文字
背景
行間
活動の様子
給食&生徒会専門委員会
給食配膳では、今までと配膳場所等が変わり、慣れない様子が見られていましたが、今週に入り、どのクラスも協力してスムーズな配膳ができるようになってきました。食事中は、感染症対策のため、しばらくの間は全員が前を向くことになります。新型コロナウイルス感染症が一日も早く収束し、以前のような会食のスタイルに戻ることを願っております。
また、本日は生徒会専門委員会の1回目が行われ、各委員会の組織作りや活動計画書の作成をしました。積極的に委員長に立候補する3年生の姿が見られ、とても頼もしく感じました。氏家中を生徒のみなさんの力で盛り上げていきましょう。
昼休みの様子
それでも昼休みになると、子どもたちは、友達と元気いっぱいに遊んでいました。
一方、図書室では三密を避けるために、曜日ごとにクラスを指定して利用しています。本日は、1組と6組が割り当てになっていました。毎日のようには利用できませんが、ぜひ有効に活用してみてください。
月曜日は5,10組,11~14組。火曜日は4,9組。水曜日は3,8組。木曜日は2,7組となっています。
放課後学習会&マスク作り
昨日より、教育相談中の時間(放課後)を使って、希望者による放課後学習会と布マスク作りがそれぞれ行われました。本日の学習会は数学と理科で、学級担任でない教科の先生が、丁寧な指導を行っていました。明日は、数学と社会になります。詳しく教えてもらいたい内容等がある場合は、ぜひご活用ください。布マスク作りでは、型紙で布を切り取り、ミシンや手縫いで仕上げていきます。こちらも家庭で使えるマスクとなっていますので、ぜひ参加してみてください。
先生と生徒が一体となって活動する様子が、とても印象的でした。
学校が再開しました 6月1日(月)
学校に生徒たちの姿がもどってきました。
落ち着いた雰囲気の中で、学校生活が再開しています。
感染拡大のリスクは、可能な限り低減していきます。
教育相談が始まりました
教育相談後には、担任の先生や学年の先生が、教室や廊下、トイレ等の消毒作業を丁寧に行っていました。
自転車置き場の側溝清掃
そんな中、佐藤建設工業の関係者の方々が、ボランティア活動として、本校の自転車置き場にある側溝をきれいに清掃してくださいました。これから梅雨の時期となるので、本当に助かります。ありがとうございました。
分散登校最終日
今週から行われていた分散登校も、本日の3年生で最後となりました。
今日は、先日行われた確認テストの結果が返却され、テストの結果から必要に応じて補足説明する内容の授業となりました。1教科あたり30分という時間でしたが、久しぶりの授業に懐かしさを感じていたようです。来週からは通常の授業に戻りますので、今までの遅れを少しでも取り戻せるように、集中して取り組んでほしいと思います。
また、コロナウイルス感染予防のため、保健室以外に会議室を、早退者のための待合室として利用することになりました。
食育だより②のお知らせ
臨時休業中にお子様と一緒に作れる簡単レシピを掲載した「食育だより②」を14日・15日の登校日にお子様をとおして配付いたします。
下にも載せておきますので、参考にしてみてください。
食育だより 氏家中 R2.5 ②.pdf
5月14日、15日の図書の貸出について
5月14日(木)、15日(金)の登校日にも、前回と同様に、希望する生徒を対象とした図書の貸出を行います。
前回も希望するたくさんの生徒が来室しました。
1年生の貸出カードも作成済みです。
詳しい内容につきましては、以下のファイルを御確認ください。
5月14日(木)、15日(金)の図書の貸出について.pdf
登校日のお知らせです
メール配信にてお知らせいたしましたが、氏家中学校では、5月14日(木)・15日(金)を登校日といたします。
短時間ではありますが、臨時休業中の生活面や学習面について確認する時間をとりたいと思います。
時間の割り振りは、以下のとおりです。御確認いただき、気を付けて登校してください。
9:00~10:00 1・6組
10:00~11:00 2・7組
11:00~12:00 3・8組
13:00~14:00 4・9組
14:00~15:00 5・10組
1~3年生まで同じ時間帯になります。
氏家中学校からのお知らせです
氏家中学校からのお知らせです
氏家中学校からのお知らせです。
先日の「家庭支援のためのアンケート」につきましては、御協力をいただきありがとうございました。
アンケート結果に基づき、家庭支援のための方策の一つとして、次回の登校日に希望する生徒を対象とした図書の貸出を行うことといたしました。
詳しい内容につきましては、以下のファイルを御確認ください。
5月7日(木)、8日(金)の図書の貸出について.pdf
氏家中学校からのお知らせです
先ほどの「市内小中学校の臨時休業の延長について」に掲載されておりました、5月7日(木)・8日(金)の「課題の受け渡し」について、以下のようによろしくお願いいたします。
【5月7日・8日の荷物の引き渡しについて】.pdf
さくら市教育委員会からのお知らせです
さくら市教育委員会からのお知らせです
さくら市教育委員会から「臨時休業中に利用できるおすすめサイト」のお知らせがありましたので、以下に載せておきます。御確認ください。
臨時休校中に利用できるおすすめサイト.pdf
さくら市教育委員会からのお知らせです
臨時休業の延長について、本日さくら市教育委員会からのお知らせがありました。
以下にその通知を載せますので、御確認ください。
(R2.4.27)学校休業延長のお知らせ.pdf
氏家中学校からのお知らせです
本日と明日の荷物の引き渡しでは大変お世話になっております。
さて、本日プリントを配付いたしましたが、6月13日(土)に予定しておりました今年度の運動会は、残念ながら中止とさせていただくことになりました。詳しくは、本日配付した通知を以下に載せておきますので、御覧下さい。
保護者の皆様には、御理解いただき、御協力をお願いいたします。
R2 運動会中止のお知らせ.pdf
氏家中学校からのお知らせです
氏家中学校からのお知らせです。
昨日のさくら市教育委員会からのお知らせのとおり、残念ながら4月27日からの学校再開は5月7日に延期となりました。そこで、予定しておりました2・3年生の復習テスト並びに1年生の知能検査については延期となります。いつやれるかにつきましては、今のところ、はっきりとは言えませんので、また学校再開になった後、御連絡いたします。
4月27日・28日の「課題の受渡し」については、以下のファイルを御確認ください。
保護者の皆様には、御心配をおかけしておりますが、御理解いただき、御協力をお願いいたします。
【4月27日・28日の荷物の引き渡しについて】.pdf
さくら市教育委員会からのお知らせです
保護者の皆様へお知らせです
① 5月15日~16日に予定されていました「地区春季大会」並びに6月5日~7日に予定されて いました「県春季大会」は中止となりましした。
② 現在予定どおり 4月27日(月) には、全生徒が登校することになりますが、今後新型コロナウィルスの関係で、臨時休業が延長されることも考えられます。
そこでこの日に、2・3年生は、昨年度3月5日にできなかった復習テストを実施したいと思います。ぜひ、臨時休業中にこれまで学習したことをしっかりと復習しておいてください。数学で使う「三角定規とコンパス」も忘れずに持ってきてください。
また、1年生は、2・3年生のテストと合わせて、知能テストを実施します。当日持ってくる物は「鉛筆を2本以上」です。忘れずに持ってきてください。
事前に連絡ができずに申し訳ありませんでした。御理解いただき、御協力をお願いいたします。
コロナウィルス対策について
入学式が行われました
新型コロナウイルス感染予防のため、今年度の入学式は規模を縮小して行われました。
保護者の皆様へお知らせです
先日のさくら市教育委員会からの通知のように、4月13日から臨時休業となります。そこで、明日4月10日の日課を以下のように変更させていただきますので、御確認ください。
4月10日(金)の日課.pdf
さくら市教育委員会からのお知らせです
新年度がスタートしました
令和2年度がスタートしました。新年度のスタートは新しいクラスの発表からでした。
自分の名前を一生懸命に探す姿が印象的でした。
新しいクラスで充実した学校生活を送ってほしいと思います。
氏家中学校からのお知らせです。
【保護者の皆様へ氏家中学校からのお知らせです】
さくら市教育委員会からの通知のとおり、4月8日から学校が再開になります。
学校再開にあたり、以下のことをお願いします。
① 登校前には、必ず体温を測定し、37.5℃以上であったり、かぜの症状が見られるとき は、自宅で休養させてください。また、マスクを着用して登校するよう御協力をお願いします。
② 登校後、昇降口で手指の消毒を必ず行ってから教室へ行ってください。
4月8日の始業式の時には、2・3年生ともに、新しいクラスを確認後、新しいクラスに入ってください。(3年生は、2年生の時に、元のクラスに入るよう指導されていたと思いますが、時間の関係上新しいクラスに入り、指定された席に座って静かに待っていてください。)
教室で放送による着任式、始業式を行います。(3年生は、2年生の時に、元のクラスに入るよう指導されていたと思いますが、時間の関係上新しいクラスに入り、指定された席に座って静かに待っていてください。)
③ 着任式・始業式の後に「新型コロナウィルスについての保健指導」も放送で行います。 その後、新担任による学級活動となります。(3年生は、この学級活動の前に机の移動になります。)
次に新1年生の保護者の皆様へ、4月9日の入学式についてのお願いです。
① 上記の①と同様に検温・マスクの着用をお願いします。
② 新しいクラスを確認後、校庭で整列し、生徒会役員の誘導にしたがって新しいクラスに入ります。
③ 保護者の皆様にも、当日は、マスク着用をお願いします。また、通知にもありましたが、1人の生徒につき、参観保護者は1名にてお願いします。第2体育館(新体育館)正面玄関から入り、受付した後手指の消毒をして、2階へ行ってください。
春休み中の部活動について
春休み中の部活動についてのお知らせです。
3月に引き続き、4月7日までは、部活動を中止とします。
4月8日以降の部活動については、また御連絡しますので、こちらのホームページを御確認お願いします。
一年間 ありがとうございました
4月開始の時点で 531000件 でした。
そして、本日でその閲覧数が 704900件 を越えました。
この半年間で、のべ17万人を越える方が見て下さったことになります。
一年間ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。
桜
離任式 実施
今回の異動で19名の先生方が退職、異動されます。
離任式では、先生方一人一人からお別れのあいさつを
いただきました。
そのあと、生徒代表よりお別れの言葉と花束を贈りました。
1,2年生以外に多くの卒業生も訪れ、
いつまでも恩師との別れを惜しんでいました。
令和元年度 修了式 実施
令和元年度の修了式を実施しました。
肌寒い気候ではありますが、窓を開けて換気をし、
生徒同士の間隔を普段よりも広げ、
全員マスク着用で実施しました。
各学年の代表生徒に、修了証と進級記念品を手渡しました。
新体育館 ライン引き
新体育館にバドミントン用のコートのラインを引く工事を実施しています。
文科省 臨時休業中における学習支援コンテンツについて
サ・ク・ラ・サ・ク
今年の発表は、新型コロナウイルス感染予防のために、各高校で
合格者の受験番号を掲示せず、ホームページで確認することになりました。
発表時間にはサーバーが混雑して、なかなか結果を見ることができませんでした。
学校北門の横には、合格者を祝うかのように梅の花が咲いていました。
第73回卒業証書授与式 挙行
今回の卒業式は、新型コロナウイルス感染症の影響により
小中学校が臨時休校となっており、開催も危ぶまれました。
しかし、
・在校生は参加せずに、送辞を送る代表1名のみ
・来賓の参加は2名のみ
・保護者の参加は各家庭につき1名まで
・参加者全員がマスクの着用
・参加者の手指消毒の実施
・飛沫防止のため式歌、校歌などの中止
など、いくつかの感染症拡大予防の対策を取り、
規模を縮小しての実施となりました。
また、今回の卒業式をとちぎテレビと下野新聞社が取材に来て、
昨日の会場準備から本日の開催までの様子を撮影しました。
卒業生が入場すると、
最初に、各クラスの担任が生徒一人一人を呼名して、
クラス代表に校長先生より卒業証書が手渡されました。
校長先生の式辞のあと、
在校生からの送辞は、新生徒会長が丁寧に卒業生への
感謝の言葉を述べました。
卒業生の答辞では、中学校生活の思い出、後輩への励まし、
そして、恩師や保護者への感謝の言葉などを語りかけました。
最後に、各クラスごとに大きな声であいさつをして、
卒業生は退場しました。
これまでほとんど練習時間をとれずに本日を迎えましたが、
厳粛な雰囲気ですばらしい卒業式となりました。
式後は、各学級ごとにいつまでも級友や担任の先生との別れを
惜しんでいました。
337名の卒業生のみなさま、ご卒業おめでとうございます。
生徒のいない校舎
3年生の教室は、たくさんあった掲示物もはがされて
寂寥感が漂っています。
臨時集会 実施
新型コロナウイルス感染予防のため、各教室で放送にて実施しました。
校長先生からのお話の後、学習指導、生徒指導担当の教諭より
臨時休業中の過ごし方についてのお話がありました。
給食 3年生最後の献立
義務教育最後の給食となりました。
献立は、ごはん、さけぱっぱ、鶏の唐揚げ、ツナサラダ、
茎わかめ入り中華風卵スープ、牛乳 です。
これは、1年7組が家庭科の授業で考案した献立です。
また、明日以降の給食がなくなったため、
明日出る予定だった いちごのお祝いケーキが出ました。
新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業中の生活について
臨時休業中の生活につきましては、下記のことに十分に留意して感染防止に努めていただくよう、ご家庭で確認していただきたく思います。子ども達を守るための取り組みにご理解を頂き、ご協力をお願いいたします。
1 新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するための臨時休業であるという趣旨をお子さんに伝え、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようにさせてください。
2 自宅においても、咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うようにしてください。
3 決められた時間に学校からの課題に取り組むなど、規則正しい生活を心がけ、計画的に自分の課題に取り組ませてください。
4 ストレスをためないように、発散の仕方を自分なりに考えさせてください。
5 習い事等に参加する場合は、保護者の監督の下で参加するようにしてください。
新型コロナウイルス感染症の対策に係る臨時休業について
保護者の皆様におかれましては、子どもたちを守るための取り組みにご理解をいただき、ご協力をお願いいたします。
1 臨時休業期間 令和2年3月3日(火)~3月16日(月)
※令和2年3月17日(火)以降の登校については、追って学校からお知らせします。
2 臨時休業期間中の注意事項
(1) 児童生徒の健康・安全面を考慮し、不要不急の外出は控えるよう、ご家庭での指導をお願いいたします。
(2) 市の学童対応の内容についてはこども政策課に、具体的な各学童の利用申し込みについては、各学童保育施設にお問い合わせください。
(3) 臨時休業中の詳細については、各校ごとの通知やメール配信に従ってください。
(4) 毎日、毎晩のお子様の体温を測定して、健康観察をするなどの対応をお願いします。
(5) 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある等の場合は、栃木県県北健康福祉センター(0287-22-2679)に相談してください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応についてのお願い
ところであり、ここ1~2週間が重要な時期になるとのことです。
そこで、本校においても、感染拡大防止の観点から、生徒の
健康状態の確認を行うことに致します。毎朝体温を測定し、
別紙に記入をして生徒に持たせて下さい。
なお、朝の時点で発熱や咳などのかぜの症状がみられるときは、
自宅で休養していただくようお願い致します。
朝のお忙しい時間のところですが、保護者の皆様の御協力を
お願い致します。
新型コロナウイルス感染症の対策について
なってきました。
本校としても、感染症拡大防止の観点から、さまざまな取り組みを
しています。
・うがい、手洗いの推奨(水筒持参により、お茶うがいの推奨)
・マスク着用の推奨
・教室で加湿器の使用、濡れタオルの設置
・毎日の、教室や廊下の消毒の実施
・給食前の生徒の手指の消毒
・休み時間ごとに教室の換気の実施
昨日より、給食時の感染防止のために、班を作らず前向きの
席のままで給食を食べています。
昨日行われた授業参観、総合的な学習の発表会においては、
受付昇降口で来校者の皆さんに手指の消毒をお願いしました。
これからも、凡事徹底で取り組みたいと思います。
この絵はどこにあるでしょう? 解答
東西の生徒用昇降口北側の壁面に飾ってあります。
他にも、ゴッホの「アルルの跳ね橋」など、
いくつかの作品が飾ってありますので探してみて下さい。
この絵はどこにあるでしょう?
みなさん必ず毎日目にしているはずです。
さて、どこにあるでしょう?
「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」 ピエール・オーギュスト・ルノワール
「種をまく人」 ヴィンセント・ファン・ゴッホ
解答は、2月26日(水)に掲載します。
これは何でしょう? 解答
校舎の各フロアの階層表示です。
みなさん、気付いていましたか?
送別会 実施
最初に新生徒会役員による贈る言葉のあと、
映画鑑賞として「トイストーリー4」を上映しました。
映画終了後には、3年生の各クラス代表に花束を
贈呈しました。
元生徒会役員によるお礼の言葉のあと、1,2年生の拍手で
3年生退場を見送りました。
今日の送別会は、県立高校一般選抜を目前に控えて、
不安と緊張が募る毎日を過ごしている3年生にとって
ひとときの気分転換となりました。
これは何でしょう?
みなさん必ず毎日目にしています。気付きましたか?
さて、これは何でしょう?
解答は、2月24日(月)に掲載します。お楽しみに。
お弁当の日
色とりどりのお弁当が並んでいます。
明日はお弁当の日です。
本日メールの不調により、このホームページにてお知らせいたします。
明日は、今年度最後のお弁当の日になります。
くれぐれもお弁当を忘れないようにお子様にお伝えください。
JRC委員 アルミ缶回収 実施
本日は9.1kgのアルミ缶が集まりました。
これからも、毎週水曜日に回収活動を行っていますので、
ぜひアルミ缶を学校にお持ち下さい。
みなさんのご協力をよろしくお願いします。
専門委員会 実施
今年度最後の専門委員会であり、この一年間の活動の反省と
来年度に向けて、活動の改善点などを話し合いました。
その他、各委員会ごとの活動を行いました。
生徒会本部では、これまでの反省と、今週行う送別会の準備をしました。
学芸委員会では、先日行った学習に関するアンケートの集計を行いました。
生活委員会では、先日行ったノーメディアチャレンジシートの集計を行いました。
整美委員会では、各クラスにあるリサイクルボックスに集まった再生紙の
仕分けを行いました。
給食委員会では、各教室で集めている牛乳パックのとりまとめを行いました。
第1、2学年 第2学期 期末テスト実施
期末テストが行われました。
期末テストでは、国語、社会、数学、理科、英語に加えて
保健体育と技術・家庭科のテストも行われました。
生徒は、一年間の学習の総まとめとして,
一生懸命に問題に取り組んでいました。
給食 初午献立 しもつかれ
栃木県の郷土料理である「しもつかれ」がでました。
献立は、わかめごはん、鶏肉の照り焼き、
しもつかれ、じゃがいものみそ汁、牛乳 です。
「しもつかれ」は、初午(2月最初の午の日)に作る栃木県の代表的な郷土料理です。
稲荷神社に赤飯と共に供えられ、無病息災を祈ることでも知られている行事食であり、
栄養豊富な保存食でもあります。
本来は、サケの頭、煎った大豆、鬼おろしでおろしたダイコンとニンジン、
油揚げなどの材料を鍋で煮込み、酒粕を手でちぎり入れ、
最後に味をととのえて作られる料理です。
給食のしもつかれは、サケの切り身が入り酒粕を控えているので、
生徒にも食べやすくできています。
JRC委員 アルミ缶回収 実施
行っています。
本日は5.1kgのアルミ缶が集まりました。
回収量が多く、機械だけでつぶしきれないアルミ缶は、
自分たちで足で踏みつぶして、袋詰めを行いました。
これからも、毎週水曜日に回収活動を行っていますので、
ぜひアルミ缶を学校にお持ち下さい。
みなさんのご協力をよろしくお願いします。
生徒会執行部 役員紹介掲示
新しい役員の顔ぶれを全校生に覚えてもらうため、
一人一人の生徒会活動への意気込みをまとめた
掲示物を作成し、会議室前の廊下に掲示しました。
皆さん、これからよろしくお願いします。
JRC委員 アルミ缶回収 実施
本日は4.6kgのアルミ缶が集まりました。
これからも、毎週水曜日に回収活動を行っていますので、
ぜひアルミ缶を学校にお持ち下さい。
みなさんのご協力をよろしくお願いします。
令和2年度 立志式 挙行
本日、第56回立志式が挙行されました。
天候に恵まれ、とても厳粛な雰囲気で式が行われました。
多くの保護者、来賓の皆様に加えて、第1学年の生徒も
式に参列して、第2学年の立志を見守りました。
そして、立志式終了後には、記念合唱として
第2学年全員で「時を越えて」を歌いました。
心を合わせた素晴らしい歌声が新体育館中に響きました。
次に、各クラスの代表により、「私たちの決意」を
発表しました。
そのあと、PTA主催による記念行事として、
「青空応援団」の皆さんによる講演会が開催されました。
立志という節目を迎えるにあたって今後の生き方や
考え方などの話に生徒達は真剣に耳を傾けていました。
第3学年 県立特色選抜事前指導 実施
事前指導を行いました。
最初に教頭先生より受検に対する心構えについて話を聞きました。
その後、進路指導担当より入試に向けての準備や注意事項などに
ついて説明を受けました。
第3学年 第6回復習テスト実施
今回が第6回目の復習テストです。
そして、中学校で行われる最後のテストです。
生徒は本番のテストのリハーサルとして、
真剣に取り組んでいました。
給食 節分献立
ご飯 いわしのごま味噌煮 のっぺい汁
ほうれん草のごまあえ フィッシュ福豆 牛乳 がでました。
節分にイワシを食べたり飾ったりするのは、
イワシを焼くと出る激しい煙と臭いで邪気を追い払う、
魔よけの意味があります。
福豆は、自分の数え年の数だけ食べると、体が丈夫になり、
風邪をひかないというならわしがあります。
また、豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、
邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。
富士山
一転して春のような暖かさになったり、
とても不安定な天候が続きました。
本日は、風は冷たいものの、好天に恵まれました。
夕方には、久しぶりに富士山を眺めることができました。
全国学校給食週間 さくら市のいちご
本日の献立は
わかめごはん 和風きんぴらバーグ ゆば入りすまし汁
ごぼうサラダ さくら市のいちご 牛乳 です。
本日は地産地消献立として、さくら市のいちごが出ました。
栃木県は、いちごの生産量が51年連続で日本一となっています。
栃木県は、冬の日照時間が長く、昼と夜の寒暖差が大きい気候のため、
いちごの生育に適しており、おいしいいちごがたくさん作られています。
本日出されたいちごは、JAしおのやから提供されたものです。
JAしおのやからは、一昨年より地元産農産物に親しんでもらう
食育活動の一環として、管内の小中学校にいちごなどを
贈っていただいています。
ベルマークで車いすを交換 掲示物作成
収集していたベルマークのポイントを使用して、
「車いす」を引き替え、校内に整備しました。
集めたポイントは12万ポイント以上になります。
これまでの回収活動を生徒の皆さんに紹介するため、
生徒会本部では車いすの整備を紹介する掲示物を
作成して、会議室前の廊下に貼り出しました。
これからもベルマーク回収に御協力をお願いします。
JRC委員 アルミ缶回収 実施
本日は3.95kgのアルミ缶が集まりました。
1月の回収量合計は20kgを超えました。
これからも、毎週水曜日に回収活動を行っていますので、
ぜひアルミ缶を学校にお持ち下さい。
みなさんのご協力をよろしくお願いします。
全国学校給食週間 鮎の甘露煮
本日の献立は
ごはん 大根のみそ煮 あゆの甘露煮
ハムともやしのカレーあえ 牛乳 です。
本日は地産地消献立として、あゆの甘露煮が出ました。
栃木県の鮎養殖生産量は東日本一であり、県内の
80%がさくら市で生産されています。さくら市では、
鮎の特産品をさくらブランドとして認証しています。
地元名産のあゆの甘露煮を前にして、
とても美味しそうに頭からかぶりつく生徒、
休んでいる友達の分ももらい2匹食べる生徒、
どうしても食べられずに頭や内臓をより分けて
食べている生徒などさまざまな姿が見られました。
全国学校給食週間 あさのメンチカツ
本日の献立は
黒色パン あさのメンチカツ カボチャスープ
ブロッコリーサラダ マーガリン 牛乳 です。
本日は地産地消献立として、地元さくら市で生産される
ブランドである「あさの豚」を使ったメンチカツと
地元産のカボチャを使ったカボチャスープが出されました。
「エネルギー教育」放射線出前授業
「エネルギー教育」の出前授業を行っています。
外部講師として、エネルギー教育全国協議会から
eサイエンスコミュニケーションの舟生武司氏を招き、
放射線の基礎的な性質と放射線の利用についての
授業をしていただきました。
生徒は、専用の実験装置で放射線の様子を見て、
とても興味深く話を聞いていました。
第1学年集会 長縄跳び大会実施
第1学年では、長縄跳び大会を実施しました。
この日に向けて、1年生の各クラスでは昼休みなどに
クラスで協力して練習を重ねてきました。
大会では、どのクラスも一丸となって最高記録を
目指しました。
結果は次の通りです。
<男子の部>
優勝 1年2組
2位 1年1組
3位 1年4組
<女子の部>
優勝 1年9組
2位 1年5組
3位 1年2組
<総合順位>
優勝 1年9組
2位 1年2組
3位 1年1組
全国学校給食週間 手作りおにぎり
本日の献立は
ごはん のり (セルフおにぎり)
すいとん汁 焼き魚
白菜とたくあんのあえもの 牛乳 です。
本日は、給食が始まった当時(明治22年頃)の
給食を再現した献立です。
生徒は自分でおにぎりを作り、食べています。
ご飯全部を握った大きなおにぎり、
中に焼き魚を入れたもの、
焼き魚をほぐしてご飯と混ぜたもの、
三角形のおにぎりや丸いおにぎり など、
多種多様なおにぎりができあがりました。
中には、おにぎりにせずにのり弁にしたものもありました。
全国学校給食週間 氏家うどん
給食が始まった当時の献立や地産地消献立等が
取り入れられています。
本日の献立は
スタミナ氏家うどん 米粉パン
揚げ餃子 かんぴょうサラダ 牛乳 です。
本日は地産地消献立として、氏家うどん、米粉パン
餃子 かんぴょう が出されました。
氏家うどんは、地元農家が丹精込めて栽培した
小麦「イワイノダイチ」を使用したうどんです。
最近うどんを白くする傾向がある中で、地粉で打った
「氏家うどん」は本来の小麦の持つ独特の色合いと
香りがあり、食べれば食べるほどに感じる素朴さが
特徴の田舎風うどんです。
餃子は、宇都宮市が年間支出額で全国トップになっています。
そして、かんぴょうは栃木県が生産量の98%を占めています。
給食の献立作り
ごはん、鶏の唐揚げレモンソース、
中華わかめスープ、春雨サラダ、
フルーツ杏仁プリン、牛乳 です。
この献立は、1年5組の生徒が
家庭科の授業で考えた献立です。
これからも、1年生が授業で考えた献立の
給食が登場しますので、楽しみにして下さい。
JRC委員 アルミ缶回収 実施
本日は10.4kgのアルミ缶が集まりました。
3年生のあるクラスでは、今日だけで4.4kgものアルミ缶をもってきてくれました。
機械だけでは時間内につぶし切れずに、自分たちで足で踏みつぶして袋詰めまで
行ってくれました。
これからも、毎週水曜日に回収活動を行っていますので、
ぜひアルミ缶を学校にお持ち下さい。
みなさんのご協力をよろしくお願いします。
お弁当の日
おにぎりが顔になっているなど、
様々なお弁当が並んでいます。
校内書初展 実施
校内書初展が開催されています。
課題は
第一学年は「一望千里」
第二学年は「前途有望」
第三学年は「希望成就」 です。
優秀な作品には金賞が贈られます。
保健体育 養護教諭・栄養教諭による授業
ゲストティーチャーに迎えて授業を行っています。
本日は、養護教諭は「感染症とその予防」について、
栄養教諭は「健康と食生活の関係」について、
それぞれの専門分野に関する内容を
指導していただきました。
地区バスケットボール一年生大会結果
地区バスケットボール一年生大会が行われました。
男子は3チーム、女子は4チームのリーグ戦が行われ、
本校バスケットボール部は、男子が2勝0敗、
女子が3勝0敗で見事優勝しました。
JRC委員 アルミ缶回収 実施
本日は2.0kgのアルミ缶が集まりました。
これからも、毎週水曜日に回収活動を行っていますので、
ぜひアルミ缶を学校にお持ち下さい。
みなさんのご協力をよろしくお願いします。
アメリカへ出発しました(教育委員会からのお知らせ)
三者面談実施
第1,2学年の教育相談では、担任の先生と日ごろの学校生活で
楽しいことや困っていることなどについて話し合っています。
第3学年の三者面談では、主に県立高校の受検について話し合い、
その後別室に移動して、願書を作成しています。
教室に濡れタオル
心配されます。
感染症予防のため、本校では各教室で加湿器を使用しています。
また、本日より各教室に濡れタオルをかけています。
教室の湿度を高めることで、インフルエンザの予防につながります。
これからも、うがい手洗いの励行、マスクの着用、換気、水分補給
などを実践して、感染症の予防に努めましょう。
校内書初展 展示
生徒会新旧役員 引き継ぎ
活動を始めます。
本日昼休みには、新旧役員が集まり引き継ぎを行いました。
これまでの仕事内容を伝達したり、一年間役員として
活動しての感想や今後の心構えなどを旧役員より聞き、
これからの活動計画を考えました。
ベルマークで車いすを交換
収集していたベルマークのポイントを使用して、
今回「車いす」を引き替え、校内に整備しました。
集めたポイントは12万ポイント以上になります。
これからもベルマーク回収に御協力お願いします。
第3学年国語 百人一首
生徒が入試に挑みました。
残りの生徒も、自分たちの目標に向けて学習に
力を入れています。
あるクラスの国語の授業では、古典の学習として
百人一首を行っていました。
授業で学んだ和歌が詠まれたときには、
上の句を聞いただけで下の句の札を取る生徒もいて、
みんな楽しみながら一生懸命に取り組んでいました。
JRC委員 アルミ缶回収 実施
本日は今年最初の回収日で、4.6kgのアルミ缶が集まりました。
本日からは2年生の係が回収当番として活動しています。
これからも、毎週水曜日に回収活動を行っていますので、
ぜひアルミ缶を学校にお持ち下さい。
みなさんのご協力をよろしくお願いします。
休業後集会 生徒会役員任命式 実施
久し振りに制服姿の生徒が顔をそろえ、元気な声が校舎に響いています。
本日は、休業後集会と令和2年生徒会役員の任命式が行われました。
休業後集会では、校長先生より新年を迎えての話がありました。
生徒会役員任命式の前に、これまでの生徒会役員より
お礼のあいさつがありました。
その後、先日の生徒会役員選挙や面接で決定した、
令和2年の生徒会役員15名に任命書が手渡され、
新生徒会長、副会長の3名からのあいさつがありました。
青少年育成センター あいさつ運動
本校を訪れ、朝のあいさつ運動を行いました。
わわわ隊の方や先生方からあいさつされると、
生徒達も元気にあいさつを返していました。
謹賀新年
今年もよろしくお願いします
冬の花々
冬季休業中 校内整美
休業中には生徒のいない時を利用して、
校内高所の窓清掃、カーテンの洗濯、
校庭の砂場の砂交換など、さまざまな
作業が行われています。
冬季休業前集会(教室にて)
本日は体育館で休業前集会を行う予定でした。
しかし、ここ数日校内でインフルエンザが広まっているため、
予定を変更して、各教室で校内放送を用いて実施しました。
校長先生のお話の後、学習指導主任・生徒指導主事からの
お話があり、生徒は「立腰」を意識しながら放送を聞いていました。
次の登校は、来年の1月8日(水)となります。
有意義な冬休みを過ごして下さい。
Merry Christmas !
各教室には、リースや黒板アートなどで
クリスマスの雰囲気が感じられます。
生徒会 専門委員会 実施
校内でインフルエンザの感染者が増加しているため、
今回は一部の委員会のみが専門委員会を行いました。
前回からの活動の反省と翌月の活動の計画のほか、
各委員会ごとの活動を行いました。
給食委員会では、各クラスで集めている牛乳パックの回収を行いました。
図書委員会では、以前に募集したしおりコンテストの審査を行いました。
大野が原編集委員会では、生徒会誌大野が原の編集に向けて、
原稿依頼を作成しました。
本日の給食 クリスマス献立
こどもパン もみの木ハンバーグ 彩り野菜ソース
コーンシチュー こんにゃくサラダ 牛乳
そして、デザートは選択献立で、
ブッシュドノエル
ぺこちゃんクリスマスケーキ
お米deクリスマスケーキ
の3つの中から、すきなケーキを選びました。
霧の朝
校舎から校庭南が見えないほどです。
車からの視界も大変悪くなっていますので、
くれぐれも登下校に気をつけて下さい。
第3学年 私立高校入試事前指導 実施
私立高校入試事前指導を行いました。
1月4日に行われる宇都宮短期大学附属高校の
入試を皮切りに、私立高校の入学試験が始まります。
今回は、入試に向けて準備や注意事項などについて、
進路指導担当より説明を受けました。
JRC委員 アルミ缶回収 実施
本日は今年最後の回収日で、12.5kgのアルミ缶が集まりました。
今年最後ということで、各クラスからの回収量が多かったため、
機械だけでは時間内につぶし切れませんでした。
多量のアルミ缶を足で踏みつぶすのを、通りかかった
当番以外のJRC委員や支援学級の生徒も手伝ってくれました。
4月から本日までの回収量は、合計で205kgを越えました。
これは昨年度1年間の回収量169kgをすでに超えています。
ご協力ありがとうございました。
1月からも、毎週水曜日に回収活動を行っていますので、
ぜひアルミ缶を学校にお持ち下さい。
みなさんのご協力をよろしくお願いします。
生徒会執行部 活動のまとめ
間もなく生徒会役員が切り替わります。
これまで活動していた生徒会役員が、
一年間の活動をふり返って、活動をまとめた
掲示物を作成し、会議室前の廊下に掲示しました。
一年間、大変ご苦労様でした。
お弁当の日
さくら市学力調査 実施
5教科のテストの中には、国語と英語で聞き取りテストを
行ったり、選択問題の答えをマークシート形式で行うなど、
いつものテストとは少し違ったテストでした。
生徒は真剣に問題に取り組んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |