文字
背景
行間
活動の様子
4月13日(水) 入学・進級お祝い献立でした(給食)
【 4月13日(水) 入学・進級お祝い献立でした(給食) 】
今日は、入学・進級お祝い献立でした。
わかめごはん さわらの照り焼き どさんこ汁
磯あえ お祝いいちごクレープ 牛乳
1年生は、給食3日目です。
速やかに身支度を調え、配膳も手際よくできるようになってきました。
4月12日(火) 3色のジャージにもどりました
【 4月12日(火) 3色のジャージにもどりました 】
新入生が入学して、昼休みの校庭は3色のジャージにもどりました。
広い校庭いっぱいに広がって、時間を過ごしています。
新しいクラスの友人と、交友を深めています。
4月11日(月) 身体計測を行いました(全学年)
【 4月11日(月) 身体計測を行いました(全学年) 】
学年ごとに、分かれて行いました。
自己の成長を確認しました。
どの学年も測定態度が良く、スムーズに進行しました。
4月11日(月) 自転車置き場を確認しました(1年生)
【 4月11日(月) 自転車置き場を確認しました(1年生) 】
1年生は登校すると、今日は一旦校庭に自転車をとめました。
その後、自転車の置き場所を確認しました。
満開の桜が、今日も生徒たちを迎えてくれました。
4月9日(土) 希望と決意を胸に一歩を踏み出しました(入学式)
【 4月9日(土) 希望と決意を胸に一歩を踏み出しました(入学式) 】
緊張の中にも、中学生になった喜びと新たな決意が感じられました。
氏家中学校の一員としての、所属感や連帯感も深めていました。
これからの中学校生活3年間で、はるかな高みを目指してほしいと思います。
4月8日(金) 入学式に向けて(会場準備)
【 4月8日(金) 入学式に向けて(会場準備) 】
明日はいよいよ入学式です。
3年生が清掃や会場作りを行いました。
新入生が、中学校生活への希望を抱けるような、会場になりました。
4月8日(金) 新たな教職員が着任しました(着任式)
【 4月8日(金) 新たな教職員が着任しました(着任式) 】
放送室からのオンラインで行いました。
着任した教職員からは、氏家中学校への期待が語られました。
代表生徒が、歓迎の言葉を述べました。
4月8日(金) 令和4年度の学校生活が始まりました
【 4月8日(金) 令和4年度の学校生活が始まりました 】
学校に生徒たちの声がもどってきました。
発表された新しいクラスを確認して、教室に入ります。
今年もすべてのクラスで、すばらしい風景が描かれていくことでしょう。
4月7日(木) 令和4年度の学校生活が始まります
【 4月7日(木) 令和4年度の学校生活が始まります 】
明日から、令和4年度の学校生活が始まります。
満開の桜が、生徒たちを迎えます。
学校に、生徒たちの声がもどってきます。
3月29日(火) 感謝の気持ちを伝えました(離任式)
【 3月29日(火) 感謝の気持ちを伝えました(離任式) 】
放送室からのリモートで行いました。
先生の目にも生徒の目にも、光るものがありました。
離任する先生方に、感謝の気持ちを伝えることができました。
3月17日(木) ソフトボールを楽しみました(1年・体育)
【 3月17日(木) ソフトボールを楽しみました(1年・体育) 】
1年生の体育は、ソフトボールです。
初めに、ボールの投げ方や捕り方を練習しました。
ルールを工夫して、ゲームをしました。
3月16日(水) 教室をきれいにして進級します(1・2年生)
【 3月16日(水) 教室をきれいにして進級します(1・2年生) 】
協力して教室の床にワックスをかけました。
感謝を込めて、1年間生活した教室をきれいにしました。
4月になると教室が移り、新たな学級生活が始まります。
3月15日(火) 場を清め(清掃)
【 3月15日(火) 場を清め(清掃) 】
生徒たちは、実によく清掃をします。
スローガン「時を守り 場を清め 礼を正す」が実践されています。
必要な所では手袋をして、感染防止にも努めています。
3月14日(月) 春が訪れています
【 3月14日(月) 春が訪れています 】
今日は気温が上がりました。
桜のつぼみは膨らみ、梅は花開いています。
氏家中にも春が訪れています。
3月14日(月) 私たちの考えた献立です(給食)
【 3月14日(月) 私たちの考えた献立です(給食) 】
今日の給食の献立は、1年生のクラスが家庭科の授業で考えた献立でした。
最終回です。
ごはん 親子丼の具 ポテトサラダ
みかんクレープ 牛乳
感染症予防のため、同じ方向を向いて黙って食べる黙食を徹底しています。
3月11日(金) 黙とうを捧げました
【 3月11日(金) 黙とうを捧げました 】
今日は3月11日です。
震災の発生時刻(午後2時46分)に、黙とうを捧げました。
全校で弔意を表明しました。
3月10日(木) 早くも氏家中学校を引っぱります(2年生)
【 3月10日(木) 早くも氏家中学校を引っぱります(2年生) 】
2年生が、卒業式の会場を片付けました。
自分から「次は」「次は」と働きます。
早くも氏家中学校を引っぱっています。
3月9日(水) 旅立ちを祝す(卒業式を行いました)
【 3月9日(水) 旅立ちを祝す(卒業式を行いました) 】
3年生が、旅立ちの日を迎えました。
未来への決意を新たにする、大切な節目となりました。
卒業生の前途に幸多からんことを、心より祈るものです。
3月8日(火) 感謝を込めて(その3 1・2年生)
【 3月8日(火) 感謝を込めて(その3 1・2年生) 】
明日の卒業式に向けて、1・2年生が準備をしました。
3年生への感謝を込めて、隅々まで清掃し、式場を設営しました。
3年生と同様の、すばらしい姿が見られました。
3月8日(火) 感謝を込めて(その2 3年生)
【 3月8日(火) 感謝を込めて(その2 3年生) 】
いよいよ明日は、卒業式です。
3年生は、最後の予行を行いました。
感謝の心が込められた、すばらしい予行となりました。
3月7日(月) 感謝を込めて(3年生)
【 3月7日(月) 感謝を込めて(3年生) 】
感謝を込めて、これまで生活してきた教室をきれいにしました。
掲示物を外し、床は水拭きをしてワックスをかけました。
旅立ちの日が近づいています。
3月4日(金) 旅立ちの日が近づいています(その2・3年生)
【 3月4日(金) 旅立ちの日が近づいています(その2・3年生) 】
今日は、2回目の卒業式練習でした。
練習ながら体育館には、厳かな雰囲気が満たされました。
旅立ちの日が近づいています。
3月3日(木) 気持ちを解放して書きました(1年・書写)
【 3月3日(木) 気持ちを解放して書きました(1年・書写) 】
1年生の書写は、講師の先生が来てくださいました。
行書を習いました。
「(筆を)グーで握ってみよう」「立って書いてみよう」など、気持ちを解放して書きました。
3月3日(木) ひなまつり献立でした(給食)
【 3月3日(木) ひなまつり献立でした(給食) 】
今日は3月3日、桃の節句です。
給食は「ひなまつり献立」でした。
五目ごはん 魚(たら)のゆずみそ焼き 豚汁
菜の花と卵のあえもの お花のゼリー 牛乳
感染症予防のため、同じ方向を向いて黙って食べる黙食を徹底しています。
さくら市教育委員会からのお知らせ
「親子で作れる朝ごはんレシピ」を紹介します。
2月25日(金) 旅立ちの日が近づいています(3年生)
【 2月25日(金) 旅立ちの日が近づいています(3年生) 】
3年生は、初めて卒業式の練習を行いました。
感動的な式になることを、予感させます。
旅立ちの日が近づいています。
2月22日(火) 専門委員会を行いました(生徒会)
【 2月22日(火) 専門委員会を行いました(生徒会) 】
今年度、最後の生徒会専門委員会でした。
委員会ごとに集まりました。
今年1年の活動を振り返り、次年度に向けた活動方針も確認しました。
2月21日(月) 私たちの考えた献立です(給食)
【 2月21日(月) 私たちの考えた献立です(給食) 】
今日の給食の献立は、1年生のクラスが家庭科の授業で考えた献立でした。
わかめごはん 鶏肉の照り焼き けんちん汁
ひじきの煮物 冷凍パイン 牛乳
感染症予防のため、同じ方向を向いて黙って食べる黙食を徹底しています。
2月17日(木) 感謝の気持ちを伝えました(3年生を送る会)
【 2月17日(木) 感謝の気持ちを伝えました(3年生を送る会) 】
3年生を送る会が、オンラインで行われました。
映画を鑑賞した後、1、2、3年生の教室間で、オンラインで交流会を行いました。
楽しい一時を過ごしながら、3年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
2月16日(水) 体と心の健康に向けて(立腰(りつよう)教育)
立腰とは、腰の骨を立てるようにして、正しい姿勢でイスに座ることです。
今朝は、保健委員会が作成した立腰の啓発ビデオを視聴しました。
心と体はつながっていると考えられます
立腰をとおして、心身両面からの健康作りを目指します。
2月15日(火) 私たちの考えた献立です(給食)
【 2月15日(火) 私たちの考えた献立です(給食) 】
今日の給食の献立は、1年生のクラスが家庭科の授業で考えた献立でした。
キャラメル揚げパン 和風きんぴらバーグ
中華風コーンスープ シーザーサラダ 牛乳
感染症予防のため、同じ方向を向いて黙って食べる黙食を徹底しています。
2月15日(火) 期末テストに向けて(1・2年)
2月14日(月) 期末テストが始まりました(1・2年)
【 2月14日(月) 期末テストが始まりました(1・2年) 】
1、2年生は、今日明日と期末テストです。
今年度最後の定期テストです。
学習の成果を発揮して、テストに臨んでいました。
2月10日(木) 校内点描
【 2月10日(木) 校内点描 】
2年生の廊下には、色紙に書かれた一文字が飾られています。
立志式に向けて書いた一文字です。
将来を見すえての、決意や自覚が込められています。
今日は初午(はつうま)献立でした。
ごはん おかかふりかけ 鶏のから揚げ・レモンソース
しもつかれ じゃがいもとワカメのみそ汁 牛乳
栃木県の代表的な郷土料理である「しもつかれ」が出ました。
2月7日(月) 寒さに負けず(昼休み)
【 2月7日(月) 寒さに負けず(昼休み) 】
今朝は冷え込みました。
日中も、日差しはありましたが、空気は冷たく感じました。
しかし昼休みになると、校庭で元気に過ごす生徒たちの姿が見られました。
2月4日(金) 漢字力を向上させます(漢字検定)
【 2月4日(金) 漢字力を向上させます(漢字検定) 】
放課後に、漢字検定を行いました。
今日は1年生の希望者が受検しました。
漢字力を向上させ、豊かな日本語の力を養います。
2月4日(金) 将来の生き方を決意しました(2年・立志式)
【 2月4日(金) 将来の生き方を決意しました(2年・立志式) 】
2年生は、立志の日を迎えました。
感染症予防のため、式は放送室からのテレビ放送で行いました。
体育館で行ったときと、同じ空気が教室には流れていました。
自分の将来の生き方について、志を立てることができました。
生徒たち1人1人の輝かしい未来を、心より願うものです。
2月3日(木) 箏(こと)を演奏しました(音楽)
【 2月3日(木) 箏(こと)を演奏しました(音楽) 】
音楽の授業では、箏(こと)を演奏しています。
箏(こと)ならではの、音色や響きを楽しんでいます。
「さくらさくら」を演奏しました。
2月3日(木) 節分献立でした(給食)
【 2月3日(木) 節分献立でした(給食) 】
今日は節分です。
給食は、節分献立でした。
ごはん いわしのショウガ煮 のっぺい汁
ツナのり酢あえ 福豆 牛乳
2月2日(水) 決意の一文字を書きました(2年)
【 2月2日(水) 決意の一文字を書きました(2年) 】
2年生は、明後日に立志式を迎えます。
自分の将来に向けて、今日は決意の一文字を書きました。
練習した後に、色紙に清書しました。
一人一人の思いが詰め込まれた一文字です。
2月2日(水) 私たちの考えた献立です(給食)
【 2月2日(水) 私たちの考えた献立です(給食) 】
今日の給食の献立は、1年生のクラスが家庭科の授業で考えた献立でした。
わかめごはん 鶏肉の照り焼き ニラ入りかきたま汁
花野菜サラダ いちごゼリー 牛乳
感染症予防のため、同じ方向を向いて黙って食べる黙食を徹底しています。
2月1日(火) 感染症対策を進めています
【 2月1日(火) 感染症対策を進めています 】
生徒が下校した後は、校内の消毒を行っています。
場所は、教室やトイレなどです。
生徒が使用する場所を中心に、消毒を行き届かせています。
1月28日(金) さくら市の「氏家うどん」が出ました(給食)
【 1月28日(金) さくら市の「氏家うどん」が出ました(給食) 】
学校給食週間の最終日です。
今日も地産地消献立で、地元の「氏家うどん」が出ました。
米粉パン えびシュウマイ 煮込み氏家うどん
かんぴょうサラダ 牛乳
1月27日(木) さくら市の「アユの甘露煮」が出ました(給食)
【 1月27日(木) さくら市の「アユの甘露煮」が出ました(給食) 】
今週は学校給食週間です。
今日も地産地消献立で、地元産の「アユの甘露煮」が出ました。
ごはん アユの甘露煮 豚汁 春菊のツナあえ
おかかふりかけ 牛乳
アユの甘露煮は、頭からおいしそうに食べていました。
1月27日(木) 新役員の挨拶がありました(生徒会)
【 1月27日(木) 新役員の挨拶がありました(生徒会) 】
朝、テレビ放送で、新しい生徒会役員の挨拶がありました。
氏家中を良くしたい、経験を生かしたい、協力してほしい・・・等々。
様々なメッセージが送られました。
全校生徒で氏家中の生徒会を組織し、活動していきます。
1月26日(水) さくら市の「いちご」が出ました(地産地消献立)
【 1月26日(水) さくら市の「いちご」が出ました(地産地消献立) 】
今週は学校給食週間です。
今日は地産地消献立で、さくら市の「いちご」が出ました。
わかめごはん とちまるくん卵焼き ゆば入りすまし汁
ブロッコリーとしめじのサラダ さくら市のいちご 牛乳
同じ方向を向いて黙って食べる黙食は、引き続き徹底しています。
さくら市教育委員会からのお知らせ
さくら市教育委員会からのお知らせです。
1月25日(火) 感染症対策を継続しています
【 1月25日(火) 感染症対策を継続しています 】
登校して校舎に入る時は、手指消毒をしています。
教室の窓やドアは閉め切らず、換気しています。
感染症対策を継続しています。
今週は学校給食週間です。
今日は地産地消献立でした。
丸パン メンチカツ・ソース ブラウンシチュー
コーンサラダ 牛乳
メンチカツの豚肉が、地元産でした。
1月17日(月) 連携してゲームを楽しみました(3年体育)
3年生の体育では、サッカーに取り組んでいます。
ウォーミングアップの後はゲームです。
仲間と連携しながら、ゲームを楽しんでいました。
1月14日(金) 人物像を捉えました(2年国語)
「走れメロス」を読んでいます。
登場人物について、記述をもとに人物像を捉えました。
集中して読み込んでいました。
1月13日(木) 私たちの考えた献立です(給食)
今日の給食の献立は、1年生のクラスが家庭科の授業で考えた献立でした。
ごはん ハンバーグ・ケチャップソース ABCスープ
海藻サラダ いちごカスタードタルト 牛乳
感染症予防のため、同じ方向を向いて黙って食べる黙食を徹底しています。
1月13日(木) 武士の身分について考えました(1年社会)
クロームブックも活用しています。
今日はこれを活用し、お互いの考えを確認しました。
学習内容の深い理解につなげています。
1月12日(水) 三平方の定理を活用しました(3年数学)
三平方の定理を活用して、問題を解いています。
集中して、数多くの問題を解いています。
学び合いの姿も、見られました。
1月11日(火) 氏家中の新たな推進役です(生徒会役員任命式)
新しい生徒会役員の、任命式を行いました。
生徒会は、全校生徒による自主的、自治的な活動です。
その新たな推進役となる生徒たちです。
1月11日(火) 令和4年の学校が始まりました
小雨の中での登校となりました。
学校に、生徒たちの姿がもどってきました。
落ち着いて、授業をスタートさせています。
1月10日(月) 県の舞台で躍動しています・その7
今日も、県新人大会の代替大会が行われました。
自分の力を出し切ることができました。
成長の跡が、はっきりと見られています。
〈 卓球・個人 宇都宮市・清原体育館 〉
1月7日(金) 寒風に鍛える(部活動)
冷え込みましたが、晴れ渡りました。
寒風の中でも、練習に励む氏中生がいます。
練習内容も、体力も、向上しています。
1月6日(木) 活動を開始しました・その3(部活動)
次々と活動を再開しています。
練習に向かう、生き生きとした生徒の姿があります。
寒気の中で技を磨き、体力を高めています。
1月5日(水) 活動を開始しました・その2(部活動)
今日から、年明けの活動を開始した部活動もありました。
寒気の中で球を追い、技を求め、体をつくりました。
学校に、活気が満ちてきました。
1月4日(火) 活動を開始しました(部活動)
年末年始の休業が終わり、学校に生徒たちの姿がもどってきました。
今日から部活動が再開です。
寒気の中に、活気ある声が響いています。
1月1日(土) 新春のお慶びを申し上げます
皆様におかれましては、希望に満ちた令和4年の新春をお迎えのことと存じます。
旧年中の本校教育へのご理解、ご協力に、心より感謝申し上げます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
12月28日(火) 年内最後の活動日でした(部活動)
年内最後の、部活動の活動日でした。
寒波が訪れ、冷え込みましたが、練習には熱気がこもっていました。
明日から、年末年始の休業です。
本年中の本校教育へのご理解、ご協力に、心より感謝申し上げます。
12月24日(金) クリスマス献立でした(給食)
今日はクリスマスイブです。
給食も、クリスマス献立でした。
デザートは、3種類の中から1つを選びました。
はちみつパン もみの木ハンバーグ・彩り野菜ソース
星のパスタスープ ポパイサラダ 牛乳
クリスマスデザート(選択)
12月24日(金) 冬休み前、最後の登校日です
冬休み前、最後の登校日でした。
朝の読書で、1日のスタートです。
いつもと同じ、落ち着いた生活が見られました。
12月23日(木) 隅々まできれいにしています(清掃)
年の瀬が近づきました。
いつもと変わることない、丁寧な清掃です。
隅々まできれいにしています。
12月22日(水) 冬至献立でした(給食)
今日は冬至です。
給食も、冬至献立でした。
季節感も味わいました。
わかめごはん かぼちゃコロッケ ソース
大根と油揚げのみそ汁 ひじきとゆばの炒め煮 牛乳
12月22日(水) 金星の動きと見え方を考えました(3年理科)
惑星の動きと見え方を、理解しました。
モデルを使い、実際に見て考えました。
理解を確かにすることができました。
12月21日(火) 横断幕を掲げました(新チームの活躍)
県新人大会の代替大会が行われています。
新チームが活躍しています。
学校西側の県道沿いフェンスに、横断幕を掲げました。
12月18日(土) 県の舞台で躍動しています・その6
今日も、県新人大会の代替大会が行われました。
緊張しながらも、競技を楽しむ姿が見られました。
仲間と声をかけ合い、応援し合いながら競技していました。
〈 卓球・団体 宇都宮市・清原体育館 〉
12月17日(金) 外部の講師にも指導していただきました
国語と体育では、外部から講師に来ていただきました。
熱心で、懇切丁寧な指導です。
生徒たちの意欲が、高まっています。
〈 1年・国語 書写 〉
〈 2年・体育 サッカー 〉
12月17日(金) 時差17時間を越えてつながりました
さくら市はランチョパロスベルデス市(米)と、友好都市締結しています。
今朝はそこのミラレステ中学校と、オンライン交流しました。
時差17時間を越えて、気持ちがつながりました。
12月16日(木) カフェで朝食を注文しました(1年英語)
外国のカフェで朝食を注文する、という想定の会話の学習でした。
ほしいものや個数が注文できるよう、グループで考えました。
模擬紙幣も使って、実際にやり取りしました。
12月15日(水) 和菓子を制作しています(1年美術)
粘土で、和菓子を制作しています。
特徴をとらえ、形や質感を表します。
指先に、神経を集中させています。
12月15日(水) デジタル教科書を活用しています
デジタル教科書は、様々な機能を備えています。
動きのある説明もあり、実感をともなって理解できます。
学習内容の確実な定着が、図られています。
〈 1年・家庭 日本の食文化 〉
〈 1年・数学 交わる2つの円の性質 〉
12月14日(火) 全国入賞を報告しました
本校生徒の美術作品が、全国の上位入賞を果たしました。
すばらしい出来映えです。
市教育委員会にも、報告しました。
12月14日(火) お弁当の日でした
今年3回目の、お弁当の日でした。
同じ方向を向いた黙食は、いつもと同じです。
保護者の皆さまのご理解とご協力に、感謝申し上げます。
12月13日(月) 図書室から富士山、筑波山
風が強く、空気が澄み渡りました。
夕方の図書室からは、富士山と筑波山を望むことができました。
くっきりと山影鮮やかです。
12月13日(月) 調べ、考え、発表する(2年総合)
関心のあるテーマについて、調べています。
情報を集めて、整理します。
グループ内での発表も始まりました。
12月10日(金) 情報モラルについて考えました(1年技術)
クロームブックを活用して学習しました。
自分の生活も振り返りながら、考えました。
インパクトのある動画を視聴して、情報モラルの大切さを理解しました。
12月 9日(木) 学年集会を行いました(第1、2学年)
1学年と2学年は、帰りの会の後に、体育館で学年集会を行いました。
学習、生活、交通安全、そして情報機器の使い方などの話がありました。
2学年では、立志式に向けての話もありました。
「自分を見つめ、自分の将来に夢を持とう」がテーマでした。
どちらの学年も、すばらしい聞く態度でした。
〈 第1学年 〉
〈 第2学年 〉
12月 9日(木) 不定詞の文のつくりを理解しました(2年英語)
たくさんの文を作りながら、理解を深めました。
ALTの指導も入り、活発に活動しました。
個人でも、グループでも、集中して学習していました。
12月 8日(水) 文脈や多義語を考えました(1年国語)
集中して問題に取り組んでいました。
学び合いの場面でも、活発な学習活動が見られました。
12月 7日(火) 責任をもって一票を投じました(生徒会役員選挙)
昨日は、生徒会役員選挙の立会演説会がありました。
どの立候補者からも、氏家中をよくしたいという、強い思いが伝わりました。
今日は投票です。
生徒1人1人が自分たちの手で、氏中生徒会をつくり上げていきます。
入口で生徒手帳を提示して、投票用紙を受け取ります。
投票箱と記載台は、さくら市選挙管理委員会からお借りしました。
12月 6日(月) 仲間と楽しくダンスを創作しました(3年体育)
3年女子の体育は、ダンスです。
リズムに乗って、動きを組み合わせて、全身で踊ります。
みんなで踊る楽しさも、味わっていました。
パソコンも活用して、動きを確認していました。
12月 5日(日) さくら市の代表として走りました(地区駅伝大会)
塩谷地区の2市2町から、7チームが参加しました。
塩谷町役場をスタートして、高根沢町町民広場がゴールです。
全長 42.195㎞、9区間の競走でした。
さくら市の代表として、全力で走りました。
12月 4日(土) 県の舞台で躍動しています・その5
今日も、県新人大会の代替大会が行われました。
緊張しながらも、競技を楽しむ姿が見られました。
仲間と声をかけ合い、応援し合いながら競技していました。
〈 体操・男子 宇都宮市・作新学院体育館 〉
12月 2日(木) 本物で理解を深めました(2年社会)
2年の社会科は、歴史で明治時代に入っています。
今日は、富国強兵から地租改正に関して、学習しました。
140年ほど前(明治10年代)の本物の地券を手元に、理解を深めました。
11月30日(火) 響く、素直で柔らかな歌声(校内合唱コンクール)
氏中を代表する行事、校内合唱コンクールが行われました。
素直で柔らかく、美しい歌声が響きました。
学級間の差がつき難く、審査員を大いに悩ませる発表でした。
11月29日(月) 氏家中学校を紹介しました(小学校6年生見学)
学区内の5つの小学校から、6年生の児童が来校しました。
氏家中学校について説明し、授業を見学してもらいました。
説明も案内も、すべて生徒が行いました。
来年4月の入学を、楽しみに待っていることも伝えました。
11月27日(土) 県の舞台で躍動しています・その4
今日も、県新人大会の代替大会が行われました。
集中しながら、競技を楽しむ姿も見られました。
仲間と声をかけ合い、協力しながら競技に臨んでいました。
〈 体操・女子 宇都宮市・作新学院体育館 〉
11月26日(金) オペラコンサートを鑑賞しました
1年生を対象に、音楽鑑賞会が開催されました。
3名のプロの演奏家が、来校してくれました。
オペラについての、理解を深めることもできました。
11月25日(木) 合唱のプレ発表が行われています
合唱コンクールが、来週の火曜日(11月30日)に近づきました。
今日は、3年生がプレ発表を行いました。
さすがです。
本番まで、歌声にさらに磨きがかかるものと思います。
11月25日(木) 物質の状態変化を考えました(1年理科)
予想から始まる一連の流れで、授業が展開していきます。
生徒たちは、目の前の興味深い実験に引き込まれていました。
学習内容の深い理解にも、つながっていました。
11月24日(水) 校内点描 ~氏家中の秋~
二十四節気の小雪(今年は11月22日)を過ぎました。
わずかながら雪が降り始める頃、と言われています。
氏中の秋も、深まっています。
中庭の木々も色づいています。
入り口に、季節の装いを見せる教室もあります。
外掃除は、全員で落ち葉集めを進めています。
なお、南校舎1階の廊下には、地区新人大会の優勝カップが並びます。
今は県新人大会の代替大会が進められ、生徒たちが躍動しています。
最後に、今日の給食は「地産地消の日献立」でした。
ごはん 揚げギョウザ ねぎソース 豆腐チゲスープ
ハムとほうれん草の千草あえ 牛乳
11月23日(火) 県の舞台で躍動しています・その3
今日も、県新人大会の代替大会が行われました。
風はありましたが、晴天に恵まれました。
この1本に集中し、真剣に、そして嬉しそうに競技に臨んでいました。
〈 陸上競技 下野市・大松山運動公園陸上競技場 〉
11月22日(月) 合唱のプレ発表が行われています
合唱コンクールが近づき、学年ごとにプレ発表が行われています。
今日は1年生でした。
本番さながらの発表に、生徒たちは緊張していたようです。
初々しい歌声が、体育館に響きました。
11月21日(日) 県の舞台で躍動しています・その2
今日も、県新人大会の代替大会が行われました。
地区大会から1か月が経ち、たくましさが増しています。
生徒たちは、間違いなく成長しています。
〈 サッカー 大田原市・那須スポーツパーク人工芝グラウンド 〉
11月19日(金) 練習試合が始まっています(合唱)
合唱コンクールが近づき、クラス間での合唱の練習試合が始まっています。
互いに演奏を発表し、感想を述べ合います。
刺激を受けながら、良いところに注目したコメントが述べられています。
11月18日(木) 星型五角形の角の和を考えました(2年数学)
生徒たちは、情報端末を使いこなして考えていました。
デジタル教科書も活用しました。
生徒同士で、学び合う姿も見られました。
11月17日(水) 校内合唱コンクールが近づいています
今週から、合唱練習の強化期間に入りました。
合唱コンクールが近づき、練習にさらに熱が入ってきています。
校内のあちこちに、心のこもった歌声が響いています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |