今日の給食

今日の給食

10月26日(火)の給食

献立:マーボー丼・牛乳

   ちゅうかスープ・バナナ

   ☆「マーボー丼」には、細かくした大豆が入っています。

    大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が豊富に含まれています。

    おいしく栄養をとることができました。

10月22日(金)の給食

献立:ふくいちとくせいソースかつ丼・牛乳

   わかめのごま和え・かぶのみそ汁

   はなみかん

   ☆明日は楽しみにしてる『運動会』ですね!それにちなんできょうは「ソースかつ丼」がでま

    した。サクサクの衣と甘めのソースが良く合っていました。

    明日は元気いっぱいがんばりましょう!

    

10月21日(木)の給食

献立:ひじきごはん・牛乳

   さばのしおこうじカレーやき・ごま和え

   じゃがもちスープ・シナモンビーンズ

   ☆スープのおもちには、じゃがいもが練り込まれていました。

    スープにはとろみがあり、身体が温まりました。

10月20日(水)の給食

献立:ジャージャーうどん・牛乳

   おからいももち・くきわかめスープ

   グレープフルーツ

   ☆よく食べるわかめは「葉わかめ」ですが、今日は「茎わかめ」を使ったスープがでました。

    茎の部分は、葉と比べるとカルシウム・マグネシウムは約2倍も多いそうです。

    シャキシャキとした食感を楽しめました。

    

10月19日(火)の給食

献立:さつまいもごはん・牛乳

   さかなのマヨネーズやき・なまあげのにもの

   ごもくスープ・カフェオレゼリー

   ☆ごろごろとたくさんのさつまいもが入ったごはんは、自然なあまみが口いっぱいに広がりま

    した。

10月18日(月)の給食

献立:パエリア・牛乳

   れんこんチップサラダ・ごぼうのクリームソース

   やきいも

   ☆「パエリア」は、スペイン発祥の料理です。魚介などの具材をたくさん入れる炊き込みご飯

    です。

    きいろのごはんに、えびやいか、赤ピーマンなど彩り良かったです。

10月15日(金)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   きりぼしグラタン・だいこんサラダ

   ちゅうか風わかめスープ・りんご

   ☆きりぼしだいこんは、カルシウムや鉄分、食物繊維などたくさんの栄養が含まれています。

    そんなきりぼしだいこんを使った「きりぼしグラタン」は、ヘルシーでさっぱりとした味

    付けでした。

10月14日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ひじきつくだに・きくらげいため

   アジのからあげ・さといものみそ汁

   はなみかん

   ☆「ひじきつくだに」は、ひじきのほかにごまやかつおぶしが入っていました。

    あまめの味付けで、ごはんがよくすすみました。

10月13日(水)の給食

献立:セレクトパン・牛乳

   はくさいとあさりのスープ・アーモンドカル

   バナナ

   ☆昨日から後期が始まりました。今日から給食も始まります。

    セレクトパンは「コロッケサンド」か「メンチカツバーガー」でした。

    どちらも衣がサクサク、キャベツがシャキシャキしていました。

10月7日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   いわしのねぎソース・ごぼうサラダ

   のっぺい汁・りんごコンポート

   ☆「のっぺい汁」は、新潟県の郷土料理として知られていますが、全国的に食べられる料理

    です。

    さといもは中までやわらかく、やさしいあじつけでした。

10月6日(水)の給食

献立:つけめん・牛乳

   ブルーベリーマフィン・リヨネーズポテト

   あおのり大豆・はなみかん

   ☆つけめんには、にんじん、もやし、コーンなどたくさんのやさいが入っていました。

    シャキシャキとした食感を楽しめました。

10月5日(火)の給食

献立:とりごぼうピラフ・牛乳

   さかなのフェナデニソース・ごまだれサラダ

   なめこのちゅうかスープ・グレープフルーツ

   ☆フェナデニソースとは、しょうゆにお酢、とうがらし、たまねぎなどを混ぜたソースです。

    さっぱりといただくことができました。

10月4日(月)の給食

献立:ふくいちしょくパン・牛乳

   カリカリサラダ・こめこととうにゅうのポタージュ

   スイートナッツ

   ☆「ふくいちしょくパン」は、カリッと焼いたパンに、アーモンドペーストをぬった甘いものと

    ガーリックを使った塩気のあるものの2種類でました。

    同じパンでも違った味を楽しめました。

9月30日(木)の給食

献立:ふくいちみそかつ丼・牛乳

   キャベツのじゃこ和え・とうふのすまし汁

   ☆大きなカツの乗った「ふくいちみそカツ丼」は、甘めのみそとよく合っていました。

    ボリューム満点でした。

9月29日(水)の給食

献立:ごはん・牛乳

   ぶりてりやき・だいこんとみずなのハリハリ煮

   にゅうめん汁・わらびもち

   ☆ぶりは出世魚と呼ばれているのはご存じですか?

    地域によって呼び方は変わるそうですが、ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリと大きさで変わる

    そうです。

    しょうゆベースで味付けで、ごはんがよくすすみました。

    

9月28日(火)の給食

献立:たかなチャーハン・牛乳

   はくさいのゆずか和え・タイピーエン

   さつまいもだんご

   ☆もちもち生地の「さつまいもだんご」は、輪切りのさつまいもとあんこがつつんでありまし

    た。

9月27日(月)の給食

献立:しっぽくうどん・牛乳

   ちりめんおにぎり・こまつないためもの

   はなみかん

   ☆「しっぽくうどん」は、香川県の郷土料理です。

    食べると身体が温まるので、秋から冬にかけてよく食べられます。

    だいこんやにんじん、さつまあげなどたくさんの具材が入っていました。

9月24日(金)の給食

献立:サフランライス・牛乳

   ふくいちとくせいナン&キーマカレー

   カシューナッツサラダ・グレープフルーツ

   ☆今日のカレーは、たっぷりのやさいとレンズ豆を使った「キーマカレー」でした。

    サフランライスとナンで違った食べ方ができました。

9月21日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちふりかけ・おつきみあんかけ

   やみつきキャベツ・さといもみそ汁

   りんご

   ☆今日は『十五夜』です。1年でいちばん美しいといわれる「中秋の名月」を

    鑑賞しながら、収穫に感謝する日です。

    さつまいもをベースにした「おつきみあんかけ」は、もちもちとした食感で、

    中にはぶたひき肉がつつんでありました。

9月17日(金)の給食

献立:おはぎ・牛乳

   さばぶんかぼし・きりぼしのナムル

   たぬき汁・オレンジ

   ☆今年の彼岸入りは9月20日ですね。

    お彼岸にちなんできょうは「おはぎ」がでました。きなことごまの2種類で、きなこの中に

    はあんこが入っていました。甘すぎない味付けでした。

9月16日(木)の給食

献立:たいめし・牛乳

   ばんさんすう・ごぼうチップ

   さつまいものみそ汁・きょほうゼリー

   ☆ゼリーには大きなきょほうが、丸々1つ入っていました。

    とってもみずみずしかったです。

9月15日(水)の給食

献立:スイートポテトトースト・牛乳

   こめこシチュー・ウィンナーとほうれん草のソテー

   バナナ

   ☆今日のパンは、さつまいもをペーストにし、トーストにぬった「スイートポテト

    トースト」でした。ペーストはほどよい甘さがあり、上にのったアーモンドスラ

    イスが食感のアクセントになっていました。

9月14日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   とりにくとじゃがいものてり和え・ひじきのサラダ

   ちゅうかスープ・むぎちゃゼリー

   ☆「ひじきのサラダ」には、いかも入っていたため、魚介のうまみも感じられ

    ました。

9月13日(月)の給食

献立:ごまだれひやしちゅうか・牛乳

   ふくいちパイ・ウィンナーソテー

   れいとうみかん

   ☆今日から学校が再開されました。校内ではこどもたちの元気な声が聞こえます。

    給食でも向かい合わずに食べる、会話をひかえるなどの感染症対策を行っています。

    さて、今日の「ふくいちパイ」は、なしを使ったジューシーなパイでした。サクサクした

    生地とよく合っていました。

7月19日(月)の給食

献立:ひやしナムルそば・牛乳

   さかなのパン粉やき・ジャーマンポテト

   どようもち

   ☆今日は、夏休み前の最後の給食でした。

    今年の夏も暑さが厳しくなる予想です。夏休み中もバランスの良い食事をこころがけ

    体調をくずさないようにしましょう。

    

7月16日(金)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   パイナップルサラダ・シューアイス(バニラかストロベリー)

   ☆今日はとても暑かったので、シューアイスがよりおいしく感じられました。

    パイナップルサラダはフレッシュなものを使ったため、ともてジューシー

    でした。

7月12日(月)の給食

献立:なつやさいのミートソース・牛乳

   ふくいちメロンパン・やさいスープ

   カリッとこざかな・れいとうみかん

   ☆「ふくいちメロンパン」は、食パンの上にクッキー生地をのせて焼いてありました。

    クッキー生地はサクサク食感でした。

7月9日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   なつのきりざい・トマト

   かぼちゃのにもの・なす入りとうふ汁

   とうもろこし

   ☆「とうもろこし」には、食物繊維やビタミンなどが豊富に含まれています。

    1粒1粒がとても甘かったです。

7月7日(水)の給食

献立:たなばたちらしずし・牛乳

   そうめん汁・こふきいも

   たなばたゼリー

   ☆今日は『七夕』です。

    食缶の中には、おりひめとひこぼし、あまのがわが表現されていました。

    調理員さんたちがこどもたちのためにもりつけてくれました。

7月6日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   なすべーあげ・やみつきキャベツ

   なつやさい汁・むぎちゃゼリー

   ☆「むぎちゃゼリー」は、ゼリーの上にきなこがのせてありました。

    ゼリーといっしょに食べるとむぎちゃの香ばしさとよく合いました。

7月5日(月)の給食

献立:メープルフレンチトースト・牛乳

   大豆のトマトシチュー・じゃここんぶサラダ

   こざかな・れいとうパイン

   ☆「メープルフレンチトースト」は、みみまで卵液が染みこんでいてやわらかい

    食感でした。

7月2日(金)の給食

献立:スタミナマーボー丼・牛乳

   ピーナツ和え・たこやきポテト

   オレンジ

   ☆たこやきと間違えそうな「たこやきポテト」でした。

    中にはたこが入っていて、味も似ていました。

7月1日(木)の給食

献立:コーンちゃめし・牛乳

   さばのおろしぽんず・じゃこの和えもの

   モロヘイヤのネバースープ・おひさまゼリー

   ☆モロヘイヤは、栄養価の高い健康野菜として知られています。

    ネバースープの名前の通り、とろみにがついたスープでした。

6月30日(水)の給食

献立:ひやしうどん・牛乳

   なつやさいのかきあげ・チーズポテト

   にぼしのごまがらめ・すいか

   ☆「すいか」には、ミネラルやアミノ酸が豊富です。

    夏バテした身体の疲労回復にピッタリです。

    シャリシャリとした食感に、とても甘い味でした。

    

6月29日(火)の給食

献立:なすのミートドリア・牛乳

   わかくさポテト・はくさいとあさりのスープ

   トマト・アセロラサイダーパンチ

   ☆今日のドリアは、たっぷりのミートソースとチーズがのっていました。

    カリカリになったおこめとよく合いました。

6月28日(月)の給食

献立:ふくいちパン・牛乳

   やさいたっぷりチャプチェ・アヒアッコ

   アーモンドカル・オレンジ

   ☆今回の「ふくいちパン」は、ピザ風の味付けでした。

    ふわふわの生地には、えだまめが粒のまま入っていました。

6月23日(水)の給食

献立:なす入りジャージャーめん・牛乳

   わかさぎフリッター・わふうなつやさいスープ

   ふくいちドーナッツ

   ☆「ふくいちドーナッツ」は、外はサクサク、なかはとってもやわらかい食感でした。

6月21日(月)の給食

献立:アーモンドトースト・牛乳

   マスタードサラダ・ワンタンスープ

   グレープフルーツ・カリッとこざかな

    ☆「グレープフルーツ」には、赤と白のものがあります。

    赤色は白色と比べ、酸味や苦みが少なく、甘みが感じられます。

6月17日(木)の給食

献立:しょうがごはん・牛乳

   いわしのチーズフライ・トマト

   キャベツのあまず和え・キムチスープ

   ☆しょうがには、夏バテ解消や疲労回復などの効果が期待できます。

    蒸し暑くなってきたので「しょうがごはん」はぴったりのメニューでした。

6月11日(金)の給食

献立:ふわふわキーマカレー・牛乳

   じゃがいもときゅうりのちゅうかサラダ

   かきたま汁・オレンジ

   ☆「キーマカレー」は、とうふが混ぜ合わせてありました。

    とうふが入っていることで、ふわふわした口あたりでした。

6月10日(木)の給食

献立:パエリア・牛乳

   くうやむし・わかめソテー

   やさいスープ・グレープフルーツ

   ☆『くうやむし』は、とうふ、だし汁、たまごを入れ混ぜ合わせ、蒸した料理です。

    上にはあんがかかっていました。

    

6月9日(水)の給食

献立:ふくいちしおバナナケーキ・牛乳

   きゅうりとじゃこの和え物・ミルクポトフ

   かりっとこざかな・オレンジ

   ☆『ふくいちしおバナナケーキ』は、バナナの甘みとほどよい塩味のバランス

    が良かったです。

    

6月8日(火)の給食

献立:えだまめごはん・牛乳

   まめあじパリパリあげ・きりぼしちゅうかいため

   とうふだんごスープ・ばんかん

   ☆「まめあじ」は、明確な定義はありませんが、おおむね10センチまでのものを言う

    そうです。

    頭からしっぽ、骨まで食べられました。

6月7日(月)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さばのごまみそやき・キャベツのごま和え

   むしかぼちゃ・けんちん汁

   おうとう

   ☆『キャベツのごま和え』は、たくさんのごまとジャコで和えられていました。

    ジャコの塩味が、ちょうど良い味付けになっていました。

6月3日(木)の給食

献立:たきこみいなり・牛乳

   ごまみそ和え・ごもくスープ

   そらまめ・あじさいゼリー

   ☆今日のゼリーは、白、黄緑、紫色を使い、あじさいをイメージしました。

    季節を感じられるメニューでした。

5月31日(月)の給食

献立:きなこのあげパン・牛乳

   ひじきのかみかみサラダ・えびワンタンスープ

   カリッとこざかな・ヨーグルト

   ☆きょうはみんなが大好きな「きなこのあげパン」でした。

    外はカリッとジューシーで、中はふんわりあがっていました。

5月28日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちコロッケ・こんにゃくにもの

   やさいたっぷり汁・メロン

   ☆「ふくいちコロッケ」は、白いんげんをたくさんつかいました。

    他にもコーンやベーコンもはいっていたので、豆がニガテな子もたべやすい

    味でした。

    

5月27日(木)の給食

献立:ひじきごはん・牛乳

   さかなのこうそうやき・えびだいこん

   トマトとたまごのスープ

   ☆今日は気温がグッと下がりました。

    トマトとたまご、いんげんの入ったスープで身体が温まりました。

    

5月26日(水)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   そぼろなっとう・トマト

   なの花和え・はくさいとチンゲンサイのスープ

   アセロラゼリー

   ☆「なの花和え」は、きいろ、みどり、オレンジ色など彩りがきれいでした。

    やさしい甘みの味付けでした。

5月24日(月)の給食

献立:ひやしきつねうどん・牛乳

   ポテトオムレツ・キャベツソテー

   アーモンドカル・バナナ

   ☆蒸し暑くなってきた最近に、ぴったりの「ひやしきつねうどん」がでました。

    うどんにはこしがあり、たべごたえがありました。

5月21日(金)の給食

献立:ソースカツどん・牛乳

   トマト・わかめのごま和え

   えのきのみそ汁・あまなつ

   ☆「ソースカツどん」は、サクッとジューシーにあげられていました。

    甘めのソースをかけていただきました。

5月20日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   いかのさらさあげ・そくせきづけ

   ひややっこ・キムチ汁

   こんにゃくゼリーポンチ

   ☆さらさあげとは、カレー粉や調味料で下味をつけ、粉をつけてあげたものです。

    給食では、いかにカレーの下味をつけてあげました。

5月19日(水)の給食

献立:きつねごはん・牛乳

   あげじゃがいものそぼろに・すのもの

   こまつな入りたまごスープ・ばんかん

   ☆「ばんかん」は、グレープフルーツにも似ていますが、苦みが少なく食べやすい

    味です。

    酸味と甘みのバランスが良かったです。

5月18日(火)の給食

献立:なす入りにくみそ丼・牛乳

   ピリからきゅうり・みだくさんみそ汁

   トマト・りょくちゃういろう

   ☆「ういろう」は、小田原、京都、名古屋など各地の名物となっている和菓子です。

    給食では、まっちゃを混ぜて作りました。もちもちした食感でした。

5月17日(月)の給食

献立:ふくいちパン・牛乳

   かふうサラダ・白玉入りちゅうかスープ

   かみかみ大豆・バナナ

   ☆今日の「ふくいちパン」は、じゃがいもとチーズなどが入っていました。

    やわらかくやさしい甘みのパンとよく合っていました。

5月13日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さわらのこうみやき・こまつないろどり和え

   わかたけ汁・こくとうアーモンド・あまなつ

   ☆「さわら」は、成長した大きさによって名前が変わる『出世魚』と呼ばれています。

    関東では小さい方から「サゴシ」「サコチ」「サワラ」と呼ばれるそうです。

    さっぱりしていてクセはありませんでした。

5月12日(水)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   ふくいちはるまき・ごもくスープ

   カレージャコ・オレンジ

   ☆『ふくいちはるまき』は、もんじゃ味のソースがたっぷり入っていました。

    お皿からはみだす大きさで、見た目も楽しいメニューでした。

 

5月11日(火)の給食

献立:さんさいうどん・牛乳

   ちゅうかちまき・キャベツとじゃこの和えもの

   キャラメルハニーナッツ・ばんかん

   ☆5月5日は「端午の節句(こどもの日)」でしたね。少し遅くなりましたが、こどもの日に

    ちなみ、ちまきがでました。

    具材としてとりにく、しいたけ、にんじん、えびなどがはいっていました。

5月6日(木)の給食

献立:コッペパン・牛乳

   チリコンカン・かぼちゃアーモンドサラダ

   こめこのポタージュ・スライスパイン

   ☆「チリコンカン」は、ひき肉、豆、トマトなどをとうがらしのソースで煮込んだメキシコ風

    アメリカ料理です。

    給食ではとうがらしを抜いて、ケチャップのソースを使い、食べやすいアレンジがされてい

    ました。

4月28日(水)の給食

献立:たけのこごはん・牛乳

   もやしごまサラダ・かぶとあつあげのみそ汁

   ふくいちとくせいグレープフルーツゼリー

   ☆「グレープフルーツゼリー」は、グレープフルーツの皮がお皿になっていました。

    あまみとにがみのバランスがよかったです。

    

4月27日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ジャアチャンどうふ、キムチ和え

   ふくいちポテトチップス・こまつなときのこのたまごスープ

   ☆『ふくいちポテトチップス』は、あおのりとしおで味付けされていました。

    うすくスライスされているため、パリパリにあがっていました。

4月26日(月)の給食

献立:ふくいちパン:牛乳

   パリパリポテトサラダ・はくさいとにくだんごのスープ

   まめとこざかなのカレー味・オレンジ

   ☆今日のサラダには、ポテトも入っていたため、やさいのニガテな子も食べやすい

    工夫がされていました。

4月24日(土)の給食

献立:キャロットライス・牛乳

   フェジョアーダ・ひじきとやさいの和えもの

   かみかみこざかな・キウイフルーツ

   ☆「フェジョアーダ」は、ブラジルの国民食とも呼ばれている煮込み料理です。

    豆、ぶた肉、にんじん、たまねぎなどが煮込んであり、うまみが凝縮されていました。

    ごはんにかけていただきました。

    

4月23日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さかなのホイルやき・きりぼしごま和え

   キムチスープ・あまなつ

   ☆たらを使った「さかなのホイルやき」がでました。

    たらに含まれるビタミンDは骨や歯を丈夫にしてくれます。

    ほどよい塩加減とやわらかい食感で食べやすかったです。

4月22日(木)の給食

献立:はるの4色ごはん・牛乳

   こまつなとベーコンのサラダ・にんじんとあさりのスープ

   オレンジ

   ☆「はるの4色ごはん」の彩りは、とりにくとたまごのそぼろとでんぶ、いんげんでした。

    彩りが良く、食欲がわいてくるメニューでした。

4月21日(水)の給食

献立:スパゲティナポリタン・牛乳

   きなこマフィン・かいそうサラダ

   きくらげとたまごのスープ・グレープフルーツ

   ☆マフィンは、きなこの風味とやさしい甘みが感じられました。

    牛乳ともよく合いました。

4月19日(月)の給食

献立:ふくいちサラダパン・牛乳

   みだくさんスープ・アーモンドカル

   もものヨーグルトかけ

   ☆「ふくいちサラダパン」は、パンにサラダ菜、ポテトサラダ、トマトがはさんで

    ありました。

    ボリューム満点かつ、いろどりもきれいでした。

4月16日(金)の給食

献立:とりごぼうごはん・牛乳

   あじのいちや干し・キャベツのごま和え

   ちゅうかスープ・グレープフルーツ

   ☆「あじのいちや干し」は、しっとりとした食感とうまみがギュッとつまった

    あじわいでした。

4月15日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちからあげ・いそか和え

   かぶのスープ・サイダーゼリー

   ☆「ふくいちからあげ」は、からあげにネギをつかったタレがからめてありました。

    衣はサクッとしていて、中はジューシーでした。

4月13日(火)の給食

献立:マーボー丼・牛乳

   こまつなのおひたし・はるのとん汁

   2色しらたまのお豆シロップ

   ☆「とん汁」には、やわらかいキャベツやたけのこが入っており、春を感じられる

    一品でした。

4月9日(金)の給食

献立:はるのたきこみご飯・牛乳

   さかなのパイやき・ピーナッツ和え

   とうふのすまし汁・いちご

   ☆「さかなのパイやき」は、パイはサクッと、さかなはふっくら焼き上げられて

    いました。

4月7日(水)の給食

献立:ふくいちバーガー・牛乳

   ごまちくサラダ・チンゲンサイのクリームスープ

   カリッとこざかな・おいわいクレープ

   ☆今日から給食が始まりました。

    「ふくいちバーガー」は、温かいメンチカツとキャベツがはさんでありました。

    クリームスープには、シャキッとした食感のチンゲンサイがたくさん入ってい

    ました。

3月17日(水)の給食

献立:ふくいちかつカレー・牛乳

   わかめのごま和え・こうはくゼリー

   ☆今日で今年度最後の給食となりました。最後の給食は、みんなだいすきカレーでした。

    いつもの「ふくいちカレー」に、カツがついていました。

    今年度もふくいちの子どもたちは、すききらい、たべのこしをせず食べることができ

    ました。

    来年度もすききらいせず食べましょう!

3月16日(火)の給食

献立:なのはなごはん・牛乳

   なまあげオイスターいため・こざかなアーモンド

   たぬき汁・もりもりフルーツ

   ☆今日のフルーツは、いちご、パイナップル、キウイフルーツ、オレンジの4種類

    でした。フルーツごとに違う、あまみとすっぱさを感じられました。

3月15日(月)の給食

献立:ぶたキムチやきそば・牛乳

   ココアビスキュイパン・くきわかめのすのもの

   きくらげとたまごのスープ・せとか

   ☆今日のパンは、メロンパンのようにサクサクの生地がのっていました。

    ころんとしたかわいい見た目でした。

3月12日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   やさいたっぷりチャプチェ・ぎょうざピザ

   かぼちゃのバター煮・マーボー汁

   ☆「チャプチェ」は、春雨と具材を炒め合わせた韓国料理です。

    給食では、ごぼう、にんじん、ピーマンなどの野菜をたくさん入れました。

    甘辛い味付けとなっていました。

3月11日(木)の給食

献立:あぶらふ丼・牛乳

   キャベツとじゃこの和えもの・みそだいず

   とうにゅうのやさい汁・りんご

   ☆あぶらふは、宮城県北部や岩手県南部の地域で食べられています。

    フランスパンのように細長い形が特徴です。

    あぶらふに、味がしみていてご飯がすすみました。

3月10日(水)の給食

献立:とりごぼうピラフ・牛乳

   ひじきのチーズサラダ・はくさいクリーム煮

   グレープフルーツ

   ☆「グレープフルーツ」は、ビタミンCやビタミンB1などが豊富です。

    ビタミンB1は、食べた炭水化物をエネルギーに変換してくれる役割があります。

    他にもクエン酸なども含まれているので、疲れをとってくれます。