活動の様子

活動の様子

7月10日(日) 総体地区大会が行われました(地区大会3日目)

【 7月10日(日) 総体地区大会が行われました(地区大会3日目) 】

 

 今日も、総体地区大会が行われました。

 気迫のこもったプレーが見られました。

 熱戦が展開されました。

 

〈 サッカー さくら市・SAKURAグリーンフィールド 〉

 

 

7月9日(土) 総体地区大会が行われました(地区大会2日目)

【 7月9日(土) 総体地区大会が行われました(地区大会2日目) 】

 

 総体地区大会、2日目でした。

 各会場で、熱戦が展開されました。

 最後まであきらめない、全力のプレーが光りました。

 

〈 体操 さくら市・氏家中学校第2体育館 〉

 

 

 

〈 弓道(女子) さくら市・氏家中学校弓道場 〉

 

 

〈 剣道 さくら市・氏家中学校第1体育館 〉

 

 

 

〈 陸上 さくら市・さくらスタジアム 〉

 

 

 

〈 バレーボール 高根沢町・阿久津中学校体育館 〉

 

 

7月8日(金) 総体地区大会が始まりました(地区大会1日目)

【 7月8日(金) 総体地区大会が始まりました(地区大会1日目) 】

 

 地区内の各会場で、総体地区大会が始まりました。

 3年生にとっては、中体連主催の最後の地区大会です。

 全力のプレーに、笑顔が輝きました。

 

〈 ソフトボール さくら市・菖蒲沢運動公園 〉

 

 

 

〈 弓道(男子) さくら市・氏家中学校弓道場 〉

 

 

 

〈 水泳 さくら市・氏家中学校プール 〉

 

 

 

〈 ソフトテニス さくら市・氏家中学校テニスコート 〉

 

 

 

〈 柔道 矢板市・矢板市武道場 〉

 

 

 

〈 野球 塩谷町・塩谷町運動公園野球場 〉

 

 

 

〈 陸上 さくら市・さくらスタジアム 〉

 

 

7月2日(土) 県春季大会が行われました(第5日)

【 7月2日(土) 県春季大会が行われました(第5日) 】

 

 水泳の県春季大会、2日目でした。

 とちぎ国体でも使われる、すばらしい会場でした。

 どの種目にも、生徒たちの力泳が見られました。

 

〈 水泳 宇都宮市・日環アリーナ栃木(屋内水泳場) 〉

 

 

 

6月28日(火) 参加者を募集しています(さくら市中学校国際交流事業 2・3年生)

【 6月28日(火) 参加者を募集しています(さくら市中学校国際交流事業 2・3年生) 】

 

 中学2・3年生の希望者を対象に、『 さくら市中学校国際交流事業 』が実施されます。

 募集期間が延長され、7月7日(木)までとなりました。

 主な内容は次のとおりです。

 

< 期間 >

   令和4年8月17日(水)~8月19日(金)

 

< 主な活動 >

  ・オンライン観光、各国ポストファミリーとオンラインでの交流

  ・プレゼンテーションの極意、コツに関する研修

  ・ネイティブ講師の母国について国際理解研修

  ・チーム別に学んだことの英語によるプレゼンテーション発表

 

 詳しい内容は、2・3年生に既にお配りしている募集案内をご覧ください。

 新たなチラシも次に掲載いたします。

6月19日(日) 県春季大会が行われました

【 6月19日(日) 県春季大会が行われました 】

 

 今日は、体操の県春季大会が行われました。

 練習の成果を発揮して、競技に臨んでいました。

 仲間同士、励まし合う姿も見られました。

 

〈 体操競技 宇都宮市・日環アリーナ 〉

 

 

 

6月16日(木) 県民の日献立でした(給食)

【 6月16日(木) 県民の日献立でした(給食) 】

 

 6月15日は県民の日でした。

 今日の給食は、県民の日献立でした。

   ごはん  とちぎ飯の具  栃木県産たまご焼き

   根菜のごま汁  県民の日デザート  牛乳

 栃木県にまつわる献立でした。