活動の様子

活動の様子

修学旅行 新聞作り

第3学年では、修学旅行の振り返りを行っています。
各項目の反省を記入したり、絵日記を書いたり、
3日間の活動をまとめた新聞を作ったりしています。
完成した新聞は、廊下に掲示しています。

内科検診 実施

本日は、1回目の内科検診でした。
第3学年全クラスと第2学年の前半クラスが実施しました。

心音や呼吸音を聴いたり、姿勢のゆがみを確認したり
しました。

交通委員会 駐輪場表示の取り付け

本日放課後、交通委員会では駐輪場のクラス表示の付け替えを
行いました。
部活動なしで生徒が下校して、自転車のない水曜日の放課後が
取り付けのチャンスです。
これまでと違い、クラス表示を針金で固定したため、
取り付け作業は大変でしたが、今までよりも外れにくく
長持ちするはずです。
多くの生徒が脚立を使用して取り付けていましたが、
3年生男子の中には、手をのばしてそのまま
取り付けることができる生徒もいました。

JRC委員 アルミ缶回収 実施

JRC委員会では、毎週水曜日の昼休みにアルミ缶の
回収を行っています。
本日は1.5kgのアルミ缶が集まりました。
ご協力ありがとうございました。

これからも、毎週水曜日に回収を行いますので、
ぜひ学校にお持ち下さい。ご協力よろしくお願いします。

昼休みの委員会活動

10連休のゴールデンウィークが終わり、久しぶりに
生徒が登校してきました。

昼休みには、様々な委員会が集まり、活動しています。

保健委員会では、間もなく行われる腎臓検診の準備として、
容器へのラベル貼りを行いました。


図書委員会では、朝の読書の時間に読んだ本を紹介する
POP作りについて、説明を受けました。
また、図書当番の、図書貸し出しの活動も行っています。

斎田カップバスケットボール大会 結果

ゴールデンウィーク中には、各部で大会や練習試合に参加したり、
熱心に練習に励んだりする姿が見られました。

バスケットボール部は、5月2日~3日に那須烏山市で行われた
斎田カップバスケットボール大会に参加しました。
二日間にわたる熱戦の結果、
男子、女子バスケットボール部ともに優勝という
素晴らしい成績を収め、
年号が令和に変わって最初の賞状を手にすることができました。

第3学年 修学旅行 三日目

本日は第3学年の修学旅行の三日目です。

二日間お世話になったホテルを出発して、三日目は
学級ごとに 東寺、二条城、三十三間堂の3カ所を見学しました。
二条城では、ウグイス張りの廊下の仕組みを下から見るなど、
ガイドさんの説明を聞きながら、熱心に見学していました。

午前中の見学を終えてから、
京都駅から新幹線に、東京駅から10台のバスに乗り継ぎました。
10連休のゴールデンウィークの初日ということで、
高速道路の混雑も心配されましたが、ほぼ予定通りに、
無事氏家中学校に戻ってきました。

 
 
 

第3学年 修学旅行 二日目

本日は第3学年の修学旅行の二日目です。
3~4人のグループごとに、タクシーで京都市内を見学します。
生徒たちはこれまで、自分たちで京都の名所、名物を調べ、
見学コースを作成しました。

本日は、午前中は時折小雨が降りましたが、
午後からは天候も良くなり、絶好の観光日和でした。
生徒は、80台の貸切タクシーに乗り、
金閣寺、清水寺、伏見稲荷大社などの有名な観光スポットを、
自分たちで作成したコースで見学してきました。

 
 

第3学年 修学旅行 初日

第3学年は、本日より奈良、京都方面に修学旅行に出発しました。

氏家駅前で出発式を行った後、電車や新幹線で移動しました。

初日は、奈良方面の見学です。
法隆寺と東大寺・奈良公園を見学しました。

そして、京都市内の宿泊地に入りました。
全員、元気に過ごしています。

 
 
 

JRC委員会 アルミ缶回収 実施

JRC委員会では、毎週水曜日の昼休みにアルミ缶の回収を行います。
回収されたアルミ缶による収益は、福祉施設に寄贈するなどして
使用させていただきます。
昨年度は1年間で169.0kgのアルミ缶が集まりました。

回収初日の本日は、2.65kgのアルミ缶が集まりました。
回収された缶の中に、アルミ缶ではなくスチール缶が混じっていました。
缶をつぶす機械に挟まるなどして危険な場合がありますので、
アルミ缶以外は入れないようにお願いします。
これからも毎週水曜日に回収活動を行っていますので、
ぜひ学校にお持ち下さい。
みなさんのご協力をよろしくお願いします。

 

生徒総会 実施

本日6校時は、生徒総会を行いました。

議長団選出後、
昨年度の生徒会予算決算の確認、各委員会の年間活動計画、
今年度の生徒会予算案の承認などが行われました。

その後、JRC副委員長のあとに続き、
全校生徒で青少年赤十字の誓いの言葉を宣誓しました。

 

第1学年遠足事前指導

本日5校時、第1学年では目前に近づいた
遠足の事前指導を行いました。

最初に、学年主任からの話を聞いたあと、
係の先生から、遠足のルールやマナーについての
確認がありました。

その後、集合や写真撮影の隊形作りの練習をしました。

PTA総会 実施

授業参観、講演会の後には、PTA総会が行われました。

多くの保護者に参加していただき、
昨年度のPTA活動の確認と、今年度のPTA活動の計画に
ついて、審議が行われました。

ネットいじめトラブル講演会

本日2校時は、全校生と保護者の皆さんを対象に、
ネットいじめトラブル講演会を行いました。

スマホを持たないのではなく、安全に使用できるようにするために、
必要な知識やルール、マナーについて話を聞きました。
たとえば人の悪口を言うなど、現実社会でだめなものは
ネットの中でもだめなことであるなど、
役に立つ内容がたくさんある講演会でした。

 

修学旅行 事前指導

本日、第3学年では来週に近づいた修学旅行の
事前指導を行いました。

最初に、校長先生からの話を聞いたあと、
各係の先生方から、修学旅行の意義、
健康面の注意、見学のマナー・心構えなどについて
話がありました。

一人一人がルール・マナーを守り、楽しく思い出に残る
修学旅行になることを願います。

全国学力・学習状況調査 実施

本日、第3学年では「全国学力・学習状況調査」、
第2学年では「とちぎっ子学習状況調査」を行いました。
第3学年の全国学力・学習状況調査では、
通常の国語・数学・英語のテストの他、
コンピュータを使用して、英語を聞いて
話して答える「話すこと」の調査も行われました。

避難訓練 実施

本日は避難訓練を行いました。

大きな地震が発生した後に、給食室から出火して火災が
発生したと想定して、避難の方法を確認しました。
机の下に入って頭部を守ったり、窓やカーテンを開閉したり、
校庭に避難したあとに人員を確認したりなどを実践しました。

その後、第3学年の代表が消火器の使い方の実演をするのを
見学しました。

生徒は、真剣な態度で、訓練に臨んでいました。

 
 
 

心臓検診 実施

本日は、一年生が心臓検診を行いました。

体の各場所に測定器をつけて検査を行います。
心臓の検診ということもあり、緊張している生徒もいましたが、
静かに検診を受けることができました。

学級委員任命式・新入生歓迎会 実施

本日は、5,6校時に学級委員任命式と
生徒会主催による新入生歓迎会が行われました。

学級委員任命式では、各クラスの学級委員になった2名が呼名され、
各学年の代表者に校長先生より任命書が手渡されました。
どのクラスの学級委員も、学級委員らしい素晴らしい返事でした。

新入生歓迎会では、最初に生徒会役員より
中学校での生徒会活動についての紹介がありました。
その後、各部ごとに部活動紹介がありました。
一年生は2階席に上がり、上から見学します。
体育館半面を使い、各部ごとに工夫を凝らして発表していました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

第1回 専門委員会 実施

本日は、第1回目の専門委員会が行われました。

最初に組織作りを行ったところ、
すんなりと決定した委員会もあれば、
多くの生徒が委員長、副委員長に立候補して、
なかなか決まらない委員会もありました。
次に、今年一年間の活動計画や活動目標を決めました。

話し合いの終了後、緑化委員会ではさっそく
中庭の学級花壇の手入れを行っていました。

<中央委員会>


<学芸委員会>


<生活委員会>


<整美委員会>


<緑化委員会>


<交通委員会>


<保健委員会>


<体育委員会>


<報道メディア委員会>


<給食委員会>


<図書委員会>


<JRC委員会>


<大野が原編集委員会>


<あさぐも編集委員会>

学年集会 実施

本日は、各学年ごとに学年集会を実施しました。

第3学年では、各クラスの学級委員になった2名が前に出て、
自己紹介と学級の紹介をしました。
学級紹介では、担任の先生の紹介、学級目標、
この一週間での学級の出来事などを、
内容を工夫しながら発表していました。

桜と雪

本日は急激に寒くなり、季節外れの雪が降ってきました。
満開の桜の花の上に、雪が降り積もっていきます。
昼休みに校庭で遊ぼうと飛び出した生徒達も、
あまりの寒さに校内に駆け戻ってきました。

 

身体計測 実施

本日は、全学年で身体計測を行いました。
身長、体重、視力の他、1,3年生は聴力の検査も行いました。
どの学年も、クラスごとに協力して素早く動き、
時間内に計測を終えることができました。
特に、聴力検査の順番を待つ廊下では、
ひそひそ話もせず、とても静かに待機していました。

 
 

平成31年度 入学式 挙行

校庭の桜の花が満開に咲き誇る本日、
平成31年度 氏家中学校入学式が挙行されました。

新入生は、初めて中学校に登校すると、
最初に、壁に貼り出された名簿で自分の学級を確認しました。
担任の先生に先導されて、2,3年生と多数の保護者・来賓が
迎える新体育館に入場して、入学式が始まりました。
担任が呼名すると、新入生は大きな声で返事をしていました。
校長先生の式辞、来賓の方々の祝辞をいただいた後、
新入生代表の誓いの言葉、生徒会長からの歓迎の言葉が行われました。

新入生のみなさん、これから氏家中学校の一員として、頑張っていって下さい。

 
 
 
 
 
 
 

初めての自転車通学

本日入学式が行われます。
新入生が、慣れない自転車に乗りながら
登校してきました。
真新しい制服、新型のヘルメットをかぶり、
桜の花が咲く通路を、通り過ぎていきます。

新任式・始業式 実施

本日は、新任式と始業式が行われました。

新任式では、今年度の異動で氏家中学校に来られた
13名の先生方よりあいさつをいただきました。
その後、生徒代表より歓迎の言葉を贈りました。

次に始業式が行われました。
最初に、校長先生より、新年度への期待を込めた話がありました。
そのあと、今年度の学級担任や部活動担当などが発表されました。
最後に、生徒指導、学習担当、進路担当の先生の話がありました。

 
 
 

新学級発表

本日より1学期が始まりました。
生徒が登校してきた駐輪場の北側に、
新しいクラス分けの名簿が掲示されました。
自分の名前を探し出し、同級生を確認しては、
色々なところで喜びの声が上がっていました。

離任式 実施

本日は平成30年度の離任式が行われました。
今回の異動で11名の先生方が本校から去られます。
離任式では、先生方一人一人からお別れのあいさつを
いただきました。
そのあと、生徒代表よりお別れの言葉と花束を贈りました。

1,2年生以外に多くの卒業生も訪れ、
いつまでも恩師との別れを惜しんでいました。

 
 
 

氏家中ホームページ 年間閲覧者 10万人突破

本校のホームページの今年度の閲覧数は、
4月開始の時点で 429049件 でした。
そして、昨日その閲覧数が 529049件 を越えました。
この一年間で、のべ10万人を越える方が見て下さったことになります。
みなさん、ありがとうございました。

平成30年度 修了式 実施

本日は平成30年度の修了式が行われました。

最初に、表彰式が行われ、書初展、美術展などの入賞者や
バレーボール、サッカーなどの大会で優勝した部活動が
表彰されました。
また、今年度より毎月末に実施された週末課題テストにおいて、
一年間を通して満点を取り続けた13名に
週末課題パーフェクト賞の賞状が渡されました。

次に、修了式が行われました。
校長先生より各クラスの代表者に修了証が手渡されたあと、
校長先生から進級にあたっての心構えなどの話を聞きました。
その後、学習指導、進路指導、生徒指導の先生からの話が
ありました。

明日からの春季休業を上手に活用して、
新年度のスタートに備えてほしいと思います。

 

JRC委員 アルミ缶回収 実施

JRC委員会では、毎週水曜日の昼休みにアルミ缶の回収を行っています。
そして、本日が今年度最後の回収日でした。
今年一年間で、169.0kgものアルミ缶を回収することができました。
回収されたアルミ缶による収益は、福祉施設に寄贈するなどして
使用させていただきます。

一年間ご協力ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。

新入生オリエンテーション 実施

本日は平成31年度新入生のオリエンテーションが行われ、
来年度の新入生が来校して、様々な説明を受けました。

ほとんどの新入生が自転車で来校しましたが、自転車の
乗り方に不安な様子も見られました。
最初に校庭に集合した後、生徒会役員の案内で新体育館に
移動しました。
新体育館では、来年度の学校生活に関する説明を聞いた後、
校歌の練習をしました。
最後に、校章・学年章・ヘルメットなどを配付しました。
なお、新入生より自転車通学用のヘルメットのデザインが変わります。

皆さんの入学を楽しみにしています。

エアコンのフィルター清掃

氏家中学校には全教室にエアコンが設置されており、
気温に応じて使用しています。
以前、3年生の教室と特別教室のフィルター清掃を行い、
今回は1,2年生の教室のエアコンのフィルターを
清掃しました。
使用頻度の高い普通教室のエアコンには、ずいぶん
ほこりがたまっていて、それを見た生徒は驚きの声を
上げていました。

PTA活動のまとめ

本日は午後より、PTA会計監査、総務部会、常任委員会、
体育文化後援会理事会 などが行われ、
今年度一年間のPTA活動を総括しました。
一年間、PTA活動への御協力ありがとうございました。

県立高等学校入学者選抜 合格者発表

本日は、栃木県立高等学校入学者選抜の合格者発表の日です。
午前10時から、各高校に合格者の受験番号が掲示されました。
また、今年度より栃木県教育委員会のホームページにも
栃木県立高等学校入学者選抜合格者の受検番号が掲載されました。
これにて本校卒業生のほとんどの進路が確定しました。
それぞれの進路で頑張って下さい。

とちぎシェイクアウト訓練 実施

東日本大震災から8年が過ぎました。
3月11日は「とちぎ防災の日」として、
とちぎシェイクアウト訓練の統一実施日となっています。
  (とちぎシェイクアウト訓練チラシ
   http://www.pref.tochigi.lg.jp/c08/documents/shakeout.pdf )

本校でも、午後2時にとちぎシェイクアウト訓練を
実施しました。
訓練時間に地震発生を想定して校内放送を流し、
生徒はそれぞれの場所で身を守る行動をとります。
校庭にいる生徒はすぐに近くの建物に入り、
教室内の生徒は机の下に潜って頭部を守りました。
生徒はおしゃべりなどせず、真剣な態度で訓練に臨んでいました。

現在の中学生は、東日本大震災当時が小学校入学前後であり、
徐々に記憶が薄れている生徒も増えています。
ぜひシェイクアウト訓練をご家庭でも実施したり、
当時のことをご家庭で話したりして、
防災について考え、話し合い、実践するきっかけとして下さい。

 

第72回卒業証書授与式 挙行

本日、多くの来賓を迎え、第72回卒業証書授与式が
挙行されました。今回が平成最後の卒業式となります。
2階席には座りきれないほどの多くの保護者が来校して、
生徒の卒業を祝いました。
また、本日はとちぎテレビが取材に来て、
卒業式の様子を撮影しました。

最初に、各クラスの担任が生徒一人一人を呼名して、
クラス代表に校長先生より卒業証書が手渡されました。
校長先生の式辞、来賓の祝辞のあと、
在校生からの送辞は、新生徒会長が丁寧に卒業生への
感謝の言葉を述べました。
卒業生の答辞では、卒業生代表が男女2名登壇して、
中学校生活の思い出、後輩への励まし、
そして、恩師や保護者への感謝の言葉などを
ふたりが交互に語りかけました。
式歌の「仰げば尊し」、校歌、式後の記念合唱の「大地讃頌」では、
1000人の心と声を合わせた歌声が、新体育館に響き渡りました。
最後に、各クラスごとに大きな声であいさつをして、
卒業生は退場しました。
式後は、各学級ごとにいつまでも級友や担任の先生との別れを
惜しんでいました。

361名の卒業生のみなさま、ご卒業おめでとうございます。

 
 
 
 
 
 
 

3月6日に朝のあいさつ巡回運動が行われました。

~さくら市教育委員会より~
さくら市青少年センターでは、「おはようからはじめる人づくり」を合い言葉に、朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
3月6日(水)で今年度の活動は終わりになりましたが、各学校で児童会・生徒会の参加やPTAの皆さんの協力もいただき、あいさつの輪が広がってきました。
今後も、「子どもも大人もあさのあいさつ」を実践していきましょう。

卒業式 前日

明日、平成30年度の卒業式が行われます。
本日は、午前中に同窓会入会式と卒業式予行練習が
行われました。
同窓会入会式では、同窓会長より記念の挨拶をいただきました。
卒業式予行練習では、入場から退場まで
式の流れを確認しました。
その後、3年生の表彰式を行いました。
最後に、全校生で式歌の練習を行いました。
1000人を越える全校生による合唱は素晴らしい迫力です。

 

県立高校一般選抜実施 そのころ…

本日は平成31年度県立高等学校入学者選抜の
一般選抜が実施され、本校からは約200名が挑んでいます。

そのころ、一般選抜を受けない3年生は、午前中を
学校で過ごしました。卒業文集を作成したり、
教室をきれいにしてワックスをかけたりしました。
壁の掲示物が外され、机も廊下に出された教室は、
一年間過ごしてきた痕跡がなくなり、もの悲しい
雰囲気です。
 


また、1年生と2年生は復習テストを行いました。
ちょうど1年後、2年後には高校入試を迎えます。
進路を見据え、真剣に取り組んでいました。

第3学年 卒業式練習

第3学年では、本日の午後、卒業式練習と
一般選抜の事前指導を行いました。

5校時は、卒業式の歌の練習を行いました。
練習のたびに細かいところまで改善され、
素晴らしい歌声が響いています。
練習の最後には、各クラスの担任がステージ正面で
歌を聴かせてもらいました。およそ350名が一斉に
自分たちに向けて歌う歌声には、感動を覚えました。


6校時は、目前に迫った県立高等学校入学者選抜、
一般選抜の事前指導を行いました。
最初に校長先生より激励の言葉がありました。
次に進路指導主事より、受検に関する諸注意を
説明されました。

給食 卒業お祝い献立

本日の給食は、卒業お祝い献立でした。
献立は  お赤飯 ごま塩  かき玉汁
ささみチーズフライ ソース  ゆかりあえ
アイス  牛乳   です。

3年生が給食を食べる回数も、残りわずかと
なりました。

全国学力調査英語「話すこと」調査事前練習

来年度の4月、3年生を対象に全国学力調査が行われます。
その中で、英語の「話すこと」の力を調べる検査として、
コンピュータを使い、質問を聞き、話して答えるテストがあります。
本日は、2年生がその事前練習を行いました。
本番と同じように、ヘッドセットを着用して、
質問に対してマイクに向かい話して返答します。
初めて行われるテストに、最初は戸惑いも見られましたが、
すぐに慣れてきて、懸命に答えを話していました。

 

JRC委員 アルミ缶回収 実施

JRC委員会では、毎週水曜日の昼休みにアルミ缶の
回収を行っています。
昨日は授業参観のために実施できなかったので、
本日昼休みにアルミ缶回収を実施して、
5.6kgのアルミ缶が集まりました。

そして、本日が3年生は最後の回収日になります。
今年一年間のアルミ缶回収で、
3年11組は49.1kg、3年10組は41.9kgもの
アルミ缶を回収してくれました。
御協力ありがとうございました。

1,2年生は来週からも回収を行いますので、
今後ともよろしくお願いします。

第1,2学年 授業参観 実施

本日の午後は、第1,2学年で授業参観と学年PTAを実施しました。
授業参観は、総合的な学習の時間発表会として行いました。

第1学年では、「世界を知ろう」をテーマに、
3階の各教室を会場として、グループごとに
調べ学習をした結果を発表しました。

第2学年では、マイチャレンジの成果を発表しました。
新体育館を会場にして、各ジャンルの代表グループが
11月に行ったマイチャレンジ活動を通して学んだことを
発表しました。

どの会場も、保護者が入りきらないほど多くの保護者が訪れ、
生徒の様子を見守っていました。

 
 
 
 

コンピュータ室前廊下の掲示

コンピュータ室前の廊下に、情報教育に関する掲示をしました。
一つはカルタです。
情報モラルに関する標語を50音の読み札にして、
絵札を取りあいます。
もう一つは4コマ漫画です。
これは、情報モラルセキュリティに関するコンクールで
入賞した作品の一部を掲示しました。
移動教室で通りかかった生徒が、興味をもって見ていました。

 

送別会 実施

本日は、生徒会主催による送別会を行いました。
最初に新生徒会長による贈る言葉のあと、
映画鑑賞として「未来のミライ」を上映しました。
映画終了後には、3年生の各クラス代表に花束を
贈呈しました。
元生徒会長によるお礼の言葉のあと、1,2年生の拍手で
3年生退場を見送りました。

今日の送別会は、県立高校一般選抜を目前に控えて、
不安と緊張が募る毎日を過ごしている3年生にとって
ひとときの気分転換となりました。

 
 

第3学年 卒業式練習

第3学年では、本日より卒業式の学年練習を始めました。
前半は、卒業式全体の練習として、入退場や卒業証書授与の方法の
確認を行いました。
後半は、式歌の練習として、初めて男女全体で式歌を歌いました。

エアコンのフィルター清掃

氏家中学校には全教室にエアコンが設置されており、
気温に応じて使用しています。
現在、清掃の時間に各教室のエアコンのフィルターを
清掃しています。使用頻度の高い普通教室のエアコンには
ずいぶんほこりがたまっていました。

昼休みの委員会活動

JRC委員会では、毎週水曜日の昼休みにアルミ缶の
回収を行っています。
本日は、6.3kgのアルミ缶が集まりました。
この一年間の回収で、収納庫の中がずいぶんいっぱいに
なってきました。
これからも、みなさんのご協力をよろしくお願いします。
 



また、交通委員会では、昼休みに自転車点検を
行っています。これからも、交通マナーを守って
登下校しましょう。

生徒会 専門委員会 実施

本日放課後に、生徒会専門委員会が実施されました。
今年度最後の専門委員会であり、この一年間の活動の反省と
来年度に向けて、活動の改善点などを話し合いました。
その他、各委員会ごとの活動を行いました。

生徒会本部では、元生徒会役員が一年間の活動の振り返りを
話し合いました。新生徒会役員は、今週行う送別会の準備をしました。
学芸委員会では、先日行った学習に関するアンケートの集計を行いました。
生活委員会では、先日行ったノーメディアチャレンジシートの集計を行いました。
整美委員会では、各クラスにあるリサイクルボックスに集まった再生紙の
仕分けを行いました。
給食委員会では、各教室で集めている牛乳パックのとりまとめを行いました。

<生徒会本部>
 
<中央委員会>
 
<学芸委員会>
 
<整美委員会>
 
<緑化委員会>
 
<交通委員会>
 
<保健委員会>
 
<体育委員会>
 
<報道メディア委員会>
 
<給食委員会>
 
<図書委員会>
 
<JRC委員会>
 
<あさぐも編集委員会>

お弁当の日

本日は今年度最後のお弁当の日でした。
色とりどりのお弁当が並んでいます。
主食には、ご飯以外にも
おにぎり、肉巻きおにぎり、いなり寿司、
チャーハン、オムライス、サンドイッチ、パンケーキ
など、様々なメニューが見られました。

  
  
  
  
  
  
  
  
 

第2学年 調理実習 実施

第2学年の家庭科では、「幼児の生活と家族」というテーマで
学習しています。
今回は、幼児のおやつ作りを行いました。

料理方法として「蒸し料理」を課題として、
幼児のために栄養のバランスを考えて
各班が工夫をこらした蒸しパンを作っていました。

 

第3学年 卒業式歌練習開始

第3学年では、6校時に卒業式の歌の練習を行いました。
本日は第1回目なので、男女のパートごとに分かれて練習しました。
男子の練習では、合唱部の生徒が指示をしたり、
アドバイスを送ったりしながら、一生懸命に取り組んでいました。
これから数回練習を重ねていきます。

 

第1、2学年 第2学期 期末テスト開始

本日より3日間、第1、2学年では
第2学期の期末テストが行われています。
期末テストでは、一年間の学習の総まとめとして、
国語、社会、数学、理科、英語に加えて
保健体育と技術・家庭科のテストも行われます。

初日の今日、1年生は国語と社会、
2年生は社会と理科のテストを行いました。
どの生徒も一生懸命に問題に取り組んでいました。

テスト前 放課後学習会 実施

今週より、第1,2学年は第2学期の期末テストが始まります。
本日放課後には、希望者を対象に放課後学習会を実施しました。
それぞれの教科の先生方からアドバイスをいただきながら、
一生懸命にテスト勉強に取り組んでいました。

  

雪の中での部活動

天気予報では、お昼頃からの降雪が見込まれていましたが、
思ったよりも雪の降り出しが早く、午前の部活動中から
校庭が真っ白になってしまいました。
幸いすぐに雪が止んだので、各部で雪の様子を見ながら
活動していました。
また、体育館内の部活動も極寒の中での活動でした。

 

給食の献立作り

今日の給食の献立は、
ココア揚げパン  ミネストローネ
野菜肉団子  海藻サラダ  牛乳 です。

この献立は、1年8組の生徒が家庭科の授業で考えた
献立です。
そして、偶然ながら1年8組の生徒は、本日5,6校時に
調理実習を行い、ハンバーグとミネストローネを作りました。
さて、給食と自分たちで作ったミネストローネ、
どちらが美味しかったでしょう?

県立高校特色選抜 1日目

本日より、県立高校特色選抜の検査が始まりました。
本校からは、137名が検査に挑んでいます。

そのころ、学校に残った生徒たちは、
少人数で学習に取り組んでいます。
給食も少ない人数で前を向いて食べていて、
少し寂しそうでした。

栃木県郷土料理 しもつかれ

本日の給食は、初午献立でした。
栃木県の郷土料理である「しもつかれ」がでました。
献立は  ごはん  鶏の唐揚げレモンソースがけ
じゃがいもとわかめのみそ汁  しもつかれ  牛乳 です。

「しもつかれ」は、初午(2月最初の午の日)に作る
栃木県の代表的な郷土料理です。
稲荷神社に赤飯と共に供えられ、無病息災を
祈ることでも知られている行事食であり、
栄養豊富な保存食でもあります。
本来は、サケの頭、煎った大豆、鬼おろしでおろした
ダイコンとニンジン、油揚げなどの材料を鍋で煮込み、
酒粕を手でちぎり入れ、最後に味をととのえて作られる料理です。
給食のしもつかれは、サケの切り身が入り酒粕を控えているので、
生徒にも食べやすくできています。

県立高校特色選抜 事前指導

間もなく平成31年度県立高等学校入学者選抜、
特色選抜の試験日が近づいてきました。
本日放課後には、受検者を対象に事前指導を
行いました。
最初に校長先生より激励の言葉がありました。
次に進路指導主事より、受検に関する諸注意を
説明されました。

第1学年 調理実習 実施

第1学年の家庭科では、調理実習を行っています。
今回は、ハンバーグとミネストローネを作りました。
タマネギを刻むときには、みんな涙目でした。
そして、本日調理実習を行ったクラスは、
給食のメニューとハンバーグがかぶってしまいましたが、
生徒はとても喜んでいました。

 

平成30年度 立志式 挙行

本日、第55回立志式が挙行されました。

昨夜は降雪が心配されたほど、寒さが厳しい状況でしたが、
とても厳粛な雰囲気で式が行われました。
多くの保護者、来賓の皆様に加えて、第1学年の生徒も
式に参列して、第2学年の立志を見守りました。
そして、立志式終了後には、記念合唱として
第2学年全員で「時を越えて」を歌いました。
心を合わせた素晴らしい歌声が新体育館中に響きました。
次に、各クラスの代表により、「私たちの決意」を
発表しました。

そのあと、PTA主催による記念行事として、
「ウラーノ」の皆さんによる音楽鑑賞教室が開催されました。
オペレッタやカンツォーネなど、目の前で歌われる
生の歌の迫力に、生徒も聞き入っていました。
生徒の代表が、音楽に合わせて台詞を話し
演じる場面もあり、思い出に残る演奏会となりました。

 
 
 
 

給食 節分献立

本日の給食は、一足早く、節分献立でした。
コッペパン  焼きそば  ポークしゅうまい
ポテトサラダ  福豆  牛乳 がでました。

福豆は、自分の数え年の数だけ食べると、体が丈夫になり、
風邪をひかないというならわしがあります。
また、豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、
一年の無病息災を願うという意味合いがあります。

第3学年 復習テスト 実施

第3学年では、第5回復習テストを行いました。
3年生にとって、中学校で行う最後のテストになります。
高校入試に向けた力試しとして、
高校入試本番のリハーサルとして、
生徒は真剣な表情でテストに向かっていました。

 

立志式 会場準備

明日、2月1日に平成30年度立志式が行われます。
本日は第1学年が会場準備を行いました。
シートを敷いたり、椅子をきれいに並べたり、
隅々までとても丁寧に会場を準備してくれました。

全国学校給食週間 鮎の甘露煮

1月24日~30日は全国学校給食週間です。
本日の献立は
ごはん  のりふりかけ  大根のみそ煮
あゆの甘露煮  磯あえ  牛乳 です。

本日は地産地消献立として、あゆの甘露煮が出ました。
栃木県の鮎養殖生産量は東日本一であり、県内の
80%がさくら市で生産されています。さくら市では、
鮎の特産品をさくらブランドとして認証しています。

地元名産のあゆの甘露煮を前にして、
とても美味しそうに頭からかぶりつく生徒、
休んでいる友達の分ももらい2匹食べる生徒、
どうしても食べられずに頭や内臓をより分けて
食べている生徒などさまざまな姿が見られました。

 

国旗掲揚当番の活動

昨日の専門委員会で旧生徒会役員との引き継ぎを行い、
生徒会本部は本日から新生徒会役員が活動を始めました。
さっそく今朝は、新生徒会役員の当番が国旗を掲揚しました。
先月に故障していた国旗掲揚塔の修理も済み、
まずは掲揚の仕方について説明を受けました。

生徒会専門委員会 実施

本日放課後に、生徒会専門委員会が実施されました。
予定では先週実施するはずでしたが、インフルエンザによる
学級閉鎖があったため、本日の実施となりました。
前回からの活動の反省と翌月の活動の計画のほか、
各委員会ごとの活動を行いました。

中央委員会では、各学年ごとに1ヶ月の学年の課題について
話し合いを行いました。
整美委員会では、各クラスにあるリサイクルボックスに集まった
再生紙の仕分けを行いました。
保健委員会では、流行しているインフルエンザの予防のため、
換気調査の行い方と、加湿用タオルの使い方についての
説明を受けました。
JRC委員会では、来る3月11日にさくら市で行われる
東日本大震災慰霊の灯篭流しにむけて、灯篭に書く
メッセージを作成しました。
図書委員会では、お薦め図書の紹介を作成しました。
給食委員会の集まりは行いませんでしたが、委員が
各クラスで回収している牛乳パックのとりまとめを
行いました。あるクラスの牛乳パックは、写真のように
とてもきれいにまとめてありました。
 
 
 
 

全国学校給食週間 氏家うどん

1月24日~30日は全国学校給食週間です。
本日の献立は
煮込み氏家うどん  米粉パン
揚げかき菜餃子  かんぴょうサラダ  牛乳 です。

本日は地産地消献立として、氏家うどん、米粉パン
かき菜餃子  かんぴょう が出されました。
氏家うどんは、地元農家が丹精込めて栽培した
小麦「イワイノダイチ」を使用したうどんです。
最近うどんを白くする傾向がある中で、地粉で打った
「氏家うどん」は本来の小麦の持つ独特の色合いと
香りがあり、食べれば食べるほどに感じる素朴さが
特徴の田舎風うどんです。
餃子は、宇都宮市が年間支出額で全国トップになっています。
そして、かんぴょうは栃木県が生産量の98%を占めています。

第1学年 調理実習

第1学年の家庭科では、調理実習を行っています。
今回は、鮭のムニエルとかき玉汁を作りました。
生徒はグループで協力しながら、楽しそうに実習を行っています。
次はぜひ、自分の家でも調理にチャレンジしてみましょう。

 

全国学校給食週間 あさのメンチカツ

1月24日~30日は全国学校給食週間です。
本日の献立は
わかめごはん  あさのメンチカツ
ほうれん草のツナあえ  ワンタンスープ  牛乳 です。

本日は地産地消献立として、地元さくら市で生産される
ブランドである「あさの豚」を使ったメンチカツと
地元産のもやしを使ったワンタンスープが出されました。

そして、本日の献立は1年5組の生徒が家庭科の授業で
作成した献立です。中学生に必要な栄養のバランスを
考えて考案しました。

インフルエンザによる学級閉鎖・下校時間変更について

現在、インフルエンザ罹患者及び風邪等の症状での
欠席者が多数出ています。
つきましては、学校医と相談し、
インフルエンザ蔓延防止のため、
以下の通り対応します。

〇学級閉鎖
 1 対象学級
  3年1組 3年2組
 2 休業期間
  平成31年1月29日(火)~30日(水)の2日間

〇下校時間変更
 1 対象学級
  3年1組 3年2組 1年8組 1年9組 
 2 下校時間
  本日、給食終了後

趣旨をご理解の上、自宅での家庭生活について
ご配慮をお願いします。

第1学年 書写の授業の様子

第1学年では、国語の授業の一環として書道を行っています。
外部からの特別講師として、花塚節子先生に
書写の技能を指導していただいています。

本日は、今年度最後の授業ということで、
生徒一人一人が好きな一文字を選び、
花塚先生に手本を書いていただき、
その文字に挑戦しました。
目の前で鮮やかに書かれる一文字に
生徒は感嘆の声をあげていました。

 
 

全国学校給食週間 いちごのゼリー

1月24日~30日は全国学校給食週間です。
本日の献立は
キーマカレー  ナン  グリーンサラダ 
オムレツ  栃木県産いちごゼリー 牛乳 です。

本日は、インド料理の献立で、キーマカレーとナンが出ました。
そして、本日出されたいちごゼリーは、
先日JAしおのやから提供されたものです。
JAしおのやからは、昨年より地元産農産物に親しんでもらう
食育活動の一環として、管内の小中学校にイチゴなどを
贈っていただいています。
今回贈られたイチゴゼリーは4200個もあり、パッケージには
JAしおのやのキャラクター「しおりん」が印刷されています。
これから、市内の全小中学校の給食で順次提供されます。

サッカー場南側走路 通行再開

本日より、サッカー場南側の道路を通って登下校できるようになりました。
さっそく多くの生徒が直ったばかりの防球ネットの横を通って帰っていきました。
立哨指導で多くの先生方も見守っており、
並進することなくスムーズに通過していきました。


また、工事完了によりサッカー場が使用できるようになったので、
サッカー部のメンバーがとてもうれしそうに練習を始めました。 

全国学校給食週間 手作りおにぎり

1月24日~30日は全国学校給食週間です。

本日の献立は
ごはん のり (セルフおにぎり)
すいとん汁  焼き魚(マス)
白菜とたくあんのあえもの  牛乳 です。

本日は、日本最初の給食を再現した献立です。
生徒は自分でおにぎりを作り、食べています。
ご飯全部を握った大きなおにぎり、
中に焼き魚を入れたもの、
焼き魚をほぐしてご飯と混ぜたもの、
三角形のおにぎりや丸いおにぎり など、
多種多様なおにぎりができあがりました。
中には、おにぎりにせずにのり弁にしたものもありました。

 
 
 
 

サッカー場南側道路 通行再開

昨年9月に通過した台風の強風により
サッカー場南側にある防球ネットの支柱が折れてしまい、
それ以来、サッカー場南側の道路は通行禁止となっていました。
このたび改修工事が完了して、
本日正午より通行できることになりました。

<生徒の皆さんへ>
・交通ルールを守り、事故の無いように登下校しましょう。
・細い道、歩道のない道路を通ります。並進は止めましょう。
<保護者の皆様へ>
・生徒送迎の自動車は、南西側のテニスコート横から入り、
 弓道場前の駐車場を利用して、東側サッカー場南側から
 出て下さい。逆走はしないで下さい。
・新体育館と旧体育館の間の駐車場は利用できません。

 

第3学年 特色選抜全体指導

間もなく平成31年度県立高等学校入学者選抜、
特色選抜の出願が近づいてきました。
本日放課後は、特色選抜の出願者を対象に全体説明を行いました。
これから、放課後などを使って面接の練習を行っていきます。

 

お弁当の日

本日はお弁当の日でした。
色とりどりのお弁当が並んでいます。
せっかくのお弁当の日ですが、班にならずに
全員前を向いて食べているのが少々残念そうでした。

  
 
 
 
 
 
 
 

インフルエンザ罹患者 急増

先週より、インフルエンザの罹患者が急増しており、
本日は44名がインフルエンザで休んでいます。
そのため、本日より3クラスが学級閉鎖、
9クラスが午前中で下校という対応をしています。
また、欠席が少ないクラスでも、
今後のインフルエンザの蔓延を防ぐため、
給食のときに、班を作らずに全員前向きで食べています。