようなコースを辿って目指すのか、どのグループの子どもたちも真剣そのもので取り組んでいます。
 効率的かつ多くの名所を巡るための計画づくりに余念がありません。

   

  
 
 

2年生「体育・折り返しリレー」の授業

 2年生の体育の授業では、折り返しリレーに取り組んでいます。
 走る速さとともに、カラーコーンの回り方やバトンの受け渡しの仕方が、チームの勝利のためには大切なポイントとなることが分かり、少しずつ意識が向くようになりました。
 チームの勝利を信じて、応援にもかなり熱が入っていたようです。

   

  


 

1年生「書写」の授業

 1年生の書写の授業では、鉛筆の持ち方や姿勢について学習しました。
 しっかりと鉛筆を持って姿勢を整えて文字を書くことで、一定の強さの筆圧で文字を書いたり、文字の形を整えやすくなったりする効果が表れます。
 1年生の初めのうちに身に付けておくことは大切です。

  

5年生「ハードル走」の授業

 5年生の体育では、「ハードル走」の学習に取り組みました。
 インターバルを自分の歩幅でリズミカルに走れるレーンを見付けるために、何度もハードルを越える練習しました。
 走る速さはもちろん大切ですが、ハードルを越えるリズムもとても重要なポイントであることに気付いたようです。

   

  
 

休み時間の様子

 とても過ごしやすい気温の中、休み時間には外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が数多く見られます。
 ドッジボール、サッカー、鬼ごっこ、一輪車など、自分の好きな遊びで思う存分体を動かしています。
 休み時間が終わった後には、額に汗をかいて校舎内に戻ってくる子がいっぱいです。
 学校教育目標である「たくましい子」に成長するためには、外で体を動かして遊ぶことは大切です。
 友達との遊びを通して、社会性なども学ぶよい機会です。
 大いに遊び、たくましい西小の子に育ってほしいです。

  

 


 

職員研修「心肺蘇生法等」

 本日の職員研修では、高根沢消防署員の方にお越しいただき、「心肺蘇生法及びエピペンの使用について」指導していただきました。
 心肺蘇生のための胸骨圧迫の仕方及びAED使用について、ていねいに教えていただきました。
 また、アナフィラキシーショックへの対応のため、エピペン使用の目安となる症状や扱い方についても、体験を通して研修させていただきました。
 今後も職員一同、安全教育と安全管理の充実に努め、「命の尊さ」について子どもたちと共に考えていきたいと思います。

   

   

  

 

避難経路確認

 非常時に自分たちの命を守るための対策として、避難経路確認をしました。
 避難する時に気を付けるポイントや避難する経路について担任から話を聞いた後、避難場所まで「さない・けない・ゃべらない・どらない」を意識しながら、すばやく避難することができました。
 学年の発達段階に応じて、「自分の命を自分で守る」意識をしっかりと子どもたちにもたせ、非常時にも自分で考えて安全な行動ができるように指導していきたいと思います。

   

   

  
 

今日の授業の様子

 1年生の国語では、ひらがなを書く学習をしました。
 今日は、形を整えて「い」を書きました。

   

 2年生の図工では、「春のいろをつくってぬろう」というめあてで、絵を描く学習をしました。
 どの子も春らしい温かみのある色で絵を描くことができました。
 グラデーションの技法も使うことができました。

   

 3年生の社会では、高根沢町について調べるための学習計画づくりをしました。
 土地の様子や産業などについて、いろいろな分野から調べたいことが子どもたちからの意見として出ました。

   

 4年生の外国語活動では、世界のあいさつの仕方を学習しました。
 国によって、様々なあいさつの仕方があることに気付きました。
 ALTのチトコ先生の母国、フィジーのあいさつも教わりました。

  

 5年生の体育では、ハードル走の学習をしました。
 リズミカルにハードルを越えるためには、自分に合ったインターバルを知ることも大切なポイントであることに気付きました。

  

きれいな花が咲いています!!

 西小の来賓玄関や校庭、花壇には、色とりどりのきれいな花が咲いて、目を楽しませてくれています。
 温かな陽気にさそわれ、木々の葉の緑が少しずつ濃くなり、花の色の美しさも増している感じがします。
 西小を訪れた際には、こうしたきれいな花を是非ともご覧ください。

   

  

 

1年生の様子「登校から朝の準備まで」

 1年生が入学して、今日で1週間が経過しました。
 元気なあいさつとともに登校し、下駄箱に自分の靴を入れてから、手指の消毒をしています。
 靴のかかとをしっかりと揃えて、下駄箱に入れる習慣が身に付いてきました。
 教室に入ってからは、ランドセルから学習用具を出して、自ら授業の準備に取りかかっています。
 徐々に学校生活に慣れ、教室には楽しそうな声が響き渡っています。

  

   

   

  

授業の様子

 1年生の算数では、「なかまづくりとかず」の学習をしました。
 ものの形により仲間分けした数を数えました。

 2年生の生活では、「もっと楽しいクラスや学校にするために」できることを話し合いました。
 子どもたちから、「ルールをつくって守る」、「分からないことを教えてやる」、「まわりの人にやさしくする」などの意見が出ました。

 3年生の国語では、物語「きつつきの商売」を読んで登場人物などを確認した後、単元の学習計画づくりをしました。

   

  
 

全国学力・学習状況調査&とちぎっ子学習状況調査

 本日、6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を、4・5年生を対象に「とちぎっ子学習状況調査」を実施しました。
 全国学力・学習状況調査の内容は、国語・算数・児童質問紙(後日、オンラインで実施)、とちぎっ子学習状況調査の内容は、国語・算数・理科・児童質問紙です。
 どちらの調査も、児童の学力や学習状況等を把握・分析し、児童一人一人の課題を明確にして、指導の充実や学習状況の改善等に役立てるものです。
 どの子も正しい解答を導き出そうと時間いっぱいまで真剣に考え、問題と向き合う姿が見られました。

   

  

朝の会の様子

 1年生と2年生の朝の会の様子です。
 「立腰」により姿勢をしっかりと整えてから、健康観察をしています。
 担任の先生の呼名に対して、元気な返事が返ってきます。
 ローカーへの持ち物の整理の仕方なども確認しました。

   

  

 

「にしのき」スローガン

 西小には、「にしのき」スローガンがあります。
 毎日、休み時間には外に出て、「のびのび遊ぶ」子どもたちの様子が見られます。
 子どもたちは、遊びから学ぶことがたくさんあります。
 友達との遊びから、いろいろな感情を感じ取ってほしいです。

  
 

1年生給食の様子

 12日に入学後、今日で2回目の給食でした。
 多くの子どもたちが、給食の時間を楽しみにしていたようです。
 昨年度までと同じように、新型コロナウイルス感染症対策のため全員が前を向いての給食となりつつも、座席の間隔を十分に確保した上で、完全な黙食を取り止め、隣の席の子との小さな声での会話をできるようにした結果、給食の時間の雰囲気が少し明るくなったようです。
 多くの子が完食して、満足そうな表情をしていました。

   

   

  
 
 

1年生初めての授業日

 今日は、1年生にとって初めての授業日でした。
 緊張しながら登校してきた1年生児童は、朝一番に下駄箱の靴をきちんとそろえて置くことを確認しました。
 その後の授業では、話し方や話の聞き方、姿勢など、学習時の約束事をていねいに教わりました。
 どの子も先生の方を見て、落ち着いてしっかりと話を聞くことができました。
 「楽しかった」と元気な声を発して下校する1年生が数多くいて、安心しました。

   

   

  
 

入学式

 本日、56名の1年生を迎え、入学式を開催しました。
 式が始まるまで、多くの1年生が緊張の面もちではありましたが、担任の呼名に元気な返事ができました。
 小学校生活が楽しみでならない様子が、表情からうかがうことができました。
 式の中で、「ご入学おめでとうございます。」という教育長さんのお祝いの言葉に、1年生が「ありがとうございます。」と応えるほのぼのとした場面も見られました。
 1年生が1日でも早く学校生活に慣れ、毎日を楽しく過ごしてほしいと思います。

   

   

   

学級の組織作り

 各学年ともに、クラスの組織作りが始まりました。
 1学期の係活動や当番活動の分担について話し合ったり、クラスのめあてを決めたりしました。
 また、友達のことをよく知るために、1分間インタビューなどをしていたクラスもありました。
 話合い活動では、議題を自分のこととして受け止め、建設的に意見交換がされていてすばらしかったです。

  

  
 

令和5年度のスタートです!!

 昨日、令和5年度の学校生活がスタートしました。
 リモートでの新任式に始まり、その後、第1学期の始業式を開催しました。
 新任式では、立派な態度で児童代表のお迎えの言葉が述べられました。
 異動してこられた先生方の心が温まるひとときとなりました。
 始業式では、「目標をしっかりともって活動すること」、「にっこり しっかり のびのび きびきび」のスローガンを意識して生活すること」を学校長から子どもたちに語りかけました。
 その後の各学級での学級活動(自己紹介等)では、担任の先生の話に真剣に耳を傾けて聞く子どもたちの姿が、とても印象的でした。
 この1年間で、すばらしい子どもたちの可能性がさらに大きく広がり、一人一人がいろいろな場面で輝く姿を見せてくれることを期待しています。

   

   

  


  

児童のみなさんへ(新年度に向けて)

 例年より暖かく、桜の満開となりました。

 本日で令和4年度が終了し、明日から令和5年度がスタートします。新年度に向け、心新たな気持ちで準備を進めていると思いますので、今の気持ちを大切に、新たな目標に向かって頑張ってほしいと願います。

 4月10日には、みなさんの元気な顔が見られるのを楽しみに待っています。

 

 

 

令和4年度 修了式

 本日、令和4年度修了式を行いました。各学年、代表の児童に修了証を渡し、本年度の振り返りを行いました。

 今年もコロナ禍の中、活動制限がありながらも「にっこり しっかり のびのび きびきび」のスローガンのもと、元気に学校生活を送ってきました。令和5年度は、新しい感染症対策とともに活動の幅は広がると思いますので、子どもたちの活動の場を増やしながら、元気で、たくましい西小学校を目指してまいります。

 本年度いただきました多くのご支援、ご協力に感謝しますとともに、新年度につきましても、保護者をはじめ、地域・関係機関のご支援、ご協力をお願いいたします。

  

 式の後の児童代表の作文でも、新年度に向けた意欲を感じました。

 

 

本日の様子(3/23)

 本校の桜も、ほぼ満開となる勢いで開いてきました。

 明日の修了式を前に、本日で令和4年度の授業はすべて終わりとなりますが、1時間1時間しっかりと受けていました。体育の授業でも、にしきのき体操の準備運動が行い、次年度に引き継がれていくと思います。タブレットを活用した授業も、さらに、研究を深めていきます。

 

  

  

  

  

  

本日の様子(3/22)

 令和4年度も残すところあと2日となり、各学級とも学習の仕上げや教室の環境整備を行っています。1階教室は月曜日にワックスをかけたこともあり、ピカピカんの床でした。また、自分が1年間使用した机を隅々まできれいにしている様子を見て、物に対する感謝の気持ちや次に使う人への思いなども育っていると感じ、とてもうれしくなりました。

 

  

  

  

 

 

本日の様子(3/20)

 令和4年度も残すところ、後4日となり、学習のまとめや作品やプリントの整理をしています。また、掃除の時間を延長し、隅々まできれいにしています。きれいな状態で次のクラスに引き継いでいきます。

 

  

  

  

  

令和4年度 卒業式

 3/17(金) 令和4年度 西小学校卒業式を行いました。今回は、卒業生、職員は基本的にマスクを着用しないということで、入退場及び、卒業証書授与はマスクをはずし、国歌、校歌、お別れのことばの時だけは、マスクを付けました。

 体育館には5年生も入場し、お別れのことばでは6年生から5年生へのバトンタッチと5年生から6年生への励ましのメッセージを送ることができました。小学校生活の半分をコロナ禍で過ごしてきた6年生の頑張りにエールを送ります。

  

 

 

 

 

 

 

本日の様子(3/16)

 本日は、明日の卒業式を前に5年生が式場の準備を行いました。一人一人が自分の責任を果たし、予定より早く終了することができました。

 明日の卒業式は、西小児童全員でお祝いいたします。

 

 

 大きな行事の前ですが、授業もいつも通り、落ち着いて取り組んでいました。

  

  

  

  

 

本日の様子(3/15)

 朝夕は少し冷え込みますが、日中は春の陽気です。校庭の桜の蕾も大きく膨らみ、開花はもうじきです。

 子どもたちは、今日も元気に「にっこり しっかり のびのび きびきび」運動に学習に取り組んでいました。

 

  

  

  

  

  

 

本日の様子(3/14)

 日に日に、春の訪れを感じます。東京では、早くも開花宣言が出されました。

 令和4年度も、まとめの時期となり低学年は作品のまとめをしています。上学年は国語の発表をしており、1年間の成長の様子が見られました。6年生は卒業を控え、小学校生活を惜しむように学習をしています。

  

  

  

  

  

本日の様子(3/13)

 本日は、天気がくずれ一時は春の嵐のようでしたが、草花には恵みの雨なりました。

 1年生は、卒業式に向けて校歌の練習や、まとめの学習に取り組んでいました。

  

 2年生は、先日の学力テストの見直しを含め、2年生で学んだことの復習をしていました。

  

 3年生の外国語では、物語の中の動物の名前を中心に学習していました。国語では、「わたしのお気に入り」の発表に向けて準備を進めいました。

 

 4年生では、学習のまとめと国語では、調べた事の発表会を行っていました。

  

 5年生の算数では、角柱と円柱の確かめの学習をしていました。

  

 6年生の外国語では、中学校の英語教師とALTの乗り入れ授業がありました。一足早く、中学校の雰囲気を味わいました。社会科の授業も、あと少しになりました。

  

本日の様子(3/10)

 本日は、卒業式の予行を行いました。6年生と5年生が体育館に入り、1年生から4年生はリモートでの参加となります。コロナ禍となり3年を経過しましたので、少しずつ緩和できるところから緩和していくようにします。

 

 

 授業では、各学年の内容の定着や総合の発表などを、残り少なくなった授業時間を有効に使いながら行っています。

  

  

  

  

 

本日の様子(3/9)

 本日、3月9日はサンキューから感謝の日です。

 日頃からお世話になっている皆様、本校を支えてくださっている皆様にお礼を申し上げます。

 1年生では、作品バッグに自由に絵を書いたり、図工で乗ってみたい乗り物を考えたりしていました。

  

 2年生では、図工の作品が仕上げの段階です。体育では、楽しくサッカーの動きを学習しています。

  

 3年生の国語では、お気に入りの作品などの紹介文を書いています。

 

 4年生の社会科では、日光の学習をしています。体育は、サッカーをしています。

 

 5年生の算数では、円柱の展開図をかいたり、模型をつくったりしています。

  

 6年生は、まとめや復習の学習となっています。また、卒業式の練習も少しずつ行っています。

  

 

本日の様子(3/8)

 朝夕の寒暖差が大きく、本日も日中は暖かく花粉がたくさん飛んでいました。

 1年生の算数では、かたちづくりのまとめの学習をしています。国語では、作文の書き方を学んでいます。

  

 2年生の図工では、学んだことを活かして楽しい家づくりをしています。道徳では、自分のよいところを見つける学習をしています。外国語では、英語を使ったお店屋さんごっこをしていました。

  

 3年生の書写では、まとめ学習をしていました。道徳では、友達について考えていました。

 

 4年生の算数では、展開図から立方体などを切り出すなどをしながら学習しています。

  

 5年生の図工では、粘土を使って自由に作品作りをしています。道徳では、ボランティア活動について考えていました。

  

 6年生は、卒業式に向け入場や証書授与の流れを確認していました。

  

 

本日の様子(3/7)

 本日、日中の暖かさは春の訪れを強く感じました。卒業式の練習にも力が入ってきており、表情も変わってきたように思います。6年生にとっては慣れ親しんだ校舎とも離れることになりますが、本日は昇降口や流しなど、心を込めてきれいにしてくれました。

 

  

 1年生から5年生の授業でも、復習テストや作品の仕上げとまとめの学習が多くなっています。最後まで、気を緩めずに取り組んでいきます。

  

  

  

  

本日の様子(3/6)

 本日は、二十四節気の啓蟄です。ようやく冬ごもりしていた虫たちも顔を出してくるようですね。本校の児童の動きも、ますます活発になるように思います。

1年生の国語では、確認てすとや段落に気をつけて文章をつくる学習をしています。

  

 2年生の国語では、「スーホーの白い馬」の読み取りをしています。外国語活動では、英語でお店屋さんを開くための準備をしています。

  

 3年生の算数では、図形の確認テストを実施していました。

 

 4年生の体育では、準備運動の「にしのき体操」の後、体力づくりのための縄跳びも継続しています。理科では、水の沸騰について実験をしています。

  

 5年生の算数では、立体図形の円柱について学習しています。

 

 6年生の外国語では、最初にALTのクイズに答えていました。社会は、南鳥島について学んでいました。

 

 本日の卒業式の練習では、5年生と6年生で校歌の練習をしました。今年は、5年生全員が体育館に入る予定です。

 

 

本日の様子(3/3)

 本日は、ふたたび春を思わせる陽気となり、子どもたちの表情にも明るさを感じました。

 1年生の学級活動では、安全な生活について学習し、校内の危険な場所の確認をしていました。音楽では、ひなまつりの歌を楽しく歌っていました。体育では、竹馬に挑戦していましたが、なかなか難しかったようです。

  

 2年生の図工では、「まどからこんには」の作品づくりが仕上げの段階です。算数では、2年生の復習をしています。

  

 3年生の算数では、二等辺三角形の確認をしながら、まとめにはいっています。

  

 4年生の国語では、「調べて、話そう」という単元で、調べたことをまとめて発表する学習をしています。

 

 5年生の国語では、「提案しよう」という単元で、自分の意見をまとめていました。音楽では、タブレットが効果的に使われていました。

  

 6年生は、卒業式の練習を少しずつ行っています。

 

本日の様子(3/2)

 本日は、北風が強く吹き三寒四温の言葉どおり、寒い日と暖かい日を繰り返しそうです。

 1年生の体育では、走る運動で基礎体力づくりにも力を入れています。図工では、作った作品を坂道で転がし出来栄えを確認していました。

  

 2年生の国語では、文章の書き方を学んだり、読み聞かせをしたりしています。算数では、基礎力をつける学習をしています。

  

 3年生の算数では、本日も珠算ボランティアの方が来てくださり、そろばんの使い方を学習しました。国語の時間では、西小の良い所を説明文にまとめる学習をしています。

  

 4年生の社会では、日光(世界遺産)について学習しています。体育では、ボール運動(サッカー)をしています。

 

 5年生の社会では、日本の変化について学習しています。家庭科では、エプロンの仕上げに入っています。音楽では電子黒板も活用し、曲の特徴を視覚からも学習していました。

  

 6年生の体育でも、ボール運動としてサッカーをしています。理科では、プログラミングに挑戦しています。書写では、卒業作品として自由に言葉や絵を選んで書いていました。

  

 

感謝の会(3/1)

 本日、企画委員会が中心となって、日頃からお世話になっているスクールガードの方や学校ボランティアの方などを招待して、感謝の会を開きました。本校の「にしのきくん」が登場して、お礼の言葉を述べたり、学級代表の児童から手作りの品をプレゼントしたりして、感謝の気持ちを伝えることができました。

 これからも、児童の見守りとともに、本校教育へのご支援をお願いいたします。

  

  

 

本日の様子(3/1)

 3月に入り、日中の暖かさは春を感じるようになりました。薄着の児童も増えてきましたが、朝夕の冷え込みには注意が必要です。

 1年生の国語では、1年間の出来事を振り返り作文の学習につなげていきます。算数では、図形の学習をしています。図工では、「のってみたいな いきたいな」を題材に絵を書いています。

  

 2年生の体育では、ボールをけってリレーをしています。道徳では、生命力をテーマに学習をしていました。算数では、計算力をつける問題に挑戦していました。

  

 3年生の算数では、そろばんを学習しています。本日は、珠算ボランティアの方が来てくださり、教えていただきました。外国語活動では、曜日について学んでいました。

 

 4年生の理科では、水の沸騰について学習しています。書写では、鉛筆の持ち方の指導も行っています。

 

 5年生の国語では、説得力のある提案ができるよう学習しています。算数では、プログラミングを組んで図形を描いていました。

 

 6年生の外国語では、中学校でやりたいことを英語にしていました。理科では、電気の利用をプログラミングで考えていました。

 

本日の様子(2/28)

 本日で2月も終わりです。令和4年度も後1ヵ月とりますので、各学級とも学年のまとめに力が入っています。

 1年生の算数では、図形の学習です。音楽の時には、校歌の練習も入り力強い歌声が聞こえてきます。体育では、フラフープに挑戦していました。

  

 2年生の国語では、手紙の書き方について学習しています。算数では、粘土を使った図形の学習や計算の復習をしています。

  

 3年生の算数では、二等辺三角形の学習をしています。書いたり、切り取ったりしながら学習しています。

  

 4年生の理科は、まとめのプリントで学習したことの確認をしています。

 

 5年生の国語では、漢字スキルやまとめのプリントで学習の確かめを行っています。図工では、針金細工の仕上げに入っていました。

 

 6年生の社会は、戦後の日本の学習をしています。理科では、電気の利用からプログラミングの学習に入っていきます。

 

本日の様子(2/27)

 日増しに春の訪れを感じるようになりました。休み時間に遊ぶ児童の姿からも、春めいたものを感じました。

 授業では、国語や算数に加え音楽や図工に真面目に取り組む姿があり、西小のスローガン「にっこり しっかり のびのび きびきび」を実践している様子が見られました。

  

  

  

  

 

本日の様子(2/24)

 2月も下旬となり、まとめや確認テストを行っています。テストの後は、見直しをしたり教え合ったりしながら、学習した内容の定着につなげています。体育や図工においても、仕上げに入っている様子が見られました。

 最後まで、しっかり取り組めるよう支援をしていきます。

  

  

  

  

 

本日の様子(2/22)

 本日は、図書ボランティアの方が2年生に読み聞かせをしてくださいました。絵本や自分の在り方を見直すような本もあり、児童は引き込まれるように聞いていました。また、話を聞いているうちに不思議に感じたことを質問する児童もいて、活発な読み聞かせとなりました。

  

 1年生の授業でも、確認テストをしています。1年間の学びを、しっかり定着させていくます。また、国語では、漢字の学習を丁寧に行い、体育では、ボールを使って楽しく運動をしていました。

  

 2年生の音楽では、楽器の演奏を録画し鑑賞したり「春がきた」を歌ったりしています。体育では、ボールを蹴る運動をしていますが、思う方向には行かないようでした。

  

 3年生の書写では、小筆の練習をしています。外国語活動では、干支の動物を題材にビンゴゲームやせりふを英語で話す学習をしています。

 

 4年生の算数は、小数で表す倍数について学習しています。

  

 5年生の社会科では、販売情報の活かし方について学習しています。道徳では、「心の管理人」という資料を通して、善悪の判断や自律について考えていました。

 

 6年生の社会では歴史、理科では電気の利用について学習していました。卒業を控え、1時間1時間を大切に学習しています。

 

 

本日の様子(2/21)

 1年生の国語では、似ている漢字の学習をしています。音楽では、卒業式で歌う国歌の練習も行っています。体育は、ボールを使った運動に励んでいます。

  

 2年生の国語では、思いを伝える手紙の書き方を学習しています。図工では、「まどからこんにちは」と、いろいろなまどをカッターで切り取り作っています。算数では、はこの形や展開図について学習しています。

  

 3年生の算数では、二等辺三角形の学習をしています。

  

 4年生の社会科では、那須町の酪農について調べたことを発表していました。国語では、文章を書く学習をしています。

 

 5年生の社会科では、気象情報が商業でどのように活用されているのかを学習しています。体育では、ソフトバレーで楽しく運動をしていました。

  

 6年生の社会科では、歴史を学習しています。理科では、蓄電から電気の使用について考えていました。

 

 

 

 

本日の様子(2/20)

 本日から、ノート展を行っています。ノート展では、友達の上手なノートの使い方を参考にするため、自主学習ノートなどを学級ごとに展示しています。他学年のノートを見ることができますので、1年生は、2年生のノートなども見に行っています。

 

 1年生の外国語活動では、色や形の呼び方を学んでいます。生活科では、1年間の出来事をすごろくにして、遊びながら振り返りをしています。

  

 2年生はまとめの学習として、確認プリントの見直しをしています。生活科では、活動のまとめをしています。

  

 3年生の体育では、バスケットボールを学習しています。まずはルールの確認からです。音楽では、リコーダーに挑戦です。

  

 4年生の算数では、あまりのないわり算を学習しています。これまでに習った小数の知識を活かします。

  

 5年生の国語では、本の紹介文を書いていています。社会科では、産業と情報化について学習しています。

 

 6年生の図工では、卒業制作としてスタンドクロックの製作に入りました。外国語では、中学校生活に関する内容を聞き取る学習をしています。

 

6年生を送る会

 2/17(金)、5年生を中心に6年生を送る会を行いました。これまでも、学年でビデオメッセージを作成したり、1年生から5年生までの児童が協力してメッセージを作成するなど、徐々に準備を進めてきました。

 本日は、6年生から引き継いだ5年生の「にしのきくん」が進行をして、ビデオを見たり、ジェスチャーゲーム、〇xクイズをして楽しい時間を過ごしました。6年生は、後輩の活躍を温かく見守っていました。

  

  

  

 6年生からも、お礼と励ましのビデオメッセージが送られ、1年生から5年生は元気をもらいました。

 

 

 

 

学校運営協議会(第3回)

 2/16(木)に、学校運営協議会を開催しました。会議の前には授業参観をし、児童の活発な運動の様子やタブレット活用の様子を見ていただきました。会議では、学校評価をもとに令和4年度を総括するとともに、令和5年度に向け、本協議会の役割と学校づくりの方針等について意見交換がなされました。

 

本日の様子(2/16)

 本日のにしのきタイムでは、なかよし班の活動を行いました。6年生からバトンを引き継きながら5年生が進行をし、へびおにやドッヂボールなどのゲームを楽しみました。

 

 1年生の体育では、道具を使った多様な動きとして、ボールを高く投げ受け取る運動をしています。図工では、紙皿と紙コップで「かみざらコロコロ」を作っています。

  

 2年生の国語では、2年生で楽しかったことを題材にして、文章をつくる学習をしています。算数では、分数の学習から立体の学習に入っていきます。

  

 3年生の算数では、割合の学習を行っています。

 

 4年生の国語では、災害に関する説明文を書くため、タブレットや図書室で情報を集めています。

  

 5年生の算数では、円柱の円周と直径の関係について学習しています。今日は、身の回りの円柱を調べていました。

  

 6年生の社会科では、昭和の歴史について学んでいます。国語では、確認テストを行っていますが、問題に取り組む姿勢が変わってきたように感じました。

 

本日の様子(2/15)

 本日は、図書ボランティアの方が6年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。もうじき卒業ということもあり、生きること、人生にかかわることを題材とした内容でした。6年生も、これまで以上に真剣な態度で聴いていました。

  

 1年生の音楽では、歌のテストをしています。体育では、ボール投げ、国語では、読み取りと今日もがんばりました。

  

 2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏や歌の学習をしています。体育では、寒さに負けず元気いっぱい運動をしています。

  

 3年生の外国語活動では、3ヒントクイズを英語で行っています。図工では、くぎを打って作った作品をタブレットに記録し、鑑賞まで行っています。

 

 4年生の音楽は、リコーダーの学習をしています。社会科では、地域の文化である「山あげ祭り」について学んでいます。

 

 5年生の外国語では、家の手伝い・掃除をテーマに英語の学習をしています。

 

本日の様子(2/14)

 2月の中旬となり、春を感じる時もありますが、まだまだ寒さは厳しい状況です。体調を崩している児童も多くいますので、早めの休養をお願いいたします。

 1年生の国語では、文章を読み取る学習をしています。また、体育では、ボールを高く投げる運動に挑戦していました。

  

 2年生の生活科では、「あしたへジャンプ」の発表が終わり、成長のアルバムづくりを行っています。国語では、漢字の書き取りや文章の読み取りの学習を行っています。

  

 3年生の理科では、糸電話で音の学習をしています。社会科では、時代の移り変わりについて学んでいます。

    

 4年生の算数では、小数のわり算について学習しています。かなり計算力がついてきたように感じます。

  

 5年生の体育では、バレーボールに挑戦しています。理科では、電磁石のはたらきについて学習しています。

 

 6年生の国語では、小学校6年間の思い出を題材に、思いをつたえる学習をしています。運動会や修学旅行だけでなく、日常の中での出来事を題材に選ぶ児童もいました。

 

本日の様子(2/10)

 本日は、今年に入って2度目の雪となり、業間や昼休みには雪だるまをつくって遊ぶ子どもたちの姿がありました。

  

 1年生の国語では、「ずっと ずっと 大すきだよ」という読み物の学習をしています。算数では、文章問題を図に書いて考える学習をしています。

  

 2年生の算数では、分数の学習に入りました。道徳では、「思いやり」について学んでいます。生活科では、「あしたへジャンプ」の発表会を少しづつ行っています。

  

 3年生の国語では、「アリの行列」という読み物の学習で感想を述べ合っています。

 

 4年生の図工では、版画の続きをしています。総合の学習では、エコについてのまとめや発表の準備をしています。

  

 5年生は、来週の「6年生を送る会」の準備に力が入っています。感謝の気持ちが伝わるようにがんばってほしいです。

 

 6年生は、中学校のALT3名が来校し、国際交流集会をもちました。中学校の英語の授業に入りやすいよう、自己紹介や簡単なワークショップで楽しい学習となりました。

 

 

本日の様子(2/9)

 本日は、北風が冷たく感じる1日でしたが、子どもたちは今日も元気に学校生活を送ることができました。

 1年生の国語では、「これは何でしょう。」とヒントを出しながら、ものを当てるクイズを行っています。出すヒントの順番も考えながら、文章の組み立てを学んでいます。

  

 2年生の学級活動では、6年生を送る会のことを話し合い、準備を進めています。生活科では、「あしたへジャンプ」の発表しています。国語では、2つの漢字を組み合わせてできた漢字を学習しています。

  

 3年生の総合では、高根沢の特産物について調べていました。また、社会科では、昔と今の生活について学習しています。

 

 4年生の算数では、小数のかけ算を引き続き学習しています。体育では、縄跳びと跳び箱に取り組んでいます。

  

 5年生の算数では、変化する値の学習をしています。本日は、確認テストでした。

 

 6年生の理科では、発電について学習しています。本日は、手回し発電機で電気がおきることを確認していました。

 算数では、6年間のまとめの学習に入っています。

 

 

本日の様子(2/8)

 本日は、学年末の授業参観およびPTAを予定していましたが、かぜ症状等で欠席している児童が多い事から、急遽中止とさせていただきました。授業等の様子は、今後もホームページでお知らせしてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 1年生の図工では、いろいろな物をスタンプにして作った作品を発表し合っていました。また、算数では、図を使って式を考える学習をしています。

  

 2年生の生活科では、見ていただく予定であった「あしたへジャンプ」の発表を行い、タブレットに録画しています。後日、家庭でご覧いただく予定です。算数では、図を使って式を立てたり、解いたりする学習をしています。外国語活動では、1年間で習った学習のまとめをしています。新しい英単語をたくさん覚えました。

  

 3年生の国語では、「ありの行列」の文章の読み取りを行っています。外国語活動では、物当てクイズを英語で質問をしたり、答えたりしていました。

 

 4年生の算数では、小数のかけ算を筆算でするための学習をしています。

  

 5年生の算数では、規則性の学習に入っています。正方形の数と辺の数の関係性を考えていました。

 

 6年生の社会では、様々な権利について学んでいます。また、理科では、身近な電気の利用から発電について学んでいきます。

 

 また、本日は図書ボランティアの方が卒業に向けて、掲示物を張替えてくださいました。ご協力、ありがとうございます。

 

本日の様子(2/7)

 本日の給食では、栃木県の郷土料理であるしもつかれを食しました。子どもたちに食べやすいように工夫されておりますが、食べ物を無駄にしない先人の知恵を学ぶことができました。

 1年生の算数では、たし算・ひき算の文章問題に取り組んでいます。音楽では、鍵盤ハーモニカできらきらぼしを演奏しています。体育の跳び箱も上手に跳べるようになりました。

  

 2年生の国語では、漢字のつくりを考える学習をクイズのように取り組んでいます。図工は、版画の仕上げに入っていました。算数では、テープ図を使って考える学習を行っています。

  

 3年生の算数では、3けたと2けたのかけ算の仕方を学習しています。

  

 4年生の保健では、思春期における成長について学んでいます。理科では、水のあたたまりかたについて学習していました。

 

 5年生の総合では、「夢をつかもう」をテーマに学習しています。本日は、中島信雄さんを講師に迎え、夢をもつことの大切さと努力することを歌と講話で教えていただきました。

  

 6年生の国語では、人を引きつける表現方法について学んでいます。保健の学習では、薬物乱用の害について学習していました。また、中1ギャップの解消に向けて、阿久津中学校スクールカウンセラーの瀧先生から、中学校生活に向けての話を聞くなど、入学に向けての準備も始まっています。

  

 

 

本日の様子(2/3)

 本日は節分のため、給食にはいわしと福豆が出ました。邪気を払い福が来るよう願います。

 1年生の国語では、説明文の読み取りを行っています。また、音楽では、カスタネットやタンブリンを使った学習をしています。体育では、マット運動や跳び箱にチャレンジしています。

  

 2年生の図工では、作品の鑑賞にタブレットを活用しています。算数では、長さの学習で、いろいろものの長さをグループで協力しながら測っていました。体育の跳び箱では、跳ぶ段数を少しずつ増やしています。

  

 3年生の算数では、2けたのかけ算の筆算を学んでいます。

  

 4年生の図工では、版画を彫り始めました。また、社会科では、那須町を調べ、発表用にまとめています。

  

 5年生の国語では、文章を読み取る学習をしています。体育では、マット運動を行い、前転や好転、側転にチャレンジしています。また、タブレットを活用し動きの確認も行っています。

  

 6年生の授業では、確認テストやタブレット活用して学力を定着させるための学習をしています。

 

 

 

本日の様子(2/2)

 日中は日差しもあり、窓際は暖かい時もありましたが、風は冷たく感じました。

 1年生の図工では、キャップやピーマン、オクラなどをスタンプとして、作品づくりをしていました。出来上がりが楽しみです。

  

 2年生の国語では、詩を書いたり、説明文の紹介をしたりしています。算数は、長さの学習です。

  

 3年生の算数では、クラスを分けて、かける数が2桁の筆算の仕方について学んでいます。

  

 4年生の国語では、「作品」の紹介文を書き、読み合う学習をしています。また、社会科では調べたことをタブレットを活用しての発表会を行っています。

  

 5年生の算数では、グラフの読み取りを行っています。

  

 6年生の体育では、跳び箱をしていますが、跳ぶ様子をタブレットで録画し自分の跳び方のチェックしていました。社会科は、明治時代の学習をしています。

  

本日の様子(2/1)

 2月に入りましたが、まだまだ寒い日が続いております。

 1年生の算数では、時計の学習に入りお互いに問題を出し合う姿も見られました。

  

 2年生の図工、道徳、算数の様子です。一生懸命に取り組んでいました。

  

 3年生の書写、外国語活動の様子です。外国語活動では、物当てクイズをつくり、英語で受け答えをしていました。

 

 4年生の算数では、面積の学習をしています。クラスを分けて少人数で学んでいます。 

  

 5年生の国語、道徳の様子です。しっかりと考えていました。

 

 6年生の社会科、理科の様子です。自分の考えをよく発言していました。

 

本日の様子(1/31)

 本日は、町の幼少連携事業として1年生とたから保育園、陽だまり保育園の園児のみなさんとの交流会をもちました。コロナ禍の中で、対面で行うのは3年ぶりとなりますが、1年生は少しお兄さん、お姉さんになった感じがよく出ていました。校歌を聞いてもらったり、一緒におもちゃをつくったりと楽しい時間を過ごせました。

 

 

 

 2年生は、国語、図工、算数の授業、3年生は、音楽、社会、4年生は、体育、理科、5年生の家庭科で本日もミシンボランティアの方が協力してくださいました。6年生は、社会科、家庭科の授業の様子です。

  

  

  

  

本日の様子(1/30)

 1年生は、明日の幼少連携交流事業のための準備をしています。4月からは、どんなお兄さん、お姉さんになるか楽しみです。2年生の算数では、長さの学習をしています。また、生活科では、自分の成長を振り返る作業をしています。3年生の外国語では、英語のクイズ問題を考えるなど、今日も、寒さに負けず元気に学校生活を送ることができました。

  

  

  

  

   

本日の様子(1/27)

 今週は降雪もあり、子どもたちにとってはあっという間の1週間だったように思います。

 本日も、国語や算数だけでなく、図工の作品づくりやタブレットを活用しての発表など、様々な教科に一生懸命に取り組んでいる姿を見ることができました。まだまだ寒い日が続くようですから、体調がおもわしくない場合には早めに休ませるなど児童の健康管理をお願いいたします。

  

  

  

  

 

本日の様子(1/26)

 昨日の雪もほとんど融けて、校庭の砂が見えるようになりました。まだまだ寒波の影響が続きますので、体調管理もよろしくお願いいたします。

 1年生の生活科では、むかし遊びで羽子板を楽しんでいました。風も強くうまく上がらない児童もいましたが、夢中になって取り組んでいました。

 

 3年生の理科では、レンズを通った光の学習をしていました。レンズを使って光を集め、紙が焦げるまで熱が上がることを学んでいました。

 

 4年生の社会科では、郷土に伝わる文化として、烏山の山あげ祭りについて学習しています。本日は、これまでに調べてきたことを発表するための準備をしていました。

 

 5年生の家庭科では、本日もミシンボランティアの方に来ていただき、縫う作業のお手伝いをしていただきました。少しずつ、上達をしていますが糸通しなど苦労している部分もありました。

 

本日の様子(1/25)

 本日は登校時間に思わぬ雪となり、朝は雪かきからスタートしましたが、子どもたちは、雪の感触を楽しみながら登校してきました。休み時間には雪遊びをし、久しぶりの雪を楽しんだようです。

 

 

 

 また、地震の後の火災を想定した避難訓練の予定でしたが、一部内容を変更し防火扉が開いた場合の避難の仕方を確認しました。

 

 

本日の様子(1/24)

 本日、6年生の音楽では、白髭神社雅楽部(雅遊会)のみなさんをお招きして雅楽の学習をしました。一つ一つの楽器の音色を教えていただいた後、越天楽今様を聴かせていただきました。児童は生の雅楽を間近で聴き、多くの事を感じたり学んだりすることができました。

 

 

 

 5年生の家庭科では、ミシンの学習をしています。本日は、ボランティアの方に来ていただき、糸の通し方から縫い方までを練習しました。初めての事で上手に出来なこともありますが、真剣に取り組んでいました。

 

 

本日の様子(1/23)

 本日は曇り空とともに気温が低く1日中寒い日でした。明日からは、寒波が来てさらに寒くなりそうです。登下校の安全にも注意を払いたいと思います。

 本日はクラブ活動があり、和気あいあいと活動する様子が見られました。本年度も残り1回となりましたので、やり残しのないようにしてほしいと思います。

  

  

  

 

 1年生の生活科「むかし遊び」で羽子板にチャレンジしていました。板も小さく、当てるのにも随分苦労していました。

 

本日の様子(1/20)

 本日は、令和5年度入学のための保護者説明会を実施しました。学校の概要やPTA活動について説明した後、入学にあたって準備物等の話をしました。入学を前に期待と不安のある時期だと思いますが、本校職員がサポートしてまいりますので、ご不明な点がありましたらお問合せください。

 

 

 本日の授業の様子です。4年生や6年生は、総合のまとめの学習をしています。また、発表のための道具としてタブレットを有効に活用していました。

  

  

本日の様子(1/19)

 本日の「にしのきタイム」は全校運動を実施し、縄跳びを行いました。ウォーミングアップのあと、いろいろな跳び方を音楽に合わせ、リズミカルに行うことができました。

 

 2年生の体育では運動遊びプログラムを実施し、いつもより運動量の多い活動に夢中になっていました。

  

 また、ICT支援員によるプログラミングにも挑戦し、ICT活用のスキルアップを図りました。

 

本日の様子(1/18)

 本日は、1年生から6年生までが国語と算数の学力調査を行いました。このテストでは、それぞれの学年で学ぶべき内容の定着度を確認し、3月までに補充の学習をしていきます。特に6年生は、中学校進学を前にしっかりと身に付けさせたいと思います。

 

 図書ボランティアの皆さんが、1年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、話の内容に引き込まれるように聞いていました。

 

 

 また、環境ボランティアの方が、来賓玄関横の植え込みをきれいにしてくださいました。これまでにも、冒険の丘の落ち葉や選定をしてくださり、学校がどんどんきれいになっています。心より、お礼を申し上げます。

 

本日の様子(1/17)

 本日は、日差しもあり日中は暖かさを感じました。昼休みには、思い切り遊ぶ児童が多くいました。

 1年生の体育では、外部講師を招き運動遊びプログラムを実施しました。3対3で行う攻めと守りの遊びでは、1年生とは思えないほどの素早い動きを見る事ができました。

 

 他の学年も、遊びと学びの区別をつけてしっかり学習していました。明日は、本年度の学びを確認するための学力調査を実施する予定です。

  

  

  

  

 

 また、本日は図書ボランティアの方が、6年生に向けのしおりづくりをしてくださいました。卒業を祝うためのしおりをいただきましたので、楽しみに待っていてください。

 

本日の様子(1/13)

 本日も日中は暖かく感じ、休み時間には元気に遊ぶ西小っ子の姿がありました。

 授業においても、「しっかり 学習」を目標に、国語や算数だけでなく、それぞれ教科のねらいにそった学習に取り組んでいました。1月17日まで、家庭学習強調週間にもなっていますので、週末もしっかり取り組んでほしいと思います。

  

  

  

   

本日の様子(1/12)

 朝夕は厳しい寒さですが、日中は暖かさを感じる時もあります。学校が再開し、3日目となりましたので、子どもたちの生活のリズムが戻ってきました。1年生の生活科では、むかし遊び(お手玉)に挑戦していました。3年生や6年生の図工では版画も始まり、作品づくりに熱心に取り組んでいます。

  

  

  

 

本日の様子(1/11)

 本日の「にしのきタイム」は、全校運動で縄跳びを実施しました。昼休みから練習している児童もいて、冬場の体力づくりに努めています。本日は風もなく、気持ちよく体を動かすことができました。

 

 

 午後には、学校保健員会を開きました。校医の谷口先生にも参加していただき、健康診断の結果や立腰について話し合いを行いました。谷口先生からは、講評に加え内臓脂肪についての講話もいただき、本校の健康対策を見直すよい機会となりました。