日誌

2023年6月の記事一覧

定期テスト1日目

 本日は定期テスト1日目です。生徒たちにとっては今年どのようなスタートをきれるか、重要な試験となります。2,3年生は慣れた様子で落ち着いて試験に臨んでいました。1年生は初めてで、小学校のテストとはやり方も雰囲気も一変していることに戸惑ったと思いますが、積極的に質問しながら、一生懸命に問題と向き合っていました。

 明日は理科、英語となります。今日できることはなんなのか、一生懸命考えていると思います。是非励ましの言葉をかけてあげてください。

グリーンボランティアの方々に学校の除草作業を行っていただきました

 グリーンボランティアの方々が今月も集まってくださり、花壇他学校の雑草が多く見られる場所の除草作業をおこなってくれました。初夏の気温になった中でしたが、マリーゴールドやサルビアといった花々がこれから大きく咲けるよう、丁寧な処理をしてくださいました。お暑い中東部中生のために、ありがとうございました。

6月7日(水)の給食

献立: コッペパン、牛乳、ハンバーグ、ジャーマンポテト、マカロニスープ、チーズ

今日は、歯と口の健康週間3日目の給食で、カルシウムを多く含むチーズを提供しました。チーズは、ハンバーグと一緒にパンにはさんでいただきました。ハンバーグは、調理員さんが1個ずつソースにからめてから、配缶をしてくれました。

今日は、小松菜が野田市産でした。

6月6日(火)の給食

献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、ひじきと大豆の煮物、豚汁、河内晩柑

今日は、歯と口の健康週間2日目の給食でした。「かみごたえがあるもの」とは、ただ固いものだけでなく、今日のちくわのような「もっちりとした弾力がある物」もかみごたえのある食品です。ちくわは、野田市のかまぼこ屋さんから納めていただいたもので、青のりの入った衣をつけて揚げました。今日は発芽玄米(黒酢米)・小松菜・味噌が野田市産でした。

定期テスト前日

 いよいよ明日から2日間で、今年度最初の定期テストを行います。範囲表が配られてから2週間がたち、生徒たちは家庭学習に励んできたと思います。今日(教科によっては昨日)の授業では、テスト直前ですので、先生たちからテストの受け方などのアドバイスをしました。時間配分や注意点も授業中に伝えました。また、明日までの残りの時間をどう使うのか、何をやるべきかについてもアドバイスをしました。

 明日、明後日はベストを尽くし、今年良いスタートダッシュをきってほしいです。