今日の給食

今日の給食

5月24日(月)の給食

献立:ひやしきつねうどん・牛乳

   ポテトオムレツ・キャベツソテー

   アーモンドカル・バナナ

   ☆蒸し暑くなってきた最近に、ぴったりの「ひやしきつねうどん」がでました。

    うどんにはこしがあり、たべごたえがありました。

5月21日(金)の給食

献立:ソースカツどん・牛乳

   トマト・わかめのごま和え

   えのきのみそ汁・あまなつ

   ☆「ソースカツどん」は、サクッとジューシーにあげられていました。

    甘めのソースをかけていただきました。

5月20日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   いかのさらさあげ・そくせきづけ

   ひややっこ・キムチ汁

   こんにゃくゼリーポンチ

   ☆さらさあげとは、カレー粉や調味料で下味をつけ、粉をつけてあげたものです。

    給食では、いかにカレーの下味をつけてあげました。

5月19日(水)の給食

献立:きつねごはん・牛乳

   あげじゃがいものそぼろに・すのもの

   こまつな入りたまごスープ・ばんかん

   ☆「ばんかん」は、グレープフルーツにも似ていますが、苦みが少なく食べやすい

    味です。

    酸味と甘みのバランスが良かったです。

5月18日(火)の給食

献立:なす入りにくみそ丼・牛乳

   ピリからきゅうり・みだくさんみそ汁

   トマト・りょくちゃういろう

   ☆「ういろう」は、小田原、京都、名古屋など各地の名物となっている和菓子です。

    給食では、まっちゃを混ぜて作りました。もちもちした食感でした。

5月17日(月)の給食

献立:ふくいちパン・牛乳

   かふうサラダ・白玉入りちゅうかスープ

   かみかみ大豆・バナナ

   ☆今日の「ふくいちパン」は、じゃがいもとチーズなどが入っていました。

    やわらかくやさしい甘みのパンとよく合っていました。

5月13日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さわらのこうみやき・こまつないろどり和え

   わかたけ汁・こくとうアーモンド・あまなつ

   ☆「さわら」は、成長した大きさによって名前が変わる『出世魚』と呼ばれています。

    関東では小さい方から「サゴシ」「サコチ」「サワラ」と呼ばれるそうです。

    さっぱりしていてクセはありませんでした。

5月12日(水)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   ふくいちはるまき・ごもくスープ

   カレージャコ・オレンジ

   ☆『ふくいちはるまき』は、もんじゃ味のソースがたっぷり入っていました。

    お皿からはみだす大きさで、見た目も楽しいメニューでした。

 

5月11日(火)の給食

献立:さんさいうどん・牛乳

   ちゅうかちまき・キャベツとじゃこの和えもの

   キャラメルハニーナッツ・ばんかん

   ☆5月5日は「端午の節句(こどもの日)」でしたね。少し遅くなりましたが、こどもの日に

    ちなみ、ちまきがでました。

    具材としてとりにく、しいたけ、にんじん、えびなどがはいっていました。

5月6日(木)の給食

献立:コッペパン・牛乳

   チリコンカン・かぼちゃアーモンドサラダ

   こめこのポタージュ・スライスパイン

   ☆「チリコンカン」は、ひき肉、豆、トマトなどをとうがらしのソースで煮込んだメキシコ風

    アメリカ料理です。

    給食ではとうがらしを抜いて、ケチャップのソースを使い、食べやすいアレンジがされてい

    ました。

4月28日(水)の給食

献立:たけのこごはん・牛乳

   もやしごまサラダ・かぶとあつあげのみそ汁

   ふくいちとくせいグレープフルーツゼリー

   ☆「グレープフルーツゼリー」は、グレープフルーツの皮がお皿になっていました。

    あまみとにがみのバランスがよかったです。

    

4月27日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ジャアチャンどうふ、キムチ和え

   ふくいちポテトチップス・こまつなときのこのたまごスープ

   ☆『ふくいちポテトチップス』は、あおのりとしおで味付けされていました。

    うすくスライスされているため、パリパリにあがっていました。

4月26日(月)の給食

献立:ふくいちパン:牛乳

   パリパリポテトサラダ・はくさいとにくだんごのスープ

   まめとこざかなのカレー味・オレンジ

   ☆今日のサラダには、ポテトも入っていたため、やさいのニガテな子も食べやすい

    工夫がされていました。

4月24日(土)の給食

献立:キャロットライス・牛乳

   フェジョアーダ・ひじきとやさいの和えもの

   かみかみこざかな・キウイフルーツ

   ☆「フェジョアーダ」は、ブラジルの国民食とも呼ばれている煮込み料理です。

    豆、ぶた肉、にんじん、たまねぎなどが煮込んであり、うまみが凝縮されていました。

    ごはんにかけていただきました。

    

4月23日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さかなのホイルやき・きりぼしごま和え

   キムチスープ・あまなつ

   ☆たらを使った「さかなのホイルやき」がでました。

    たらに含まれるビタミンDは骨や歯を丈夫にしてくれます。

    ほどよい塩加減とやわらかい食感で食べやすかったです。

4月22日(木)の給食

献立:はるの4色ごはん・牛乳

   こまつなとベーコンのサラダ・にんじんとあさりのスープ

   オレンジ

   ☆「はるの4色ごはん」の彩りは、とりにくとたまごのそぼろとでんぶ、いんげんでした。

    彩りが良く、食欲がわいてくるメニューでした。

4月21日(水)の給食

献立:スパゲティナポリタン・牛乳

   きなこマフィン・かいそうサラダ

   きくらげとたまごのスープ・グレープフルーツ

   ☆マフィンは、きなこの風味とやさしい甘みが感じられました。

    牛乳ともよく合いました。

4月19日(月)の給食

献立:ふくいちサラダパン・牛乳

   みだくさんスープ・アーモンドカル

   もものヨーグルトかけ

   ☆「ふくいちサラダパン」は、パンにサラダ菜、ポテトサラダ、トマトがはさんで

    ありました。

    ボリューム満点かつ、いろどりもきれいでした。

4月16日(金)の給食

献立:とりごぼうごはん・牛乳

   あじのいちや干し・キャベツのごま和え

   ちゅうかスープ・グレープフルーツ

   ☆「あじのいちや干し」は、しっとりとした食感とうまみがギュッとつまった

    あじわいでした。

4月15日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちからあげ・いそか和え

   かぶのスープ・サイダーゼリー

   ☆「ふくいちからあげ」は、からあげにネギをつかったタレがからめてありました。

    衣はサクッとしていて、中はジューシーでした。

4月13日(火)の給食

献立:マーボー丼・牛乳

   こまつなのおひたし・はるのとん汁

   2色しらたまのお豆シロップ

   ☆「とん汁」には、やわらかいキャベツやたけのこが入っており、春を感じられる

    一品でした。

4月9日(金)の給食

献立:はるのたきこみご飯・牛乳

   さかなのパイやき・ピーナッツ和え

   とうふのすまし汁・いちご

   ☆「さかなのパイやき」は、パイはサクッと、さかなはふっくら焼き上げられて

    いました。

4月7日(水)の給食

献立:ふくいちバーガー・牛乳

   ごまちくサラダ・チンゲンサイのクリームスープ

   カリッとこざかな・おいわいクレープ

   ☆今日から給食が始まりました。

    「ふくいちバーガー」は、温かいメンチカツとキャベツがはさんでありました。

    クリームスープには、シャキッとした食感のチンゲンサイがたくさん入ってい

    ました。

3月17日(水)の給食

献立:ふくいちかつカレー・牛乳

   わかめのごま和え・こうはくゼリー

   ☆今日で今年度最後の給食となりました。最後の給食は、みんなだいすきカレーでした。

    いつもの「ふくいちカレー」に、カツがついていました。

    今年度もふくいちの子どもたちは、すききらい、たべのこしをせず食べることができ

    ました。

    来年度もすききらいせず食べましょう!

3月16日(火)の給食

献立:なのはなごはん・牛乳

   なまあげオイスターいため・こざかなアーモンド

   たぬき汁・もりもりフルーツ

   ☆今日のフルーツは、いちご、パイナップル、キウイフルーツ、オレンジの4種類

    でした。フルーツごとに違う、あまみとすっぱさを感じられました。

3月15日(月)の給食

献立:ぶたキムチやきそば・牛乳

   ココアビスキュイパン・くきわかめのすのもの

   きくらげとたまごのスープ・せとか

   ☆今日のパンは、メロンパンのようにサクサクの生地がのっていました。

    ころんとしたかわいい見た目でした。

3月12日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   やさいたっぷりチャプチェ・ぎょうざピザ

   かぼちゃのバター煮・マーボー汁

   ☆「チャプチェ」は、春雨と具材を炒め合わせた韓国料理です。

    給食では、ごぼう、にんじん、ピーマンなどの野菜をたくさん入れました。

    甘辛い味付けとなっていました。

3月11日(木)の給食

献立:あぶらふ丼・牛乳

   キャベツとじゃこの和えもの・みそだいず

   とうにゅうのやさい汁・りんご

   ☆あぶらふは、宮城県北部や岩手県南部の地域で食べられています。

    フランスパンのように細長い形が特徴です。

    あぶらふに、味がしみていてご飯がすすみました。

3月10日(水)の給食

献立:とりごぼうピラフ・牛乳

   ひじきのチーズサラダ・はくさいクリーム煮

   グレープフルーツ

   ☆「グレープフルーツ」は、ビタミンCやビタミンB1などが豊富です。

    ビタミンB1は、食べた炭水化物をエネルギーに変換してくれる役割があります。

    他にもクエン酸なども含まれているので、疲れをとってくれます。

3月9日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   もうかざめのフライ・リヨネーズポテト

   やさいたっぷり汁・サイダーゼリー

   ☆「もうかざめ」は、牛肉や豚肉よりもカロリーが低く、ヘルシーな食材です。

    鶏肉に似た食感で、臭みなどは全くなく、食べやすかったです。

3月5日(金)の給食

献立:えびクリームライス・牛乳

   ブロッコリーサラダ・キャラメルハニーナッツ

   ハイチーズ

   ☆「ブロッコリーサラダ」は、ブロッコリーのほかに、ひじき、ハム、りんごなど

    が使われていました。

    普段のサラダとは違い、りんごが入っているため、シャキシャキとした食感を楽

    しめました。

3月4日(木)の給食

献立:やさいたっぷりらーめん・牛乳

   ふくいちドーナッツ・だいこんサラダ

   まっちゃ大豆・りんご

   ☆「ふくいちドーナッツ」は、しらたまこを使って揚げたため、モチモチとした

    食感でした。

    きなこをふりかけ、和風な味わいでした。

3月3日(水)の給食

献立:ちらしずし・牛乳

   あかうおしょうゆづけ・ピーナツ和え

   すまし汁・ひなあられ

   ☆今日は、桃の節句です。ふくいちの子どもたちの成長を願い、ちらしずしとすまし汁、

    そしてひなあられがでました。

    また、給食室から各クラスに、手作りのおひな様が配られました。

 

3月1日(月)の給食

献立:セレクトパン(コロッケバーガー か クリームサンド)・牛乳

   カレーポテト・だんごまぞうに

   カリッとこざかな・オレンジ

   ☆今日はパンのセレクトでした。

    「コロッケバーガー」は、外はサクッと揚がっていて、中はホクホクでした。

    「クリームサンド」は、ホイップクリームをはさみ、上にはいちごがのせてありました。

    子どもたちはどちらもうれしそうに食べていました。

2月26日(金)の給食

献立:バターライス・牛乳

   ふくいちパイシチュー・じゃここんぶサラダ

   カリッとこざかな・オレンジ

   ☆今日は、カップの上に大きなパイがのった「ふくいちパイシチュー」がでました。

    サクサクのパイをくずし、温かいシチューといっしょにいただきました。

2月22日(月)の給食

献立:マーボーうどん・牛乳

   こまつなケーキ・せんぎりじゃがいもサラダ

   アーモンドカル・はるか

   ☆サラダのじゃがいもはシャキシャキとしていました。

    食感も楽しめるメニューでした。

2月19日(金)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   大豆のはるまき・ちゅうかスープ

   フルーツヨーグルト

   ☆「大豆のはるまき」の具材は、大豆のほかに、じゃがいもやたまごも入っていました。

    皮はパリッとあがっていました。

 

2月17日(水)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   ひじきのマリネ・サイダーゼリー

   ☆きょうは、みんなだいすき「ふくいちカレー」でした。

    とりにくやさといもなど、たくさんのやさいが入っていました。

2月15日(月)の給食

献立:ふくいちチョコパン・牛乳

   もやしときくらげのサラダ・はくさいとあさりのスープ

   かみかみ大豆

   ☆「ふくいちチョコパン」は、コッペパンの上にチョコレート、半分に切った

    間には、たっぷりのカスタードが入っていました。

2月12日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちメンチカツ・こんにゃくいため煮

   えのきのみそ汁・ネーブル

   ☆「ふくいちメンチカツ」は、サクッとジューシーに揚げられていました。

    甘めのソースとの相性がとっても良かったです。

2月10日(水)の給食

献立:コーンピラフ・牛乳

   さかなのマヨネーズやき・ナッツごぼう

   まめとはるさめのスープ

   ☆「さかなのマヨネーズやき」のさかなは、ホキという魚です。

    タンパク質が豊富で、疲れにくい身体づくりには大切な栄養素です。

    ふんわりとやきあげられていました。

 

2月8日(月)の給食

献立:ふくいちパン・牛乳

   だいこんとほうれん草のフレンチサラダ

   ミルクポトフ・カシューナッツこざかな

   ☆今日の「ふくいちパン」は、じゃがいも、ベーコン、チーズなどが入っていました。

    パンの生地は、ふんわりとしていました。

2月5日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さんまのまつまえ煮・きりぼしちゅうかいため

   はくさいとチンゲンサイのスープ・はるみ

   ☆「さんまのまつまえ煮」は、骨までやわらかく煮てあり、ごはんがすすむ

    味付けでした。

2月4日(木)の給食

献立:ぶた肉とごぼうのごはん・牛乳

   だいこんグラタン・にぼしのごまがらめ

   とうふのすまし汁・グレープフルーツ

   ☆「だいこんグラタン」は、表面はカリッと焼き上がっていました。

    中にはやわらかいだいこんが入っていて、食べやすい味付けでした。

2月2日(火)の給食

献立:てまきずし・牛乳

   いわしのまるぼし・さといものごまみそ汁

   ふくまめ

   ☆今日『2月2日』は節分です。
    福を呼び込む縁起の良い食べ物として、「恵方巻」が有名ですが、給食では
     「手巻き寿司」がでました。
     「イワシの丸干し」 イワシを焼いたにおいを鬼は嫌うことから、厄除けと
    して食べられます。普段食べなれない子ども達も頑張って食べました。

2月1日(月)の給食

献立:スパゲティナポリタン・牛乳

   はくさいとりんごのサラダ・ほうれん草のスープ

   カリットこざかな・はなみかん

   ☆今日のサラダは、はくさいとりんごを組み合わせたものでした。

    りんごのシャキッとした食感が、良いアクセントになっていました。

1月29日(金)の給食

献立:じゃこかつバーガー・牛乳

   ひじきのマリネ・みだくさんスープ

   ミックスナッツ・オレンジ

   ☆「じゃこかつバーガー」は、じゃこかつとスライスチーズをパンにはさんで

    いただきました。

    サクッとした衣で、じゃこもたくさん入っていました。

1月27日(水)の給食

献立:ながさきちゃんぽん

   こめこのカステラ・かいそうサラダ

   グレープフルーツ

   ☆こめこはお米を細かくくだいて、粉状にしたものです。

    そのこめこを使ったカステラがでました。

    食感はもちもちしていて、たべごたえがありました。

1月25日(月)の給食

献立:しおむすび・牛乳

   さけのしおやき・のざわなのあぶらいため

   具だくさんいなか汁・チーズ

   ☆今日の給食は、給食開始の頃のメニューを参考にしたものでした。

    明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で貧しいこどもを対象に無料で学校給食を

    実施したのが始まりといわれています。

    メニューは、おにぎり、しおざけ、つけものだったそうです。

1月20日(水)の給食

献立:ガパオライス・牛乳

   アヒアッコ・ヨーグルト和え

   ☆「アヒアッコ」とはコロンビアの家庭料理です。

    じゃがいも、とり肉、とうもろこし等が使われており、やさしい味付けでした。

1月15日(金)の給食

献立:ふくいちおむすび・牛乳

   やきししゃも・くじらのたつたあげ

   ごまちくサラダ・せんべい汁

   はるか

   ☆くじらのお肉は、タンパク質が多く、コレステロールが低いヘルシーなお肉です。

    たつたあげにし、外側はカリッとしていて、中はふっくらやわらかい食感でした。

1月14日(木)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   ふくいちジャンボぎょうざ・にんじんとあさりのスープ

   かみかみ大豆

   ☆「ふくいちジャンボきょうざ」は、名前の通りとてもおおきなぎょうざでした。

    おおきなぎょうざに、子どもたちはうれしそうに食べていました。

1月13日(水)の給食

献立:あげパン(きなこ か ココア)・牛乳

   こまつなサラダ・ふゆやさいシチュー

   いわしとチーズのパリパリやき・オレンジ

   ☆今日はあげパンのセレクト給食でした。

    どちらも外はサクッと中はふんわりと揚げられていました。

1月12日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   そぼろなっとう・ほうれん草のごま和え

   いもに・しらたまぜんざい

   ☆「いもに」は山形県が有名です。味付けや具材は、地域によって違いそれぞれ特徴が

    あります。

    ほくほくの里芋は、寒い日の身体をあたためてくれました。

1月8日(金)の給食

献立:ななくさうどん・牛乳

   ふくいちドーナツ・わかめのごま和え

   がんもどきのふくめに・ぽんかん

   ☆今日から給食が始まりました。

    昨日の1月7日は「ななくさの日」です。この日は、年末年始やお正月を終えて、

    胃や身体をいたわるために、ななくさがゆを食べる日です。

    給食では「ななくさうどん」としていただきました。やさしい味でさらっといただ

    くことができました。

12月22日(火)の給食

献立:バターライス・牛乳

   ふくいちチキン・ふくいちリースサラダ

   マカロニスープ・クリスマスデザート

   ☆今年最後の給食は、クリスマスにちなみふくいちチキンが登場しました。

    また、サラダでリースを作ってくださいました。

    黒川先生、調理員さんが毎日心を込めて美味しい給食を作ってくださいました。

    ありがとうごいました。

 

12月21日(月)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   あじのいちや干し・かわりなます

   みそおでん・かぼちゃほうとう

   ☆今日は『冬至』です。

    それにちなんで、かぼちゃを使ったほうとうやおでんのみそにはゆずが使われていました。

    しっかりと食べて、冬の寒さに負けないようにしましょう。

12月18日(金)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   わふうフレンチサラダ・かみかみ大豆

   セレクトデザート(プリンアラモード か コーヒーゼリー)

   ☆今日のデザートは「プリンアラモード」か「コーヒーゼリー」のどちらかえらぶことが

    できました。

    どちらも、フルーツやホイップがのっていて、おいしさはもちろん、見た目も楽しめま

    した。

12月17日(木)の給食

献立:サンラータンめん・牛乳

   ししゃもカリカリフライ・カシューナッツサラダ

   かぼちゃのバター煮・オレンジ

   ☆今日のサラダは、細かくぎざんだカシューナッツが和えてありました。

    やさいのニガテな子も、食べやすい風味になっていました。

12月16日(水)の給食

献立:こまつなチャーハン・牛乳

   ふくいちぎょうざ・ごまだれサラダ

   きりぼしだいこんのスープ

   ☆「ふくいちぎょうざ」の中身は、ツナなどが入ったあんに、カレー味がついていました。

    皮はサクッとあげられていました。

12月11日(金)の給食

献立:こだいまいごはん・牛乳

   とりのからあげ・おすあい

   とうふのすまし汁・こうはくゼリー

   ☆「おすあい」は、だいこんやにんじんを千切りにし、お酢で和えたものです。

    お正月やおまつりなどの祝膳に並びます。

    『創立120周年記念』を祝い、給食でも色合い良く並べられました。

12月10日(木)の給食

献立:たきこみいなり・牛乳

   ほっけいちやぼし・たもぎたけの和えもの

   とうにゅうのやさい汁

   ☆和えものにつかわれた「たもぎたけ」は、一般的なきのこよりもたくさんの栄養が

    つまっています。

    関東ではあまりなじみのないキノコですが、北海道ではよく知られているそうです。

    歯ごたえがあり、うまみたっぷりでした。

12月9日(水)の給食

献立:SOYどん・牛乳

   だいこんサラダ・たまごスープ

   やきりんごのメープルチーズナッツ

   ☆SOYは、英語で大豆を意味しています。

    その大豆をたくさん使った「SOYどん」がでました。カレー味で、ご飯も進み、大豆の食感

    も楽しめるメニューでした。

12月8日(火)の給食

献立:しめじピラフ・牛乳

   ごぼうチップ・じゃここんぶサラダ

   ごもくスープ・つぶつぶみかんゼリー

   ☆「ごぼうチップ」は、サクッとあげたごぼうに、甘辛いタレをからめたメニュー

    でした。

12月7日(月)の給食

献立:ながさきちゃんぽん・牛乳

   りんご入りだいがくいも・ひじきのカミカミサラダ

   アーモンドカル・はなみかん

   ☆「ながさきちゃんぽん」は、明治時代に長崎市のちゅうか料理屋さんが、学生に安くて

    栄養たっぷりのメニューをということで誕生したといわれています。

    魚介のうまみがギュッとつまったスープでした。

12月4日(金)の給食

献立:ガーリックライス・牛乳

   たらのブロッコリーソース・ほうれん草のいそマヨサラダ

   ちゅうかスープ・はやか

   ☆「はやか」は、12月上旬の今が旬のみかんです。

    とてもジューシーで、甘みを強く感じられました。

12月2日(水)の給食

献立:ふくいちフレンチトースト・牛乳

   かいそうサラダ・みだくさんスープ

   ポップビーンズ

   ☆「ふくいちフレンチトースト」には、スライスされたりんごがのっていました。

    りんごの食感と味もフレンチトーストとよく合っていました。

12月1日(火)の給食

献立:カツオくんわかめちゃんごはん・牛乳

   こんにゃくのちゅうかいため・マーボーだいこん

   ふくいちゼリー

   ☆「ふくいちゼリー」は、グレープフルーツをそのままカップにしたゼリーがでました。

    果汁の味が濃く感じられました。

11月30日(月)の給食

献立:ふくいちサンド・牛乳

   ごまだれサラダ・にんじんとあさりのスープ

   ラフランス

    ☆「ふくいちサンド」は、スパゲッティをコッペパンにはさんでいただきました。

    パンにはチーズがはさんであり、ボリュームいっぱいでした。

11月26日(木)の給食

献立:ふくいちパン・牛乳

   キャベツとソーセージのスープに・もやしのごまサラダ

   バナナ

   ☆今日の「ふくいちパン」は、カリッとあがったカレーパンでした。

    外はカリッと中はふんわりとしていました。

11月20日(金)の給食

献立:だいこんめし・牛乳

   スパイシーチキン・ほうれん草としめじのサラダ

   とん汁・みかん

   ☆今では、お米は家に必ずといっていいほどありますが、昔は貴重なものでした。

    そんなお米の消費を抑えるために「だいこんめし」が食べられていたといわれています。

11月18日(水)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さばのこうみやき・なのはな和え

   ごもくスープ・グレープフルーツ

   ☆なのはなの栄養価は、食物繊維やビタミンCなどがあります。

    たまごやにんじん、ごまなどと和えてあり、彩りもよかったです。

11月17日(火)の給食

献立:さんまごはん・牛乳

   だいこんのあまず和え・やさいのキムチ汁

   りんごコンポート

   ☆コンポートとは、果物をうすい砂糖水で煮た食品のことをいいます。

    今日は、りんごを使って煮てありました。やわらかすぎず、りんごの食感も残って

    いました。