日誌

押小日誌

読み聞かせ

【読み聞かせ】10月17日(水)
 学校の教職員による読み聞かせです。



 10月26日(金)と31日(水)にも予定しています。

きぬ川学院運動会

【きぬ川学院運動会】10月12日(金)
 きぬ川学院で運動会が開催され、本校の1・2年生が参加しました。
 押上小運動会で発表したダンス「U・S・A」を披露しました。院生とのフォークダンスでは、「ジェンカ」をいっしょに踊りました。
[押上小学校運動会で]

第2学期始業式

【2学期始業式】10月11日(木)第1校時
 短い秋休みが終わり、子どもたちの元気な姿がまた戻ってきて、2学期の始業式が行われました。
[学校長の話](要旨)

・ めあてが達成できるように、自分の気持ち(心)をうまくコン  
 トロールし、がんばって取り組んでほしい。

[児童発表]「2学期のめあて」

・ 学習面では、「カタカナを上手に書く」とか、「漢字の自主学習  
 をがんばる」、「計算を速くできるようにする」など、
  運動面では、「一輪車や持久走をがんばる」、 
  生活面では、「友達にやさしくする」、「大きな声であいさつす 
 る」、「忘れ物をしない」など、立派に発表してくれました。

[学習指導主任・児童指導主任の話]

・ できるめあてを決めて、階段のように少しずつ上っていきましょ 
 う。
・ 余裕のある生活を心がけましょう。
  そのために、①あいさつ ②廊下の歩行 ③くつをそろえる


★始業式の後、さっそくそろっていました。すばらしいです。

お知らせ(注意喚起)

【お知らせ(注意喚起)です】10月9日(火)
 10月6日(金)、勝山地区の山林において、「カエンタケ」という毒キノコが発見されました。十分に気をつけてお過ごしください。

秋休みです

【秋休みです】
 さくら市の小中学校は、9日(火)と10日(水)
       秋休みです。

5年生 稲刈り体験

【5年生 稲刈り体験】10月4日(木)
 5月に田植えをしてから5ヶ月、秋の実りを迎えました。地域の方の協力を得て稲刈りの体験をしました。鎌の使い方など、はじめは緊張していた子どもたちも、慣れてくると上手に刈れるようになりました。とても貴重な体験でした。

金管部出演

【金管部 さくら博出演】10月7日(日)
 10月6日(土)・7日(日)に行われた、第14回ゆめ!さくら博2018〈発表部門〉に、本校の金管部(ゆめ!さくらっ子吹奏楽団)が出演しました。7日(日)の午後部に出演し、「ディズニーメドレー」を演奏しました。
 

1学期終業式

【1学期終業式】10月5日(金)
 1学期の学習や生活の反省をし、次の2学期へのめあてをもつことを目的として、終業式が行われました。
[学校長の話](要旨)

・1学期の授業日数は、1年生が97日、2~6年生が99日
・学習や行事、大会等で一生懸命、そして全力で取り組んで、とてもすばらしい。
・1日も休まなかった人が、104人いました。
・1学期をしっかりふりかえって、2学期のめあてをしっかり決めましょう。

[児童発表]
 1年生から6年までの各学年の代表が、「1学期をふりかえって」を発表してくれました。



[表彰]
①第64回青少年読書感想文全国コンクール塩谷地区審査会
優良賞 2年児童、3年児童、4年児童(代表)


②平成30年度第1回日本漢字検定
〇5級 6年児童(代表)、ほか6年児童3名
〇6級 合格者12名、 〇7級 合格者7名


③平成30年度新体力テスト 
S認定証 6年児童 2名


④塩谷地区芸術祭 合奏の部
優良賞 押上小学校金管部


⑤後第14回さくら市学童ナイター軟式野球大会
優勝 松の実クラブ


おめでとうございます。

演劇鑑賞教室

【演劇鑑賞教室】10月2日(火)2・3校時
 今年度は、劇団スタジオライフによる影絵劇を鑑賞しました。
1 「ダヤンのフールスディ」
  あたたかい春の夜、ふいに旅に出たくなったダヤンは、おべんと  
 うにイワシのサンドイッチを作って出かけました。明日はイワンの 
 誕生日。鐘の音を合図に、おめでとうとダヤンがいったとたん、ダ 
 ヤンに不思議な出来事が次々と起こります。
2 「影絵劇ワークショップ」
  影絵ってどうやってできているのか。影絵の世界は身近にある3 
 つのもので始められます。俳優が実際の陰の動きに合わせて行う 
 「生語り」、直に味わいました。
3 「あるはれたひに」
  友情は食欲に勝てるか。暗闇で友達になり、太陽の下で再会を約 
 束した2匹の結末は?

運動会練習・準備

【運動会練習・準備】9月28日(金)
 今日の全体練習は、開閉会式、応援を行いました。係の児童の動きなどを確認しました。


 準備については、5・6年生とPTAで行いました。明日、運動会を実施する予定です。